ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1192114
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

霧降高原のニッコウキスゲ

2017年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:12
距離
2.4km
登り
254m
下り
242m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:08
休憩
0:00
合計
1:08
距離 2.4km 登り 254m 下り 254m
11:27
28
11:55
40
天候 くもりときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅最寄駅〜東武日光(東武)
東武日光駅〜霧降高原(東武バス、往復)
※まるごと日光 東武フリーパス利用
天空回廊
お昼前の到着で、結構混んでそう。暑かったので、くもってきたのはよかったです
2017年07月09日 11:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/9 11:24
天空回廊
お昼前の到着で、結構混んでそう。暑かったので、くもってきたのはよかったです
ニッコウキスゲ
今日主役のニッコウキスゲさん
2017年07月09日 11:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/9 11:26
ニッコウキスゲ
今日主役のニッコウキスゲさん
ニッコウキスゲ
ピークがわかりにくかった昨年に比べ、今年は上から下まで満開でした
2017年07月09日 11:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/9 11:28
ニッコウキスゲ
ピークがわかりにくかった昨年に比べ、今年は上から下まで満開でした
ハナニガナ
下の方でたくさん咲いていました
2017年07月09日 11:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/9 11:28
ハナニガナ
下の方でたくさん咲いていました
ヨツバヒヨドリ
開花しはじめたところ。アサギマダラに会えるかな?
2017年07月09日 11:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/9 11:29
ヨツバヒヨドリ
開花しはじめたところ。アサギマダラに会えるかな?
ニッコウキスゲ
わかりにくいですが、上の方まで結構咲いてますね
2017年07月09日 11:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/9 11:35
ニッコウキスゲ
わかりにくいですが、上の方まで結構咲いてますね
ニッコウキスゲ
真ん中あたり、近年ではよく咲いている感じだと思います
2017年07月09日 11:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/9 11:42
ニッコウキスゲ
真ん中あたり、近年ではよく咲いている感じだと思います
ニッコウキスゲ
斜面もこんな感じ
2017年07月09日 11:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/9 11:44
ニッコウキスゲ
斜面もこんな感じ
ニッコウキスゲ
上から見た感じ。見事に咲いてます
2017年07月09日 11:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/9 11:49
ニッコウキスゲ
上から見た感じ。見事に咲いてます
小丸山
とりあえず、ここまで。山頂名が入りましたね。
天気もこんな感じなので、ニッコウキスゲ以外の花を撮りながら下りましょう
2017年07月09日 11:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/9 11:56
小丸山
とりあえず、ここまで。山頂名が入りましたね。
天気もこんな感じなので、ニッコウキスゲ以外の花を撮りながら下りましょう
赤薙山方面
さらに上まで登る方も多かったです
2017年07月09日 11:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/9 11:56
赤薙山方面
さらに上まで登る方も多かったです
黒岩方面
こちらもガスの中ですね
2017年07月09日 11:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/9 11:57
黒岩方面
こちらもガスの中ですね
オノエラン
こちらでは初めて見ました
2017年07月09日 11:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/9 11:59
オノエラン
こちらでは初めて見ました
カラマツソウ
風もあり、ゆらゆら揺れていました
2017年07月09日 12:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/9 12:00
カラマツソウ
風もあり、ゆらゆら揺れていました
オトギリソウ
あまりたくさん咲いていませんが、黄色で目立ちますね
2017年07月09日 12:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/9 12:01
オトギリソウ
あまりたくさん咲いていませんが、黄色で目立ちますね
トンボ
羽根休めをするトンボ。ニッコウキスゲと同化しているようにも見えます
2017年07月09日 12:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/9 12:01
トンボ
羽根休めをするトンボ。ニッコウキスゲと同化しているようにも見えます
ニッコウキスゲ
一番の展望地は誰もいない状態になりました。この付近の密集度が一番だったかな
2017年07月09日 12:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/9 12:02
ニッコウキスゲ
一番の展望地は誰もいない状態になりました。この付近の密集度が一番だったかな
ヤグルマソウ
よく見ると、一つ一つの花が星のようにキラキラしています
2017年07月09日 12:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/9 12:05
ヤグルマソウ
よく見ると、一つ一つの花が星のようにキラキラしています
アサギマダラ
やっと見つけました。吸蜜してませんね
2017年07月09日 12:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/9 12:09
アサギマダラ
やっと見つけました。吸蜜してませんね
アサギマダラ
ゆらゆら飛んで遠いところへ。あまりうまく撮れなかったですね
2017年07月09日 12:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/9 12:11
アサギマダラ
ゆらゆら飛んで遠いところへ。あまりうまく撮れなかったですね
ヤマブキショウマ
地味な花ですけど、これも小さい花の集合体のようですね
2017年07月09日 12:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/9 12:19
ヤマブキショウマ
地味な花ですけど、これも小さい花の集合体のようですね
アヤメ
あまりないかなと思っていましたが、遊歩道から少し遠いところにまだ結構咲いていました
2017年07月09日 12:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/9 12:20
アヤメ
あまりないかなと思っていましたが、遊歩道から少し遠いところにまだ結構咲いていました
シモツケ
咲きはじめで、ピンク色の小さい花が華やかになるのはもう少し先ですね
2017年07月09日 12:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/9 12:20
シモツケ
咲きはじめで、ピンク色の小さい花が華やかになるのはもう少し先ですね
シロバナニガナ
こちらも咲きはじめ。今年は全体的に花は遅めですね
2017年07月09日 12:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/9 12:23
シロバナニガナ
こちらも咲きはじめ。今年は全体的に花は遅めですね
ニッコウキスゲ
キスゲのお花畑。キスゲ以外はあんまりでしたが、キスゲがいつもよりたくさん見れてよかったです
2017年07月09日 12:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/9 12:25
ニッコウキスゲ
キスゲのお花畑。キスゲ以外はあんまりでしたが、キスゲがいつもよりたくさん見れてよかったです
ハナニガナ
黄色のハナニガナは白花よりは少し早いみたいですね
2017年07月09日 12:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/9 12:31
ハナニガナ
黄色のハナニガナは白花よりは少し早いみたいですね
クガイソウ
下の方で、少しだけ咲いていました
2017年07月09日 12:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/9 12:35
クガイソウ
下の方で、少しだけ咲いていました
クルマユリ
クルマユリもまだのようで、開花はこれだけでした。見れただけマシかな。バスの時間になったので、これでおしまいです
2017年07月09日 12:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/9 12:35
クルマユリ
クルマユリもまだのようで、開花はこれだけでした。見れただけマシかな。バスの時間になったので、これでおしまいです
撮影機器:

感想

この週末は、99座目となる白山を狙っていたわけですが、前線の位置が気になり、結局延期にして、天気のよさそうな日光にやってきました。昨年のヤマビル山行の仇を打つべく、ヤマビル対抗装備で、霧降高原〜隠れ三滝〜霧降の滝〜床滑〜毘沙門山〜大谷向駅を予定していましたが、思ったより高温になりそうだったので、避暑の意味合いもあり、初日を霧降高原のキスゲ、2日目を奥日光の予定となりました。2日目は写真がたくさんになってしまったし、日光エリアでも場所が全然違うので、レコは分けることにしました。

前日、退職された方の送別会で12時近くまで飲んでいたこともあり、酒が残って、始発電車で行くことができず、霧降高原についたら、11時20分。途中暑かったし、ずっとビール汗が出っ放し。山に行く感じじゃないかったですね。霧降高原は何回も来てるし、期待はあるけど、それほどでもないし。観光地だしね。人がいっぱいいるんだろうなぁ。猛暑のなかの天空回廊はきついなぁと思っていたのですが、何か通じるものがあったのか、山の方はガスって、風も吹き、思ったより涼しかったです。写真はイマイチだったかもしれませんが、助かりました。

ニッコウキスゲの状態は、近年ではいい状態だったと思います。上から下まで、いい感じに満開。復元に取り組まれた方々の成果ですね。素晴らしかったです。それ以外の花が今年の季節の進みが遅いせいもあり、まだ見られないものもたくさんありました。これからいろいろ咲いてくるでしょうね。私としては、ニッコウキスゲとアサギマダラに会えたのでとりあえずは満足でした。1時間ちょっとの散策のあと、日光市街で少し買い出しをして、奥日光へ。次のレコに続きます。今回は「まるごと日光 東武フリーパス」フル活用でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
小丸山〜赤薙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら