仙丈ケ岳 ナンバー1,2,3の景色も見れました!


- GPS
- 07:14
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 頂上と仙丈小屋の間に残雪箇所ありますがほんの少しです。 |
その他周辺情報 | 仙流荘 仙人の湯 大人500円 子供300円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
梅雨の晴れ間を利用して、前から行きたかった仙丈ケ岳に行って来ました。
てんきとくらすの予報を見ながら毎日のように変わる天気だったけど、土日はてんきが良さそうだったので行くことが出来ました。
5時前に仙流荘の駐車場に到着したけど、上の駐車場はもういっぱいで下の駐車場に停めることになりました。準備をしてバスの列に並んでいたけど、まだチケット売り場が開いてなかったけどこっちにも並んだ方がいいんじゃないかと思って母と自分が並んで話をしてて後ろを振り向いたらスゴイ列が出来てたのにはビックリしました。
正確には二番目だったけど、先頭の人は一人なので並んでるように見えなかったから自分達が並んだのでそれがきっかけになったのかな〜。
登り始めてからは途中の木々の隙間から北岳が見えたり八ヶ岳、鳳凰三山のオベリスクも見えて気分もノリノリです。
兄達に小仙丈ケ岳まで先に行って待ってると言って長男と二人で先に行く事にしました。ここからは、富士山、北岳、間ノ岳と見れて自分の見たかった景色だったのでサイコーです。ただ、富士山は霞んでたけど肉眼ではフツーに見えたので写真にも写っていると思ったら、ほとんど写っていないのにはショックでした。
兄達が到着するのを待ってからまた、長男と二人で先に頂上に向かう事にしました。
頂上に到着してからは段々と周りの山にガスがかかってきて展望もいまいちになってきたのは残念です。
ただ、ガスってきたので雷鳥が見れるかな〜と思ってたけど自分達は見ることが出来ませんでした。他の登山者の方で見れた人はいたみたいですけど。
雷鳥は見れなくても、去年縦走した山の景色も間近に見れたし、とても満足の山行になりました。
ここなら嫁と次男も来れそうなので次は家族全員で来たいですね〜!
sanchoさん、こんにちは!
いい稜線歩きでアルプス、って感じですね〜。
ナンバー1,2,3、自分には写真でもちゃんと見えましたよ!^^
しかし、相変わらずの健脚長男君ですね。
歩きに余裕があると景色もより楽しめますよね。
だんだん夏山モードに入ってきますね。
お疲れ様でした!
mmkkさん、こんばんは!
ナンバー1,2,3の写真、分かってもらえてうれしいです!
景色見た時はもっとハッキリ見えてたけど写真見たらもの凄く霞んでたので…。
今回はこれからのアルプス登山に向けて、高い標高の慣らしも兼ねての山行でした。
長男はホントに山に登るのが好きみたいで、何でもいいから一番好きなことは何か聞くと必ず「山」と答えるくらいです。たぶん登るのが楽しいからペースも早くなっちゃうんでしょうね。
速すぎて付いてけないので、いつも自分のペースに合わせてもらってます。
まだまだ修行が足りませんね〜(自分が)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する