記録ID: 120423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
中央アルプス
2008年10月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 452m
- 下り
- 461m
コースタイム
6:40菅の台バスセンター〜7:40しらび平〜7:50千畳敷カール〜8:00八丁坂〜8:30乗越浄土〜8:35天狗岩〜9:00木曽駒ヶ岳
休憩
10:20宝剣岳〜11:00千畳敷カール
休憩
10:20宝剣岳〜11:00千畳敷カール
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷カールは、石も多いが、注意していれば特に問題なく歩ける場所である。 八丁坂は、傾斜が急なので、ゆっくり登って行かないと、すぐに息が上がってしまう。 八丁坂を登れば、後の登りは、八丁坂より傾斜が急ではないので、比較的楽に歩くことが出来る。 ただ、中岳〜木曽駒ヶ岳に向かう途中、浮き石の多い場所もあるので、注意も必要である。 宝剣岳へのアプローチは、危険箇所も多いため要注意である。 三点支持を常に頭に入れ、鎖も使って登っていく必要がある。 千畳敷駅に登山ポスト有 危険箇所:宝剣岳 温泉:こまくさの湯 飲食店:明治亭 |
写真
感想
前回(2008/08/15)に訪れた時は、中岳で視界ゼロになったため敗退。
今回、初めて主峰「木曽駒ヶ岳」に立つことが出来た。
「木曽駒ヶ岳」までは、特別問題は無かったが、「宝剣岳」への道のりは、今までで一番危険を感じた場所であった。
傾斜が厳しく、鎖のある場所もある。
三点支持を常に頭に入れ、慎重に行く場所であるので、常に緊張している状態である。
でも、おかげで特に問題なく頂上へ立つことが出来た。
宝剣岳から眺める「千畳敷カール」は絶景であった。
今回のクライミングのおかげで、また1つ新たな経験が出来たと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する