記録ID: 119795
全員に公開
ハイキング
甲信越
池のくるみ
2011年07月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:45
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 154m
コースタイム
自宅7:20 池のくるみ13:00 車山肩15:30 バス乗車16:05 上諏訪駅16:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅、上諏訪駅からのバス案内 http://www.alpico.co.jp/access/suwa/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
後で知りましたが、池のくるみ(霧ヶ峰湿原)からイモリ沢→車山肩へのルートは植生保護で 立入り禁止のようです。迷いやすいのも理由の一つ 今回は誤って通過してしまいましたが、くるみであった監視員のお兄ちゃん何もいわなっかった んで。。ごめんね |
写真
撮影機器:
感想
「自宅から歩いてこれる霧ヶ峰がある
自分はすごく幸せだと思う」
自宅から霧ヶ峰にマッセ氏と行ってまいりました。
彼とは大見山、入笠以来です。はまってきましたな。くくく。
さて今回は特に綿密な計画もなく自宅(下諏訪、諏訪湖湖畔)から
蓼の海を経由し、池のくるみ、イモリ沢をつめて車山を目指すものです。
レンゲツツジとコバイケイソウが満開です。
車道は危ないので下諏訪向陽高校裏より大見山を登ってショート
カットするつもりが何となく迷い時間ロス。
前回来た時とは季節が変わっている。
2.5万地図を素直な心で眺めて何とか脱出に成功。
蓼の海から一旦車道(霧ヶ峰線)に出て「科の木」バス停横から
林道に入ります。諏訪市の水神様が祀っているなかなか涼しくていい
道です。ほとんど道なりで池のくるみに到着。
ここの景色は雄大でいいなあ。湿原の雰囲気もすごくいい。
汗を拭いてゴールを目指すべくロープで仕切られた歩道にはいり、
カボッチョを右手に見ながら永遠と続くイモリ沢を登り詰めると
ビーナスラインにぶちあたり車山肩に到着。
ですがここで時間切れ。
最終の16:05のバスに乗るには目の前の車山には登る時間がありません
でした。残念。
満開のコバイケイソウは強い臭気があるものの遠目にはとてもきれいでした。
霧ヶ峰は何度来てもいい所。高山植物が代わる代わる咲き乱れるこの時期が
最高です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ。
なんと、諏訪湖から山越えで池のくるみ!
ニッコウキスゲの時期より前は中々行かないのですが
こんなにコバイケイソウが見事なんですね。
来年は行ってみたくなりました。
私も、バス停から池のくるみに向かって
歩いたことあります。(観光客スタイルで)
果てしなく遠く感じられました〜
自宅から歩くのはライフワークなので。。。
去年のコバイケイソウは話によるとしょぼかった
そうです。今年は絶好調。
キスゲのあとはヤナギランです。
季節ごとに主役が変わってくのっていいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する