ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1194803
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

【三国山】山女子@箱根 夏の箱根は暑かった(>_<)

2017年07月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
monstera その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
13.0km
登り
745m
下り
744m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:34
合計
6:48
距離 13.0km 登り 745m 下り 744m
7:11
26
スタート地点
7:37
7:42
50
8:32
8:34
70
9:44
79
11:03
11:20
55
12:15
12:17
36
12:53
12:55
6
13:01
13:04
44
13:48
8
13:56
13:59
0
13:59
ゴール地点
天候 ピーカン♪
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦ノ湖の南側、箱根町園地駐車場(無料)をお借りしました。
この駐車場、お正月の箱根駅伝のスタート&ゴール地点だそうです。

下山後は芦ノ湖遊覧船で駐車場まで。
桃源台の少し先にある湖尻港から箱根関所跡港へ(1,000円/人)。
海賊船でも帰れます(笑)。
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されています。
湖尻峠で大きな道路を横切る必要があるのですが、ここはちょっと注意が必要です。
その他周辺情報 途中、コンビニはありません。
地元で準備したほうがいいかも。
箱根町園地駐車場から。
快晴、海賊船の向こうに富士山がチラリ。
2017年07月15日 06:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
7/15 6:55
箱根町園地駐車場から。
快晴、海賊船の向こうに富士山がチラリ。
今日も元気に行ってきます。
2017年07月15日 07:18撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
19
7/15 7:18
今日も元気に行ってきます。
朝から蒸し暑かったけど、森の中に入った途端ひんやり。
2017年07月15日 07:24撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
6
7/15 7:24
朝から蒸し暑かったけど、森の中に入った途端ひんやり。
初めは丸石の登山道を進みます。
苔で滑るので注意しながら・・・。
2017年07月15日 07:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/15 7:28
初めは丸石の登山道を進みます。
苔で滑るので注意しながら・・・。
今日はまるでニンジンだな・・・。
2017年07月15日 07:33撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
6
7/15 7:33
今日はまるでニンジンだな・・・。
一旦車道に出ます。
2017年07月15日 07:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 7:33
一旦車道に出ます。
道の駅。
登山の格好したあたしたち、なんか浮いてる。
2017年07月15日 07:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:35
道の駅。
登山の格好したあたしたち、なんか浮いてる。
道の駅から見た芦ノ湖と駒ケ岳。
2017年07月15日 07:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/15 7:36
道の駅から見た芦ノ湖と駒ケ岳。
車道を横断して、登山道はここから。
2017年07月15日 07:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 7:39
車道を横断して、登山道はここから。
森の中に入っていきます〜。
2017年07月15日 07:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/15 7:39
森の中に入っていきます〜。
三国山方面へ。
2017年07月15日 07:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 7:40
三国山方面へ。
甘く見ていたけど、結構登山っぽい。
2017年07月15日 07:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 7:45
甘く見ていたけど、結構登山っぽい。
ヤマアジサイ。
薄暗い森の中に真っ白な花。
2017年07月15日 07:57撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
5
7/15 7:57
ヤマアジサイ。
薄暗い森の中に真っ白な花。
ナニ撮っているの?
ゲゲ、セミの抜け殻。
2017年07月15日 08:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 8:06
ナニ撮っているの?
ゲゲ、セミの抜け殻。
うっそうとした竹の林。緑がキレイ。
2017年07月15日 08:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8
7/15 8:10
うっそうとした竹の林。緑がキレイ。
左右から竹が飛び出ていて、よけながら進みます。
2017年07月15日 08:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 8:12
左右から竹が飛び出ていて、よけながら進みます。
稜線に出た〜。
お〜、夏空。
2017年07月15日 08:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/15 8:19
稜線に出た〜。
お〜、夏空。
ま〜っすぐな平(?)な道。
道のわきに、お花いっぱい。
2017年07月15日 08:21撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
7/15 8:21
ま〜っすぐな平(?)な道。
道のわきに、お花いっぱい。
振り返って・・・。
やっぱり天気がいいと気持ちいい。
2017年07月15日 08:21撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
7/15 8:21
振り返って・・・。
やっぱり天気がいいと気持ちいい。
何のお花かな?
紫色の小さな花。
2017年07月15日 08:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 8:22
何のお花かな?
紫色の小さな花。
これも名前がわからない〜。
2017年07月15日 08:22撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
7/15 8:22
これも名前がわからない〜。
なんとなく透明感のあるバッタ。
2017年07月15日 08:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 8:24
なんとなく透明感のあるバッタ。
海平に到着。
2017年07月15日 08:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/15 8:28
海平に到着。
名前がわからない黄色い花。
2017年07月15日 08:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 8:29
名前がわからない黄色い花。
後で調べました。
カキラン。
2017年07月15日 08:31撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
6
7/15 8:31
後で調べました。
カキラン。
富士山が見えてきた〜。
2017年07月15日 08:32撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
14
7/15 8:32
富士山が見えてきた〜。
もうほとんど雪がない富士山。
あまり富士山っぽくない。
2017年07月15日 08:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/15 8:33
もうほとんど雪がない富士山。
あまり富士山っぽくない。
富士山を見ながら歩くの、テンション上がる。
2017年07月15日 08:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/15 8:34
富士山を見ながら歩くの、テンション上がる。
富士山に向かって真っすぐ伸びる、気持ちがいい登山道(いや、お散歩道)。
2017年07月15日 08:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 8:37
富士山に向かって真っすぐ伸びる、気持ちがいい登山道(いや、お散歩道)。
ホタルブクロがここに限らず、道中いっぱい咲いていました。
2017年07月15日 08:46撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
7/15 8:46
ホタルブクロがここに限らず、道中いっぱい咲いていました。
なんかの蕾とあたし。
2017年07月15日 08:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 8:48
なんかの蕾とあたし。
富士山と、これから上る三国山・・・と思って撮ったけど、後でこれはただの展望台だったことが判明。
2017年07月15日 08:51撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8
7/15 8:51
富士山と、これから上る三国山・・・と思って撮ったけど、後でこれはただの展望台だったことが判明。
オカノトラノオ。
これもいっぱい咲いていました。
2017年07月15日 08:51撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
7/15 8:51
オカノトラノオ。
これもいっぱい咲いていました。
開けた道から再び森の中へ。
2017年07月15日 09:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 9:06
開けた道から再び森の中へ。
アップダウンあります。
2017年07月15日 09:08撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
7/15 9:08
アップダウンあります。
この杉の木、どうしてこんなことになっちゃったの〜?
2017年07月15日 09:08撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
7/15 9:08
この杉の木、どうしてこんなことになっちゃったの〜?
コケがキレイです。
ピョンピョンも。
2017年07月15日 09:09撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
5
7/15 9:09
コケがキレイです。
ピョンピョンも。
毒っぼいけど、無毒らしい。
ヘビイチゴの実。
2017年07月15日 09:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 9:10
毒っぼいけど、無毒らしい。
ヘビイチゴの実。
突如現れるレストハウス。
ドライブの人の休憩地。
2017年07月15日 09:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 9:26
突如現れるレストハウス。
ドライブの人の休憩地。
レストハウス裏手にある展望台へ寄り道。
2017年07月15日 09:29撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
7/15 9:29
レストハウス裏手にある展望台へ寄り道。
富士山世界文化遺産記念のジオラマと一緒にパチリ。
2017年07月15日 09:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
7/15 9:34
富士山世界文化遺産記念のジオラマと一緒にパチリ。
あ〜ん、でももう富士山雲に隠れちゃったよ〜。
朝、あんなにクッキリきれいだったのに。
2017年07月15日 09:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
7/15 9:36
あ〜ん、でももう富士山雲に隠れちゃったよ〜。
朝、あんなにクッキリきれいだったのに。
展望台から見下ろす芦ノ湖。
向かいの入り江の付近から歩いてきたんだ〜。
2017年07月15日 09:36撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
7/15 9:36
展望台から見下ろす芦ノ湖。
向かいの入り江の付近から歩いてきたんだ〜。
山伏峠。
山頂はもうすぐ?
2017年07月15日 09:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/15 9:44
山伏峠。
山頂はもうすぐ?
暑いけど、たまにひんやり涼しい風が吹くと元気になります。
2017年07月15日 10:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 10:30
暑いけど、たまにひんやり涼しい風が吹くと元気になります。
バイケイソウ。
グリーンのお花ってあまりない・・・。
2017年07月15日 10:39撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
7
7/15 10:39
バイケイソウ。
グリーンのお花ってあまりない・・・。
ねぇ、そろそろ山頂?
2017年07月15日 10:51撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
7/15 10:51
ねぇ、そろそろ山頂?
フワッフワのコケ。
2017年07月15日 10:53撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
7/15 10:53
フワッフワのコケ。
三国山山頂に到着。
記念撮影、パチリ。
2017年07月15日 11:01撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
22
7/15 11:01
三国山山頂に到着。
記念撮影、パチリ。
誰もいないので交代でパチリ。
さ〜やっとお昼ゴハン。
2017年07月15日 11:02撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
20
7/15 11:02
誰もいないので交代でパチリ。
さ〜やっとお昼ゴハン。
うっそうとした山頂。薄日がちょうどヤマアジサイに注いで・・・。
2017年07月15日 11:21撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
7
7/15 11:21
うっそうとした山頂。薄日がちょうどヤマアジサイに注いで・・・。
緑の葉っぱに陽がキラキラ
2017年07月15日 11:23撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
10
7/15 11:23
緑の葉っぱに陽がキラキラ
さあ、お腹もいっぱいになったし、頑張って下山するよ〜。
2017年07月15日 11:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 11:41
さあ、お腹もいっぱいになったし、頑張って下山するよ〜。
日陰ながらも明るい登山道をてくてく。
2017年07月15日 11:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 11:53
日陰ながらも明るい登山道をてくてく。
キノコ階段。
2017年07月15日 11:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
7/15 11:54
キノコ階段。
急に視界が開けると、湖尻峠。
2017年07月15日 12:12撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
7/15 12:12
急に視界が開けると、湖尻峠。
湖尻峠でちょっと休憩。
2017年07月15日 12:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 12:16
湖尻峠でちょっと休憩。
車道を二つ渡って反対側へ。
この終盤にきてまさかの登り!
2017年07月15日 12:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:25
車道を二つ渡って反対側へ。
この終盤にきてまさかの登り!
夏休みの風景。
2017年07月15日 12:26撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
5
7/15 12:26
夏休みの風景。
途中、振り返って・・・。
正面の道路の左側に見えるのが、歩いてきた登山道。
2017年07月15日 12:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 12:26
途中、振り返って・・・。
正面の道路の左側に見えるのが、歩いてきた登山道。
この登り、キツイ・・・(涙)。
2017年07月15日 12:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:27
この登り、キツイ・・・(涙)。
登山道わきに背の低いノイバラがいっぱい咲いていました。
2017年07月15日 12:29撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
7/15 12:29
登山道わきに背の低いノイバラがいっぱい咲いていました。
沼津の町、駿河湾、伊豆半島。
2017年07月15日 12:41撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
7/15 12:41
沼津の町、駿河湾、伊豆半島。
登り、キツイよ〜と泣きを入れながらも大涌谷をパチリ。
2017年07月15日 12:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/15 12:48
登り、キツイよ〜と泣きを入れながらも大涌谷をパチリ。
その大涌谷。
相変わらずもくもく。
2017年07月15日 12:49撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
7/15 12:49
その大涌谷。
相変わらずもくもく。
最後のピーク。
ここからは一気に下ります。
2017年07月15日 12:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 12:52
最後のピーク。
ここからは一気に下ります。
またまたドライブの人向けビューポイント。
箱根芦ノ湖展望公園。
2017年07月15日 12:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 12:59
またまたドライブの人向けビューポイント。
箱根芦ノ湖展望公園。
箱根芦ノ湖展望公園からみた全景。
あの奥から歩いてきたんだ・・・。
ちょっと満足感♪
2017年07月15日 13:00撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9
7/15 13:00
箱根芦ノ湖展望公園からみた全景。
あの奥から歩いてきたんだ・・・。
ちょっと満足感♪
箱根芦ノ湖展望公園。帰りは船であそこを渡るんだ〜。
2017年07月15日 13:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/15 13:03
箱根芦ノ湖展望公園。帰りは船であそこを渡るんだ〜。
さあ、あと20分!
2017年07月15日 13:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 13:07
さあ、あと20分!
ゴールが近いのでちょっと元気になってきた。
2017年07月15日 13:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 13:20
ゴールが近いのでちょっと元気になってきた。
登山道は終わり、港に向かってバンガローが点在する森の中をてくてく・・・。
2017年07月15日 13:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 13:43
登山道は終わり、港に向かってバンガローが点在する森の中をてくてく・・・。
湖尻港に到着。お疲れさまでした。
この遊覧船で駐車場まで戻ります。
2017年07月15日 14:05撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
7/15 14:05
湖尻港に到着。お疲れさまでした。
この遊覧船で駐車場まで戻ります。
【番外編】
遊覧船の上で。湖面を吹いてくる風が涼しい〜。
2017年07月15日 14:18撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
12
7/15 14:18
【番外編】
遊覧船の上で。湖面を吹いてくる風が涼しい〜。
【番外編】
今回のアフタースパは箱根湯本の箱根湯寮。
@1,400円とお高めだったけど、いくつもある露天風呂やロウリュウなど充実で大満足。
2017年07月15日 16:42撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
7/15 16:42
【番外編】
今回のアフタースパは箱根湯本の箱根湯寮。
@1,400円とお高めだったけど、いくつもある露天風呂やロウリュウなど充実で大満足。
【番外編】
箱根湯寮のマンゴーかき氷。お風呂上りにキーンと冷えたかき氷はサイコーでした♡
2017年07月15日 16:35撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
15
7/15 16:35
【番外編】
箱根湯寮のマンゴーかき氷。お風呂上りにキーンと冷えたかき氷はサイコーでした♡

感想

今般の大雨等による災害で被災された方々へ心からお見舞い申し上げます。

三連休♡
日帰りで山へ行っても、さらに二日お休み♪
さあ、どこに行こっか!

と、思っていたら、あんまり天気がよろしくない予報。
うぅ〜ん、曇りでもしょうがないかぁ・・・と思っていたら、
夫が「天気のいいところ、あるよ。」
「どこ?」
「箱根。」
「箱根??」
なんでも夫は箱根の外輪山をぐるっと例の「赤い線」でつなげたいらしく、
以前から計画を持ってたらしい。
「猛暑だよ、暑くないの?」
「うん、ほんとは冬に行こうかと思ってたんだけど、土曜日はピーカン予報なんだよ。」
じゃあ、行ってみますか、箱根。

今回のピークは三国山。
ピークといっても「とりあえず、ピーク、あります。」的なものらしく、縦走がメイン。
芦ノ湖のほとりに車を止めて歩き出す。
薄暗い森中をてくてく・・・。
稜線に出るとそこは両側を笹に囲まれた「ザ・箱根外輪山」といった趣。
海平から少し歩くと、正面には富士山♡がどぉ〜んとお出まし。
富士山の雪、だいぶなくなりましたね。
あたしの中で富士山といえば、やっぱり白い帽子をかぶってるイメージ。
見るだけなら夏より冬かな、富士山は。

途中、レストハウスと合流してドライブの休憩をしている方々と混じるシュールな場面を過ぎると、登山道はもっぱら森の中。
眺望はゼロ・・・ちょっと寂しい。
そして三国山山頂。
ここも眺望はなし。
ボーッとしてたらスルーしてしまいそうなジミな山頂。
三国山山頂でゴハンを食べたのですが、景色が見えないのは残念なのですが、木々のおかげで山頂は日陰。
こんな暑い日に直射日光の下ではとてもじゃないけどゴハンどころじゃない!
おかげでゆっくり休憩できました。

ゆっくり休憩できた理由がもうひとつ。
この山、とにかく人がいない(笑)。
スタートしてから山頂まで4時間弱。
この間、人に会ったのがハイカーさん1人とランナーさん4人の計5人!
三連休だよね?高速道路は大渋滞、観光地も大賑わいなんだよね?
人、少なすぎ!

でも、人が少ないのもわかる気がする。
夏の箱根は暑すぎる!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

富士山見えたとは羨ましい
こんにちわ。
昨日同じコースを歩こうと考えて
ましたが、寝坊したので諦めました。

残暑の9月と5月にこのコース歩いていますが、
確かに人に会いません。
静かで良いのですが、山伏峠の茶屋と
芦ノ湖展望公園で観光客から奇異の目
で見られるのが玉に傷。
自分は2回とも富士山見えなかったので
羨ましいです😀
2017/7/16 12:12
Re: 富士山見えたとは羨ましい
juusinn005 さん、こんばんは。
いつもご訪問ありがとうございます。

そうなんです、富士山、朝のうちだけでしたけど、
クッキリきれいに見えました。
ラッキーだったんですね。

谷川岳も暑かったそうですね。
箱根も暑いですよ〜。
熱中症に気を付けましょ。

ステキな山ライフを〜♪
2017/7/16 22:53
この時期の富士山は
早朝しか見れないんですよ、気温上昇と共に雲の壁が出来てしまうので。
山行後の箱根湯寮は大正解です(^_^)
金時山に登った帰りによく寄ります。
2017/7/16 14:12
Re: この時期の富士山は
marcoborriello さん、こんばんは〜。
コメントありがとうございます。

そうですよね、富士山は早朝に限りますね。
お昼頃にはもう雲がかかっていて、何回も地団駄踏みました。

箱根湯寮、ゆっくり出来て、ホント良かったです。
今後も、利用したいと思っています。

素敵な山ライフを〜♪
2017/7/16 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら