記録ID: 8623470
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【Complete!信州山歩き(中信・南信編)50座】糸瀬山。まむし坂でマムシ2匹に会いました。
2025年08月30日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・朝5時頃到着時及び下山時11時頃駐車車輛なし *駐車スペースは登山口より少し下の「しょうぶ平」にもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース状況> ●登山口〜糸瀬山 ・テープ類、標識豊富にあり ・登山道はたいへん良く整備され歩きやすくなっています ・途中数箇所景色の良い場所があります ・糸瀬山山頂は樹林帯の中で展望なし ●のろし岩 ・最初のハシゴの上部がぐらつきのあるハシゴになり、そのハシゴを登りきると岩の上にクサリがあります。岩の上まで来ればティンカーベルが見えます。 ・のぼりより下りの方がハシゴの高度感があるので注意。 |
その他周辺情報 | ●道の駅大桑 http://www.michinoeki-ookuwa.jp/ ・施設内「米っ子大桑」の「そばと五平餅セット」が美味しかったです (木曽地域特有の団子みたいな五平餅にクルミ味噌がつけてあり香ばしい!) |
写真
先週に引き続き、信州山歩き(中信・南信編)50座を歩きに糸瀬山登山口にきました。いよいよ、糸瀬山でラストです!今日は東海地方では40℃予報が出ているので、酷暑になる前に戻ってきたいですね。
突然、足元に動くものが!びっくりして下がりました。
マムシがすぐにもジャンプして飛び掛かれる体制でこちらをにらんでいます。登山道が幅80cmくらいしかないので、この体勢の真横を通過するのは厳しいです。
マムシがすぐにもジャンプして飛び掛かれる体制でこちらをにらんでいます。登山道が幅80cmくらいしかないので、この体勢の真横を通過するのは厳しいです。
「山の上から
愛を叫ぼう!
鐘を鳴らして眼下の♡に
愛を伝えたい人へのあな
たの思いを叫んでくださ
い!
熊さんにはしばらくよそ
に行ってもらえるかも?」
糸瀬山の登山道は、整備してくださっている山岳会?の皆様の愛を感じます。
愛を叫ぼう!
鐘を鳴らして眼下の♡に
愛を伝えたい人へのあな
たの思いを叫んでくださ
い!
熊さんにはしばらくよそ
に行ってもらえるかも?」
糸瀬山の登山道は、整備してくださっている山岳会?の皆様の愛を感じます。
のろし岩と頂上の間には、「cafe itose」があります。24時間年中無休無料です。メニューは持ち込みのみ可です。
ここで、梅おにぎり、ブラウにゃー、凍らせて持ってきたようかんで朝食です。
ここで、梅おにぎり、ブラウにゃー、凍らせて持ってきたようかんで朝食です。
感想
♪【Complete!信州山歩き(中信・南信編)50座】糸瀬山♪
信州山歩き(中信・南信編)シリーズ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userstat-grp-11027-169.htm
ラスト1座は木曽の糸瀬山が残った。最近スキーでも木曽方面へ行っていないので、中津川IC〜国道19号を車で走るのは久しぶり。下界は40℃超えの気温予報が出ているので、早めにスタートして暑さMAXになる前に下山しよう。
登山道は急登ではあるがよく整備されているので非常に歩きやすい。途中、マムシがとぐろ巻いて登山道の方を見ていたのには困ってしまったが、マムシさんが道を空けてくれて無事クリア。のろし岩へのハシゴも何とか登って岩の上のティンカーベルにも会うことができた。
下山はさすがに暑くなってきたが、先週の権現山を思えばまだまだ大丈夫。計画よりだいぶ早く登山口まで戻ってくることができた。
下山後は近くの道の駅で食事と買い物をして帰路についたが、天気予報の予報通り、豊田あたりから車載温度計が40℃超えに・・・。暑い夏はこれからも続くようだが、とりあえず信州山歩き(中信・南信編)シリーズをコンプリート。
まだ鈴鹿に戻るのは少し早いので、次はどの方面の山へ行こうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人