記録ID: 1192480
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
糸瀬山
2017年07月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:39
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:40
7:10
60分
スタート地点
8:10
20分
丸屋の鳥屋
8:30
8:40
20分
まむし坂
9:00
9:10
60分
山居の鳥屋
10:10
20分
海抜1800
12:50
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂までは道は鮮明、迷いはなし。危険もなし。 山頂ののろし岩は危険。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
中山道 須原宿に位置する糸瀬山へ
梅雨時の晴れない季節、展望はどこにいっても望めないと考え、展望のもともと悪い糸瀬山へ。
この山、山頂に「のろし岩」という岩がありこの岩に登るのが目的。
岩に登れた人、登れず下りた人といろいろな情報があるのでどんなだか興味満々でのぞみました。
岩は写真のとおり
セットされた梯子も斜めになっており
鎖はタイヤの雪用チェーンが設置されている。
その上は一本の鎖
チェーンを手で持ち、自分の体重がチェーンに掛かると
手は岩とチェーンで挟まれるという具合です。
岩もなだらかではなく、かなり斜度がある。
さらに岩には手や足をかける場所がなくチェーンを頼りにするしかないといった状態。
私には登りきることができず、尻尾を巻いて逃げかえりました。
時を見て、セルフで安全帯を扱えるスキルを身につけてリトライしたいと思った今日このごろ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する