記録ID: 120220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
駒ヶ岳&大千軒岳
2011年06月25日(土) 〜
2011年06月26日(日)


コースタイム
6/25 6:00 小樽→10:20 駒ヶ岳登山口(6合目)-11:20-11:50 馬の背(頂上直下:ここより立入り禁止)-12:30 (登山口着)→♨(知内町こもれび温泉) →大千軒岳休憩所(宿泊:シュラフ、食材持参)
6/26 4:30 休憩所発→5:10 大千軒岳(知内川コース)登山口-7:15金山番所跡-9:30千軒平-10:00-10:35大千軒岳山頂-12:25金山番所跡-14:40知内川登山口着→♨(尻内温泉:ユートピア和楽園) →0:30小樽
6/26 4:30 休憩所発→5:10 大千軒岳(知内川コース)登山口-7:15金山番所跡-9:30千軒平-10:00-10:35大千軒岳山頂-12:25金山番所跡-14:40知内川登山口着→♨(尻内温泉:ユートピア和楽園) →0:30小樽
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
①知内川コースの登山道は沢沿いのコースのため、川を3回程徒渉箇所あり…登山靴でもOK(増水時は…?)②千軒平迄の登山道は荒れていて、踏み跡がはっきりしてない箇所あり…要所のテープを確認のこと… ③千軒平は十字架があり、眺望も開け、特に大千軒岳へ続く道沿いには、お花が一杯咲咲き乱れ…ミヤマアズマギク 、…フウロ、ミヤマオダマキ、キンバイ等、ホテイアツモリソウも一輪…可憐な姿を咲かせていた。 ④登山ポストあり。登山口(駐車場)にWCあるも…汚い!! ⑤このコースは、道が荒れていて、距離も長く、登りに5時間程かかる為、登る人は少ない。 ⑥こもれび温泉…\400(せっけん、シャンプーあり)尻内温泉…\600(ボデイシャンプ-&シャンプ-あり ⑦大千軒岳休憩所…事前予約必要。平屋建ての一軒家…台所(水道水)WC、居間:12畳の一部屋のみ( 但し、布団なし…シュラフ持参のこと.電気あり…携帯通じる。 |
写真
撮影機器:
感想
①駒ヶ岳
6合目登山口(駐車場)…WCあり。監視員(2名)が登山者をチャック!!注意事項説明あり。下山時
のメンバーもチャックしています。木の杖を無料で貸してくれます。
6合目より、砂利道の登山道が頂上手前の馬の背迄続くが、そこから頂上迄はロープが張られ立入り禁止。
天気良く、たくさんの登山者で賑わっていました。
②大千軒岳
大千軒岳休憩所には、宿泊部屋一室のみ。電気•水道•WC完備されており…とてもきれいであった。
特に、民家の猫がなれなれしく近づいてきて…楽しかった。休憩所より大千軒岳の山並みの夕陽のシルエッ トが印象に残った。休憩所より知内川コースの登山口迄は舗装道路より入る入り口が分かりづらく、林道は
車1台が通れるのがやっとで、対向車がくると、交差できないので、注意のこと…。(約20分)
登山口には、10台程の駐車スペースあり。WC小屋あるも、汚い!
知内川コースは千軒平までの道は徒渉あり、高巻き、急登、トラバースありの変化に跳んだコースで踏み跡 も一部はっきりしない箇所もあるので、注意が必要であった。
千軒平の十字架に感動し、そこから頂上迄は道沿いに咲くたくさんの花が心を癒してくれます…。
頂上からの眺望good!…岩木山、下北半島、渡島大島&小島、奥尻島もばっちり見えました。
※花情報…下の方には、サイハイラン、ギンリョウソウ、スミレ類、オドリコソウ、山イチゴの花等
千軒平からは、アズマギク、フウロ、キンバイ、ハクサンイチゲ、ハクサンチドリ、オミナエシ 、ミヤマオダマキ等、ホテイアツモリソウ(一輪)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1768人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する