霧降高原のニッコウキスゲ


- GPS
- 01:12
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 254m
- 下り
- 242m
コースタイム
天候 | くもりときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東武日光駅〜霧降高原(東武バス、往復) ※まるごと日光 東武フリーパス利用 |
写真
感想
この週末は、99座目となる白山を狙っていたわけですが、前線の位置が気になり、結局延期にして、天気のよさそうな日光にやってきました。昨年のヤマビル山行の仇を打つべく、ヤマビル対抗装備で、霧降高原〜隠れ三滝〜霧降の滝〜床滑〜毘沙門山〜大谷向駅を予定していましたが、思ったより高温になりそうだったので、避暑の意味合いもあり、初日を霧降高原のキスゲ、2日目を奥日光の予定となりました。2日目は写真がたくさんになってしまったし、日光エリアでも場所が全然違うので、レコは分けることにしました。
前日、退職された方の送別会で12時近くまで飲んでいたこともあり、酒が残って、始発電車で行くことができず、霧降高原についたら、11時20分。途中暑かったし、ずっとビール汗が出っ放し。山に行く感じじゃないかったですね。霧降高原は何回も来てるし、期待はあるけど、それほどでもないし。観光地だしね。人がいっぱいいるんだろうなぁ。猛暑のなかの天空回廊はきついなぁと思っていたのですが、何か通じるものがあったのか、山の方はガスって、風も吹き、思ったより涼しかったです。写真はイマイチだったかもしれませんが、助かりました。
ニッコウキスゲの状態は、近年ではいい状態だったと思います。上から下まで、いい感じに満開。復元に取り組まれた方々の成果ですね。素晴らしかったです。それ以外の花が今年の季節の進みが遅いせいもあり、まだ見られないものもたくさんありました。これからいろいろ咲いてくるでしょうね。私としては、ニッコウキスゲとアサギマダラに会えたのでとりあえずは満足でした。1時間ちょっとの散策のあと、日光市街で少し買い出しをして、奥日光へ。次のレコに続きます。今回は「まるごと日光 東武フリーパス」フル活用でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する