記録ID: 119625
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
JR芦屋駅〜東お多福山〜蛇谷北山〜宝塚
2011年07月03日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:32
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
8:10JR芦屋駅
8:40高座の滝
10:00雨ガ峠
10:20東お多福山
10:30土樋割峠
11:00蛇谷北山
11:50石の宝殿
14:00塩尾寺
14:45宝塚
8:40高座の滝
10:00雨ガ峠
10:20東お多福山
10:30土樋割峠
11:00蛇谷北山
11:50石の宝殿
14:00塩尾寺
14:45宝塚
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本日は曇り空でしたが、蒸し暑く汗だくになりました。 十分な水分補給が必要と思われます。 GPS記録 HOLUX m241ロガー 本日は誤記録無し |
写真
感想
今日は、東全縦コースを歩くがメインです。
ウチから近い芦屋から山に入り、石の宝殿を目指しました。
高座の滝から、涼しく渋滞の無い、高座谷〜荒地山5分岐〜東お多福山
と、進み、西宮最高峰北山に到着。
ここから石の宝殿に向かいますが、ここでまたロスト!
北山に登ってきた道の向かい側にある道に進みましたが、
ここには踏み跡が左右に分かれていて、さらに進んでも、
分岐がいっぱい!
さらに谷に下る急坂に…そして踏み跡が途絶えたのです。
ああ、またやっちゃったよ〜
北山山頂まで戻る、
さらに西方面の分岐が正解だろうと進むも、先に見える堰堤の手前で、
藪漕ぎに…
北山山頂に再び戻る。すでにヘトヘト。
たまたま山頂で休んでおられた、ベテラン先輩に道を訊ねたのでした。
はい、山頂からいったん元に戻るのが正解です。
あちゃ〜、そうだったのか。
どうも、ありがとうございました。
東全縦入口から宝塚までは涼しく快適に歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する