記録ID: 1201527
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳(藪沢新道〜仙丈ヶ岳〜小仙丈尾根)
2017年07月19日(水) [日帰り]



- GPS
- 06:12
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
天候 | 晴 後 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
予約できる山小屋 |
|
写真
「大平山荘付近より仙丈ヶ岳」
藪沢新道は、大平山荘先代の重幸らによって藪沢に整備された仙丈ヶ岳への最短ルート。大平小屋は昭和37年開業だが、今では北沢峠下でバスが通過するただの小屋と思っている方もみえる。
藪沢新道は、大平山荘先代の重幸らによって藪沢に整備された仙丈ヶ岳への最短ルート。大平小屋は昭和37年開業だが、今では北沢峠下でバスが通過するただの小屋と思っている方もみえる。
大平山荘には昔何度か宿泊したが、大きな広間1つで衣食住するという言葉が相応しい小屋で、山の暮らしを体験できる小屋だなと心底感じた。その上、南アルプスにありながら、北アルプスが眺められる面白い場所にある。
「藪沢を上がる」
白籏史朗の人生と山への哲学との邂逅は、私には特別のものだった。彼は多くの山岳書や写真集を世に出したが、1980年に青少年のために薄っぺらい岩波ジュニア新書15『山と写真 わが青春』岩波書店を書き下ろした。
白籏史朗の人生と山への哲学との邂逅は、私には特別のものだった。彼は多くの山岳書や写真集を世に出したが、1980年に青少年のために薄っぺらい岩波ジュニア新書15『山と写真 わが青春』岩波書店を書き下ろした。
感想
長男とスケジュールが久々に合ったので仙丈ヶ岳へ出かけてみた。
天候に恵まれ、のんびりと楽しい山行となった。
富士山や南アルプスなどや南東方面がガスに巻かれたが不満はない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1824人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する