ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1191190
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

日本百名瀑★日光霧降ノ滝を攀じる(≧∇≦)&霧降川

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
fe_el JA20 その他2人
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
355m
下り
366m

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
5:48
合計
9:14
7:45
45
山のレストラン
8:30
8:45
131
竜頭の滝(入渓地点)
10:56
11:08
0
霧降大滝(休憩)
11:08
13:40
0
霧降大滝下段
13:40
14:10
1
霧降大滝下段落ち口(休憩)
14:11
16:30
10
霧降大滝上段
16:40
19
登山道(廃道)合流
16:59
山のレストラン
4人で1本(40m)のロープ使用。
下段3ピッチ、上段3ピッチ。ゆっくりです。
(編集by.FEEL)
天候 晴れ★下界は34℃の猛暑日
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原の山のレストラン近くの駐車場より
コース状況/
危険箇所等
追記︰後日(2020.6)再度登攀
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2395939.html
下段の核心(?)のハング岩が崩れ落ちて、難易度が下がっていました。

追記:後日(2021.8)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3434538.html

ーーーーーーーー
2017.7.8 日光霧降川 霧降ノ滝 登攀

・霧降ノ滝への観瀑台遊歩道を進み、分岐(標識なし)より長峰ヶ丘方面へ。この登山道(ほぼ廃道?)はヒルの巣窟。たった数分の歩行で数十匹のヒルに取りつかれている。ヒル対策は十分に。その登山道を進み、竜頭ノ滝より入渓した。

しばらくは川原ゴーロを行くが、とても明るい美渓の雰囲気たっぷり。滝ノ橋を過ぎた辺りから、さらに美しい渓相になって来る。基本的に釜を持つ3〜5mの幅広滝が多く掛かる。ほどよく攀じり、泳ぎもあり、魚影もありでとても楽しい遡行ができる。
霧降川の主役はいきなりその姿を見せてくれた。


★ 霧降ノ滝 ★

*下部 (2段構成3ピッチ)40m

*上部(3ピッチ)30m
その他周辺情報 日光温泉¥410
歩き始めて10分。4人で15匹くらいのおヒル様が (;´д`) (F)
4
歩き始めて10分。4人で15匹くらいのおヒル様が (;´д`) (F)
竜頭の滝から入渓〜^^ (F)
3
竜頭の滝から入渓〜^^ (F)
釣り師いっぱいの渓を歩いていきます。 (F)
3
釣り師いっぱいの渓を歩いていきます。 (F)
癒しの渓相になってきた( ´艸`)キレ~ (F)
4
癒しの渓相になってきた( ´艸`)キレ~ (F)
登れる小滝の連続、楽しいヽ(。>▽<。)ノ (F)
2
登れる小滝の連続、楽しいヽ(。>▽<。)ノ (F)
トロあり〜の (F)
1
トロあり〜の (F)
泳ぎあり〜の (F)
6
泳ぎあり〜の (F)
泳ぎあり〜の (F)
5
泳ぎあり〜の (F)
水量多し!真夏は楽しい(*^▽^) (F)
2
水量多し!真夏は楽しい(*^▽^) (F)
にょ!滝近くにカワガラス(?)の巣発見(*^^*) (F)
4
にょ!滝近くにカワガラス(?)の巣発見(*^^*) (F)
登れる美滝が続きます^^ (F)
2
登れる美滝が続きます^^ (F)
またまた美滝
gothoさんは楽しそうにス〜イスイ (F)
2
gothoさんは楽しそうにス〜イスイ (F)
今年初めてのガマちゃん(≧∇≦*) (F)
6
今年初めてのガマちゃん(≧∇≦*) (F)
プププ((*´艸`))かわいい (F)
6
プププ((*´艸`))かわいい (F)
美渓にルンルンです (F)
2
美渓にルンルンです (F)
美渓♥ (F)
突如現れましたぁ、霧降ノ滝下段!
4人で歓声を上げてしまった(*^^*) (F)
7
突如現れましたぁ、霧降ノ滝下段!
4人で歓声を上げてしまった(*^^*) (F)
ここは100%フリクション勝負。
ツルツルしすぎー! (F)
5
ここは100%フリクション勝負。
ツルツルしすぎー! (F)
ツルツルしすぎて時間がかかりました(^-^; (F)
3
ツルツルしすぎて時間がかかりました(^-^; (F)
2ピッチ目 (F)
霧降ノ滝上段。かっちょいー! (F)
5
霧降ノ滝上段。かっちょいー! (F)
カッコイイお三方♪ (F)
3
カッコイイお三方♪ (F)
4ピッチ目 (F)
5ピッチ目
ここはビッショビショ!!笑 (F)
4
5ピッチ目
ここはビッショビショ!!笑 (F)
ハイライト!
瀑芯の横断です。
水も滴るいい男!?(*≧艸≦) (F)
9
ハイライト!
瀑芯の横断です。
水も滴るいい男!?(*≧艸≦) (F)
レイン着てても全身ビッショビショ!笑 (F)
4
レイン着てても全身ビッショビショ!笑 (F)
霧降ノ滝コンプリート♪落ち口。
鑑瀑台に人がいるのが見えます。 (F)
4
霧降ノ滝コンプリート♪落ち口。
鑑瀑台に人がいるのが見えます。 (F)
霧降ノ滝の上は癒やし系 (F)
1
霧降ノ滝の上は癒やし系 (F)
ここで溯行終了としました〜 (F)
1
ここで溯行終了としました〜 (F)
GOALの山のレストラン (F)
1
GOALの山のレストラン (F)
霧降ノ滝全景
ありがとうございましたー(*^^*) (F)
7
ありがとうございましたー(*^^*) (F)

感想

日光の霧降大滝を攀じる♬
落差75m、日本百名瀑でもあるらしい( •̀∀•́ )✧

オマケのつもりだった霧降川もかなり良かった♡
神秘的な森系美渓に癒やされ、泳ぎありーの、トロ、ナメ、美滝ありーので楽しかった。

霧降大滝は現れた時は4人で歓声を上げてしまったぁ♬

100%フリクション勝負のツルツルから始まり、簡単そうに見えたため『私行っきまーす』とリードをかって出るも、ツルツルすぎてあっけなく選手交代( ¯−¯٥)
2番手のJA20さんもツルツルにやられ、セミに。
あなどれません、霧降のツルツルΣ(º ロ º)

滝のビショビショ横断も楽しかった。
ありがとうございました(^^)
学ばせてもらいました。

出会ったヒル40〜50匹くらい?
ヒルの実害は2人が2カ所ずつでした。

それを差し引いても、とても楽しい満足感たっぷりのルートでした(ノ*>∀<)ノ


歩き始めから、ヒルの洗礼を受ける(*´・ω・`*)泣。朝はウニュ、ウヌュと、活きが良く見える…気持ち悪い。この域は非常に多く生息している様です。ヤマビルファイター、殺虫スプレー、自作アルコール液にて守備力をアップ♪。それでも、これでもか!と、取り憑かれました…トホホ(-_-;)。。行かれる場合は、後悔せぬよう十分に対策をして下さい。笑

百名瀑の名に恥じない霧降ノ滝。観瀑台まで滝の轟音が届き、ウォッチだけで満足感はたっぷり。それを攀じれる時が来るなんて♪。沢登りを始めてなきゃ夢にも見ませんでした。

入渓した竜頭ノ滝より美渓が始まる♪とても明るくて気持ちいい☆魚影も多く楽しみは広がります。この竜頭ノ滝から大滝までのピストンでも楽しめそうですょ(*´∀`*)ゞ

そんな美渓にうっとりし、ゆるりと遡行をしていると、霧降川の主瀑「霧降ノ滝」が、いきなり姿を現す(☆∀☆)!。ひゃー!って、声を出さずにはいられない!笑
う〜ん♪圧巻です。。

右岸のルンゼはエスケープに使えそう。現在は廃道ですが、以前はここに「山のレストラン」裏手より滝壺までの遊歩道が続いていたようです。

圧巻の霧降ノ滝!シブかった。久しぶりにセミになり(´・ω・`)…危なかった!そこをチームで攀じれたことが、とても嬉しく思います。水量は多く、水圧も強い。思いっきりシャワーになるので暑い日にオススメです。

大滝の上に出ると、緊張から解き放たれ、達成感に切り替わった瞬間でした。対面に観瀑台が見え、全員が明るい内に、観瀑台から大滝を見たい!と、意見が一致。。これまでとは、違った感覚で「霧降ノ滝」を拝めると思うと感情が高まりました。そんな高揚する気持ちを抑え、ドキドキしながら、観瀑台への遊歩道を行く。。

皆、表情にも出さず、声にも出さなかったけど、興奮していたと思う。緊張感すらあったと思う。ウキウキしながら観瀑台に立った。

満面の笑みのgotoh-tさん「ここから良く見えてたなぁ♪あそこでの、A0バレちゃったなぁ♪」だって(*^ω^*)。ウケます♪笑

特にハシャグことも無く、達成感、高揚感、嬉しい気持ちに満たされながら、静かに観覧。全員が同じ気持ちだったと思う。これぞ、いぶし銀ってやつだな(๑•∀•๑)笑

後から、ファミリーも展望を楽しみに観瀑台に来た♪。
お互いに写真の撮りっこ。。
小さな女の子が滝を見ながら、
 『 あの滝、登る人もいるのかなぁ♪ 』と…

♪( ✧Д✧) カーーッ♪

そんな言葉が耳に入れば、我々の我慢していた感情は溢れちゃいます♪

メンバー全員が、ほぼ同時に挙手♡
4人「はーぃ♪今、登ってきたぁ!」って、ハシャいでまった。笑笑

ンン…(ヾノ・∀・`)さっきの、いぶし銀はドコいった♪。あははっ…その域へはまだ遠いようですっヾ(・ω・`)♪‌‌笑


眼が合えば笑みがこぼれ、畏れから解放してくれる。言葉は無くても、うなずき1つでパワーを貰え、安心してザイルを託せる仲間。
心から感謝です((( *´꒳`* )))

今回もありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1776人

コメント

いいなぁ。
teamJA20さん
霧降の滝 行ってきたのですね!やっぱり気持ちよさそうですね♪
やっぱり滝まででも癒しの沢で楽しそうですねぇ イメージしてたような感じ!
下段は滑りだけで難しくなく 上段は水流との勝負って感じでしょうか?
2017/7/15 0:48
Re: いいなぁ。
yuki8888さん

コメントありがとうございます♪
はい☆ホント癒し渓でもあり楽しかったです♪

大滝はシビレました(๑•∀•๑)。。終わってみると下段1ピッチ目が核心かと感じてまして、滑りとホールドが少なく細かい印象。水量は、いつもより少ない様子でしたが、それでも、上段の迫力は鳥肌たちました♪水流もそうですが、やはり岩が脆かったので、神経使いました(>ω<〃)。。
2017/7/17 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら