ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119749
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰 門馬口

2011年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
MSFAN その他1人
GPS
09:00
距離
11.3km
登り
1,266m
下り
1,256m

コースタイム

6:10 登山口
7:40 5合目
8:25 7合目
10:25 9合目
11:20 早池峰山頂
14:15 5合目
15:10 登山口
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
門馬口登山口の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
国道106号から林道をへて登山口へ、林道は3分の2位はダートですが悪路ではありません。
登山口の駐車場は5台くらいおけます、ここに登山ポストもあります。
登山口には橋倒壊のため立ち入り禁止の札があり自己責任となります。
このコースには5合目まで沢沿いの道が続き、小さな橋が10以上有りますが、一箇所は木道で補修済、一箇所は高巻の迂回路がありますが、一箇所はまだ補修途中です、ここは一度河原へ下りて登り直す必要があります、高度差はありませんが、滑りやすいのと、さらに崩れそうな感じで要注意です。
5合目からは昨年末の大雪で倒れた倒木のためルートが変わっている場所がありますがピンクのテープがあり判りにくくはありません。
上部の道は蛇紋岩と苔で非常に滑りやすいので注意、このコースは天候の悪い日は避けた方がいいと思います。
登山口にある立派な看板。
2011年07月02日 06:12撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 6:12
登山口にある立派な看板。
橋の倒壊のお知らせ。
2011年07月02日 06:12撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 6:12
橋の倒壊のお知らせ。
朝の木漏れ日で綺麗な光景が広がっています。
2011年07月02日 06:23撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 6:23
朝の木漏れ日で綺麗な光景が広がっています。
このような橋がいくつも続きます。
2011年07月02日 06:32撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 6:32
このような橋がいくつも続きます。
ここは丸太を通してあり、注意して渡れば問題ありません。
2011年07月02日 06:41撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 6:41
ここは丸太を通してあり、注意して渡れば問題ありません。
ここから先は進入禁止、脇に高巻の迂回路があります。
2011年07月02日 06:53撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 6:53
ここから先は進入禁止、脇に高巻の迂回路があります。
迂回路、トラロープが張ってあり判りやすくなってます。
2011年07月02日 06:55撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
1
7/2 6:55
迂回路、トラロープが張ってあり判りやすくなってます。
木漏れ日。
2011年07月02日 06:58撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
2
7/2 6:58
木漏れ日。
結構お気に入り。
2011年07月02日 07:00撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 7:00
結構お気に入り。
これも
2011年07月02日 07:02撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 7:02
これも
しつこい。
2011年07月02日 07:04撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
1
7/2 7:04
しつこい。
2011年07月02日 07:21撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 7:21
ここが倒壊したままのところ、手前から河原に下りて、先の方へ上り返しました。
2011年07月02日 07:28撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 7:28
ここが倒壊したままのところ、手前から河原に下りて、先の方へ上り返しました。
五合目の鳥居、ここから本格的な登りになります。
2011年07月02日 07:39撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 7:39
五合目の鳥居、ここから本格的な登りになります。
8合目の少し手前、この辺から所々から周りが見渡せるようになります。
2011年07月02日 09:10撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 9:10
8合目の少し手前、この辺から所々から周りが見渡せるようになります。
遠くに岩手山。
2011年07月02日 09:22撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 9:22
遠くに岩手山。
山頂方面。
2011年07月02日 10:42撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 10:42
山頂方面。
段々と人の声が聞こえてきます。
2011年07月02日 11:04撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:04
段々と人の声が聞こえてきます。
山頂、このとき背後は人がいっぱい。
2011年07月02日 11:23撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:23
山頂、このとき背後は人がいっぱい。
薬師岳が見えました。
2011年07月02日 11:56撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:56
薬師岳が見えました。
小田越方面。
2011年07月02日 11:56撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:56
小田越方面。
下りの途中で脇の沢をパチリ。
2011年07月02日 14:35撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 14:35
下りの途中で脇の沢をパチリ。
下りてきました。
2011年07月02日 15:09撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 15:09
下りてきました。
2011年07月02日 06:47撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 6:47
2011年07月02日 06:48撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 6:48
2011年07月02日 07:01撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 7:01
2011年07月02日 07:06撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
2
7/2 7:06
カラマツソウ
2011年07月02日 07:09撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 7:09
カラマツソウ
オダマキ
2011年07月02日 07:36撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 7:36
オダマキ
ギンリョウソウ
2011年07月02日 08:13撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
1
7/2 8:13
ギンリョウソウ
ナナカマド
2011年07月02日 08:15撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 8:15
ナナカマド
キバナノコマノツメ
2011年07月02日 09:36撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 9:36
キバナノコマノツメ
ツマトリソウ
2011年07月02日 09:42撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 9:42
ツマトリソウ
コミヤマカタバミ
2011年07月02日 09:54撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 9:54
コミヤマカタバミ
オオカメノキ
2011年07月02日 09:57撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 9:57
オオカメノキ
ショウジョウバカマ
2011年07月02日 10:05撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 10:05
ショウジョウバカマ
2011年07月02日 10:09撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 10:09
ミツバオウレン
2011年07月02日 10:12撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 10:12
ミツバオウレン
サンカヨウ
2011年07月02日 10:15撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 10:15
サンカヨウ
2011年07月02日 10:16撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 10:16
2011年07月02日 10:17撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 10:17
ミヤマキンバイ
2011年07月02日 10:41撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 10:41
ミヤマキンバイ
ウコンツギ
2011年07月02日 10:43撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 10:43
ウコンツギ
イワベンケイ
2011年07月02日 10:45撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 10:45
イワベンケイ
マイズルソウ
2011年07月02日 10:49撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 10:49
マイズルソウ
コバイケイソウ 今から
2011年07月02日 10:52撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 10:52
コバイケイソウ 今から
ミヤマエンレイソウ
2011年07月02日 11:00撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:00
ミヤマエンレイソウ
イワカガミ
2011年07月02日 11:09撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
1
7/2 11:09
イワカガミ
ミヤマアズマギク
2011年07月02日 11:10撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:10
ミヤマアズマギク
チングルマ
2011年07月02日 11:15撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
1
7/2 11:15
チングルマ
ミヤマシオガマ
2011年07月02日 11:16撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:16
ミヤマシオガマ
カラマツソウ
2011年07月02日 11:18撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:18
カラマツソウ
ハクサンチドリ
2011年07月02日 11:19撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:19
ハクサンチドリ
ヤマガラシ
2011年07月02日 11:22撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:22
ヤマガラシ
ミヤマオダマキ
あ〜ピンボケ
2011年07月02日 11:45撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:45
ミヤマオダマキ
あ〜ピンボケ
キバナノコマノツメ
2011年07月02日 11:50撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:50
キバナノコマノツメ
ミヤマシオガマ&ハクサンチドリ
2011年07月02日 11:53撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:53
ミヤマシオガマ&ハクサンチドリ
ヤハズハハコ?
2011年07月02日 11:54撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:54
ヤハズハハコ?
2011年07月02日 11:55撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:55
キバナノコマノツメ
2011年07月02日 11:57撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:57
キバナノコマノツメ
2011年07月02日 11:57撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 11:57
イワカガミ
2011年07月02日 12:03撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
1
7/2 12:03
イワカガミ
ミヤマハンショウズル でしょうか?
2011年07月02日 13:09撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 13:09
ミヤマハンショウズル でしょうか?
2011年07月02日 13:11撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 13:11
スダヤクシュ
2011年07月02日 13:31撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 13:31
スダヤクシュ
2011年07月02日 14:24撮影 by  FinePix AV150, FUJIFILM
7/2 14:24

感想

ハヤチネウスユキソウを見たい、でも混むのはいや、という事でとても空いている北側の門馬口から登ってきました。

このコースは、ちょうど前の晩に見てたもののけ姫のししがみさまの森みたいなとても静かなコースです。
でも、花の名山の早池峰と同じ山とは思えないくらい途中までほとんど花を見かけられません、五合目から上でやっと花が出てきますが、ショウジョウバカマとかエンレイソウとか、二ヶ月位季節が戻ってしまったような花を見ながらの登りです。
稜線近くでやっと早池峰らしい花の景色とめぐり合うのですが、この辺ではウスユキソウはまだ早かったみたいで、とても残念な結果になりました。

花を別にすると、ちょっと危険な箇所がありますが深山の趣きのあるいいコースです。

登山口までの林道では小熊を見かけました、下山後に登山道の整備に来ている方に話を聞いたら熊の親子が住み着いているそうで、よく見かけるそうです。
小熊を見かけてもかならず側で親が見守っているそうで、絶対にかまわない様にと言っていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2272人

コメント

こんばんは
ずいぶん渋いコースでしたね。岩手山御神坂コースくらいの標高差がありますね。お連れの方も健脚ですね。

私も金曜の夜はもののけ見てました
ジブリの映画は、嫌いじゃないんですが、ロリコンってちゃ元も子もないが、当たらずともそんなに遠からずでしょうか←ファンだったらごめんなさい[sweat]]
少女神を巡る物語が多いです。嫌いじゃないけどね(笑) [
2011/7/4 19:59
こんばんは、kiyoshiさん
たしかに自分でも渋いコースだと思います、前から行ってみたかったコースでしたが、行ってみたら思ってた以上に渋かった。

ジブリの映画はまだ子供が小さい頃、よく見ていたので、テレビでやっていると何気に見てしまいます。
このコースは大半が森の中という雰囲気でしたから、もののけ姫の森を思い出しちゃいました。
2011/7/4 21:34
勉強になりました!
「先客」さんでしたね。すれ違いたかったです。
山行記録と花の名前、とても参考になりました。
ありがとうございます!
2011/7/5 0:47
はじめまして、usagi sanさん
パトロールの方が宮古からの人が入っているよと言っていました、usagi san達のことですね。
私達はこのコースは初めてだったんですが、趣のある良いコースですね、中々ハードでしたが
2011/7/5 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら