ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8623470
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【Complete!信州山歩き(中信・南信編)50座】糸瀬山。まむし坂でマムシ2匹に会いました。

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
05:40
距離
8.2km
登り
1,018m
下り
1,017m

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:25
合計
5:37
距離 8.2km 登り 1,010m 下り 1,008m
5:15
35
糸瀬山登山口
5:50
28
6:18
6:25
71
7:36
7:37
32
8:09
7
8:16
8:17
3
8:20
8:23
5
8:28
8:40
14
8:54
3
8:57
8
9:05
9:06
17
9:23
43
10:06
19
10:25
27
10:52
糸瀬山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●糸瀬山登山口前駐車スペース(2〜3台駐車可)
・朝5時頃到着時及び下山時11時頃駐車車輛なし
*駐車スペースは登山口より少し下の「しょうぶ平」にもあります
コース状況/
危険箇所等
<コース状況>
●登山口〜糸瀬山
・テープ類、標識豊富にあり
・登山道はたいへん良く整備され歩きやすくなっています
・途中数箇所景色の良い場所があります
・糸瀬山山頂は樹林帯の中で展望なし
●のろし岩
・最初のハシゴの上部がぐらつきのあるハシゴになり、そのハシゴを登りきると岩の上にクサリがあります。岩の上まで来ればティンカーベルが見えます。
・のぼりより下りの方がハシゴの高度感があるので注意。
その他周辺情報 ●道の駅大桑
http://www.michinoeki-ookuwa.jp/
・施設内「米っ子大桑」の「そばと五平餅セット」が美味しかったです
(木曽地域特有の団子みたいな五平餅にクルミ味噌がつけてあり香ばしい!)
先週に引き続き、信州山歩き(中信・南信編)50座を歩きに糸瀬山登山口にきました。いよいよ、糸瀬山でラストです!今日は東海地方では40℃予報が出ているので、酷暑になる前に戻ってきたいですね。
2025年08月30日 05:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 5:13
先週に引き続き、信州山歩き(中信・南信編)50座を歩きに糸瀬山登山口にきました。いよいよ、糸瀬山でラストです!今日は東海地方では40℃予報が出ているので、酷暑になる前に戻ってきたいですね。
糸瀬山登山口。現在の気温は21℃。
2025年08月30日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/30 5:14
糸瀬山登山口。現在の気温は21℃。
「カイバツ
  八七0米
 頂上へ
  一八0分」
なかなか古い書き方ですね。糸瀬山は1867mなので海抜870mは登山口の標高ですね。
2025年08月30日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 5:14
「カイバツ
  八七0米
 頂上へ
  一八0分」
なかなか古い書き方ですね。糸瀬山は1867mなので海抜870mは登山口の標高ですね。
「ようこそ
  糸瀬山へ
  必見の のろし岩」
強烈なのろし岩へのプロモーション案内があります。
2025年08月30日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 5:14
「ようこそ
  糸瀬山へ
  必見の のろし岩」
強烈なのろし岩へのプロモーション案内があります。
まずは登山口の階段で山に入ります。
2025年08月30日 05:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 5:13
まずは登山口の階段で山に入ります。
まだ薄暗い森の中へ突入!いきなりの急斜面です。
2025年08月30日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 5:15
まだ薄暗い森の中へ突入!いきなりの急斜面です。
ヤマジノホトトギス
2025年08月30日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 5:23
ヤマジノホトトギス
ヤマアジサイ
2025年08月30日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 5:23
ヤマアジサイ
どんぐりがいっぱい落ちてます。
2025年08月30日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 5:57
どんぐりがいっぱい落ちてます。
大きな排泄物がありました。猿か熊でしょうか?周りを警戒しながら進みます。
2025年08月30日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 5:58
大きな排泄物がありました。猿か熊でしょうか?周りを警戒しながら進みます。
白い花
2025年08月30日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 6:10
白い花
朝日の木漏れ日
2025年08月30日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 6:18
朝日の木漏れ日
登山道には2か所「お休み所!」と書かれた綺麗なベンチがありました。
2025年08月30日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 6:18
登山道には2か所「お休み所!」と書かれた綺麗なベンチがありました。
ここで先週横浜で買ってきた月餅で栄養補給。
2025年08月30日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/30 6:19
ここで先週横浜で買ってきた月餅で栄養補給。
オトギリソウ
2025年08月30日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 6:25
オトギリソウ
丸屋の鳥屋。昔、小鳥を狩るための小屋があったようです。
2025年08月30日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 6:25
丸屋の鳥屋。昔、小鳥を狩るための小屋があったようです。
まむし坂に入ります。
2025年08月30日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 6:44
まむし坂に入ります。
2回目のベンチ「お休み所!」に着きました。
2025年08月30日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 7:08
2回目のベンチ「お休み所!」に着きました。
木漏れ日と輝く緑。
2025年08月30日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 7:20
木漏れ日と輝く緑。
登山道に苔の茂った倒木。
2025年08月30日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 7:37
登山道に苔の茂った倒木。
南アルプス稜線がよく見えます。
2025年08月30日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 7:59
南アルプス稜線がよく見えます。
突然、足元に動くものが!びっくりして下がりました。
マムシがすぐにもジャンプして飛び掛かれる体制でこちらをにらんでいます。登山道が幅80cmくらいしかないので、この体勢の真横を通過するのは厳しいです。
2025年08月30日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/30 8:00
突然、足元に動くものが!びっくりして下がりました。
マムシがすぐにもジャンプして飛び掛かれる体制でこちらをにらんでいます。登山道が幅80cmくらいしかないので、この体勢の真横を通過するのは厳しいです。
しばらくにらめっこ状態。せまい登山道箇所で明らかにこちらを威嚇する鎌首体制でロックオンされてしまい、5分くらい足止めとなりました。
2025年08月30日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/30 8:03
しばらくにらめっこ状態。せまい登山道箇所で明らかにこちらを威嚇する鎌首体制でロックオンされてしまい、5分くらい足止めとなりました。
頂上が近づいてきたのか登山道の横が土がむき出しになっている箇所が増えてきました。
2025年08月30日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 8:10
頂上が近づいてきたのか登山道の横が土がむき出しになっている箇所が増えてきました。
また登山道にマムシがいました。2匹目です。今回はすぐに藪へ逃げていきました。
2025年08月30日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/30 8:13
また登山道にマムシがいました。2匹目です。今回はすぐに藪へ逃げていきました。
「山の上から
   愛を叫ぼう!
 鐘を鳴らして眼下の♡に
 愛を伝えたい人へのあな
 たの思いを叫んでくださ
 い!
 熊さんにはしばらくよそ
 に行ってもらえるかも?」
糸瀬山の登山道は、整備してくださっている山岳会?の皆様の愛を感じます。
2025年08月30日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/30 8:14
「山の上から
   愛を叫ぼう!
 鐘を鳴らして眼下の♡に
 愛を伝えたい人へのあな
 たの思いを叫んでくださ
 い!
 熊さんにはしばらくよそ
 に行ってもらえるかも?」
糸瀬山の登山道は、整備してくださっている山岳会?の皆様の愛を感じます。
鐘を鳴らしてみました。想像よりもかなり音が大きく、鳴らした人の耳への攻撃力が半端ないです。
2025年08月30日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 8:14
鐘を鳴らしてみました。想像よりもかなり音が大きく、鳴らした人の耳への攻撃力が半端ないです。
♡伊奈川ダム↓
2025年08月30日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 8:14
♡伊奈川ダム↓
ダムは水不足なのか川のように見えました。00分前後にスピーカーアナウンスが定期的に聞こえてきていたので、ダムで何か場内放送しているのかもしれません。
2025年08月30日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 8:14
ダムは水不足なのか川のように見えました。00分前後にスピーカーアナウンスが定期的に聞こえてきていたので、ダムで何か場内放送しているのかもしれません。
頂上近くは岩場とロープです。
2025年08月30日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 8:21
頂上近くは岩場とロープです。
糸瀬山頂上に到着!これで信州山歩き(中信・南信編)50座達成です!
2025年08月30日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/30 8:24
糸瀬山頂上に到着!これで信州山歩き(中信・南信編)50座達成です!
頂上からの展望。森です。
2025年08月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 8:25
頂上からの展望。森です。
頂上の少し先にある、必見!のろし岩に来ました。
2025年08月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 8:28
頂上の少し先にある、必見!のろし岩に来ました。
高さ10mくらいあり、はしごで上に登れますが、かなりの高度感があります。手足が滑ったりバランスを崩したりすると岩の下へ転落します。
2025年08月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 8:28
高さ10mくらいあり、はしごで上に登れますが、かなりの高度感があります。手足が滑ったりバランスを崩したりすると岩の下へ転落します。
岩の上にはティンカーベルのミナミちゃんが飾ってあるそうです。岩の上は危険と感じた場合は、はしご前にいる妹のコマミちゃんと記念撮影できるようになっています。
2025年08月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 8:28
岩の上にはティンカーベルのミナミちゃんが飾ってあるそうです。岩の上は危険と感じた場合は、はしご前にいる妹のコマミちゃんと記念撮影できるようになっています。
岩の下の妹のコマミちゃん。
2025年08月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/30 8:28
岩の下の妹のコマミちゃん。
岩の上を目指してはしごを登ります。二段になっており、下段のはしごは脚立、上段のはしごは縄はしごの状態です。
2025年08月30日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 8:31
岩の上を目指してはしごを登ります。二段になっており、下段のはしごは脚立、上段のはしごは縄はしごの状態です。
青空とティンカーベルのミナミちゃん。
2025年08月30日 08:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/30 8:38
青空とティンカーベルのミナミちゃん。
ミナミちゃんアップ。
2025年08月30日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/30 8:35
ミナミちゃんアップ。
のろし岩と頂上の間には、「cafe itose」があります。24時間年中無休無料です。メニューは持ち込みのみ可です。
ここで、梅おにぎり、ブラウにゃー、凍らせて持ってきたようかんで朝食です。
2025年08月30日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/30 8:46
のろし岩と頂上の間には、「cafe itose」があります。24時間年中無休無料です。メニューは持ち込みのみ可です。
ここで、梅おにぎり、ブラウにゃー、凍らせて持ってきたようかんで朝食です。
頂上への道は周回でき分岐は二択でしたが、下山はコース指定のようです。
2025年08月30日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 8:54
頂上への道は周回でき分岐は二択でしたが、下山はコース指定のようです。
「マタキテネ 糸セ山へ」カタカナ表記なのは古いからなのでしょうか?
2025年08月30日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 8:56
「マタキテネ 糸セ山へ」カタカナ表記なのは古いからなのでしょうか?
愛を叫ぶ鐘まで戻ってきました。
2025年08月30日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 8:59
愛を叫ぶ鐘まで戻ってきました。
空木岳から仙涯嶺の稜線がよく見えて綺麗です。
2025年08月30日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 9:02
空木岳から仙涯嶺の稜線がよく見えて綺麗です。
昨年縦走した空木岳
2025年08月30日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 9:05
昨年縦走した空木岳
赤椰岳(あかなぎだけ)
2025年08月30日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 9:05
赤椰岳(あかなぎだけ)
南駒ヶ岳
2025年08月30日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 9:05
南駒ヶ岳
仙涯嶺(せんがいれい)
2025年08月30日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 9:05
仙涯嶺(せんがいれい)
スギゴケふっさふさ
2025年08月30日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 9:15
スギゴケふっさふさ
カエンダケに似たきのこ
2025年08月30日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 9:22
カエンダケに似たきのこ
カエンダケに似た紫色のきのこ
2025年08月30日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 9:23
カエンダケに似た紫色のきのこ
OKマークの手のような木
2025年08月30日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 9:34
OKマークの手のような木
下山する視界の先には恵那山がみえます。
2025年08月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 10:00
下山する視界の先には恵那山がみえます。
ヤマジノホトトギス
2025年08月30日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 10:19
ヤマジノホトトギス
松ぼっくり
2025年08月30日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 10:32
松ぼっくり
「またきてイトセ山へ」
2025年08月30日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 10:42
「またきてイトセ山へ」
急斜面を下ります。登山口が近いです。
2025年08月30日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 10:48
急斜面を下ります。登山口が近いです。
ツユクサ
2025年08月30日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 10:54
ツユクサ
ヒメジョオン
2025年08月30日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
8/30 10:54
ヒメジョオン
登山口まで無事に戻ってこれました。
2025年08月30日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8/30 10:52
登山口まで無事に戻ってこれました。
下山後の昼食。そばと五平餅セット@道の駅大桑
2025年08月30日 11:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/30 11:55
下山後の昼食。そばと五平餅セット@道の駅大桑
下山後のスイーツ。桃とすずらん牛乳ミックスソフト@道の駅大桑
2025年08月30日 12:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8/30 12:07
下山後のスイーツ。桃とすずらん牛乳ミックスソフト@道の駅大桑

感想

♪【Complete!信州山歩き(中信・南信編)50座】糸瀬山♪

 信州山歩き(中信・南信編)シリーズ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userstat-grp-11027-169.htm
ラスト1座は木曽の糸瀬山が残った。最近スキーでも木曽方面へ行っていないので、中津川IC〜国道19号を車で走るのは久しぶり。下界は40℃超えの気温予報が出ているので、早めにスタートして暑さMAXになる前に下山しよう。

 登山道は急登ではあるがよく整備されているので非常に歩きやすい。途中、マムシがとぐろ巻いて登山道の方を見ていたのには困ってしまったが、マムシさんが道を空けてくれて無事クリア。のろし岩へのハシゴも何とか登って岩の上のティンカーベルにも会うことができた。

 下山はさすがに暑くなってきたが、先週の権現山を思えばまだまだ大丈夫。計画よりだいぶ早く登山口まで戻ってくることができた。
 
 下山後は近くの道の駅で食事と買い物をして帰路についたが、天気予報の予報通り、豊田あたりから車載温度計が40℃超えに・・・。暑い夏はこれからも続くようだが、とりあえず信州山歩き(中信・南信編)シリーズをコンプリート。
 まだ鈴鹿に戻るのは少し早いので、次はどの方面の山へ行こうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら