記録ID: 120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
十字峡〜丹後山〜大水上山
2004年06月12日(土) 〜
2004年06月13日(日)

コースタイム
6/11 26:00塩沢石打SA(車中泊)
6/12 6:00発=六日町IC=しゃくなげ湖キャンプ場駐車場7:30〜十字峡〜
三国川左岸林道〜9:00丹後山登山口〜15:15丹後山避難小屋(泊
6/13 丹後山避難小屋6:00〜利根川水源碑〜6:55大水上山〜丹後山避難小屋8:07
〜十字峡〜13:00しゃくなげ湖キャンプ場駐車場=旅館こいし(入浴)
6/12 6:00発=六日町IC=しゃくなげ湖キャンプ場駐車場7:30〜十字峡〜
三国川左岸林道〜9:00丹後山登山口〜15:15丹後山避難小屋(泊
6/13 丹後山避難小屋6:00〜利根川水源碑〜6:55大水上山〜丹後山避難小屋8:07
〜十字峡〜13:00しゃくなげ湖キャンプ場駐車場=旅館こいし(入浴)
天候 | 6/12 曇 6/13 曇時々小雨(1000m以上ガス、西風強し) 十字峡から下界は午後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2004年06月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●塩沢石打SAのガソリンスタンドは7:00〜23:00?夜中は営業していないので注意。 ●当初十字峡まで車を入れる予定であったが、しゃくなげ湖キャンプ場先で落石が あったため、キャンプ場までしか入れず。車は20台程度停められるが、十字峡まで 30分以上(2.5km)余計に歩くことになる。 ●十字峡売店にはトイレあり、登山届ポスト(中ノ岳登山口)あり、駐車場は8台程度。 ●十字峡売店の先、三国川左岸林道はゲートあり車は入れない。ゲート前に6台駐車可。 ●三国川左岸林道は落石が多かった。行きにはなかったが、帰りに林道半分を埋める 落石があった。 ●十字峡から丹後山登山口間の三国川本流には20mクラスのスノーブロック1個のみ。 ●丹後山登山口に登山届ポストあり。ここから急登となる。登山道は概ね整備OK。 ●一合目、二合目・・・と記載された目印があるが、これは直線距離の判断と思う。 五合目あたりで高度的には八合目くらいか。 ●さすがにこの辺のエリアは植林がまったくない原生林。太い広葉樹に「山本富士子 ロケ記念」「若尾文子ロケ記念」とか「美空ひばり登山記念」などと刻まれていた。 大方昭和30年頃のものであろう。 ●丹後山避難小屋は造りもしっかりした2階建で詰めれば40人くらい寝られる。 汚いけれど毛布はたくさんある。トイレも時々中ノ岳救助隊の方々が掃除してくれて いる。水場は手前に標識があったが、まだこの時期は雪渓の下らしい。小屋玄関右に 天水をため込んだ大型のポリタンクがあり、蛇口を捻れば使える。救助隊の人の話だと 「生でも平気」と言っていたが、胃腸の弱い方は煮沸して飲みましょう。 ●利根川水源、そして阿賀野川と信濃川を分ける分水嶺でもある大水上山までは、笹原の 気持ちよい登山道。利根川源流の本谷や深沢源頭部はまだだだっ広い雪田に覆われていた。 ●下山後のお風呂はしゃくなげ湖キャンプ場管理人のおばさんのご推薦で、野中集落に ある畦地温泉「旅館こいし」に立ち寄った。ダムから車で5分降りた道路沿いに大きな 看板があるので右折するとすぐ。500円。洗い場6基(男湯)。内風呂1つと小さいが その先の五十川温泉は混んでいるのと比べ、こちらは比較的空いていてよい。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3488人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する