ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8414885
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

宝剣-檜尾

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
13.1km
登り
655m
下り
2,236m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:26
合計
8:01
距離 13.1km 登り 655m 下り 2,236m
6:27
33
7:00
7:01
2
7:03
14
7:17
7:27
17
7:44
7:52
2
7:54
5
7:59
8:00
6
8:06
43
8:49
60
9:49
10:25
8
10:33
10:43
13
10:56
43
12:30
12:32
72
13:44
14:00
1
14:01
14:03
25
14:28
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
木曽駒行程緩いから早朝からそんな人おらんやろとか舐めてたらめちゃおった
2025年07月13日 04:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 4:08
木曽駒行程緩いから早朝からそんな人おらんやろとか舐めてたらめちゃおった
5時時点だと列右奥の方に折れて行ってた
2025年07月13日 04:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 4:28
5時時点だと列右奥の方に折れて行ってた
3回目にして初のグリーンシーズン
2025年07月13日 06:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 6:26
3回目にして初のグリーンシーズン
半年前に登ったサギダル
これは無雪期確かに行けないね
2025年07月13日 06:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 6:26
半年前に登ったサギダル
これは無雪期確かに行けないね
雲切れてきてるけど、まぁまぁ雲海
2025年07月13日 06:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 6:32
雲切れてきてるけど、まぁまぁ雲海
2025年07月13日 06:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 6:42
2025年07月13日 06:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 6:44
2025年07月13日 06:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 6:51
冬は結構きつかったのに、夏やと30分で登れちゃうのね
2025年07月13日 06:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 6:59
冬は結構きつかったのに、夏やと30分で登れちゃうのね
伊那前方面もそのうち行ってみたいね、三沢とセットで来ようかな
2025年07月13日 07:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:00
伊那前方面もそのうち行ってみたいね、三沢とセットで来ようかな
2025年07月13日 07:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:01
2025年07月13日 07:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:01
いざ宝剣
2025年07月13日 07:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:04
いざ宝剣
2025年07月13日 07:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:08
真ん中鎖3本かかってるけど、右端のも登山道なのかしら
2025年07月13日 07:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:08
真ん中鎖3本かかってるけど、右端のも登山道なのかしら
西面にもルートあった気がするけど、この辺り登ってくるのかしら
2025年07月13日 07:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:09
西面にもルートあった気がするけど、この辺り登ってくるのかしら
御嶽かな
2025年07月13日 07:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:13
御嶽かな
岩質は好み寄りやから、そのうちやってみたい気もする
2025年07月13日 07:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:15
岩質は好み寄りやから、そのうちやってみたい気もする
1番奥のが南駒で、左から尾根伸びてるピークが空木?
2025年07月13日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:16
1番奥のが南駒で、左から尾根伸びてるピークが空木?
2025年07月13日 07:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:18
2025年07月13日 07:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:18
2025年07月13日 07:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:18
山頂混んでる
2025年07月13日 07:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:19
山頂混んでる
トロルの舌(気付かず素通りするとこやった
2025年07月13日 07:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:23
トロルの舌(気付かず素通りするとこやった
2025年07月13日 07:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:40
2025年07月13日 07:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:46
2025年07月13日 07:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:46
2025年07月13日 07:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 7:51
どーゆー経緯で娘になったんやろ
日光ファミリーみたいな感じなんかな
2025年07月13日 08:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 8:06
どーゆー経緯で娘になったんやろ
日光ファミリーみたいな感じなんかな
2025年07月13日 08:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 8:06
晴れてればこーゆーとこも良い
2025年07月13日 08:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 8:22
晴れてればこーゆーとこも良い
2025年07月13日 08:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 8:47
ガスが上がってきた
2025年07月13日 08:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 8:47
ガスが上がってきた
岩場はあるけど足が打ってあるから優しい
2025年07月13日 08:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 8:53
岩場はあるけど足が打ってあるから優しい
檜尾
2025年07月13日 09:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:02
檜尾
2025年07月13日 09:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:11
2025年07月13日 09:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:39
山頂からすぐそこの小屋でさえ見えたり見えなかったりするぐらいガスってきた…
2025年07月13日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:48
山頂からすぐそこの小屋でさえ見えたり見えなかったりするぐらいガスってきた…
宝剣も見えない
2025年07月13日 09:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:49
宝剣も見えない
空木方面も
2025年07月13日 09:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 9:58
空木方面も
ペットボトル飲料600円、トイレ300円(トイレ行きたかったけど細かいの200円しかなかったから飲料買って崩した
2025年07月13日 10:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 10:34
ペットボトル飲料600円、トイレ300円(トイレ行きたかったけど細かいの200円しかなかったから飲料買って崩した
小檜もガス(下山方面
2025年07月13日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 10:45
小檜もガス(下山方面
小屋オーナーは登山せずトレラン系の人らしい
そーゆー人でも小屋経営するんや
2025年07月13日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 10:45
小屋オーナーは登山せずトレラン系の人らしい
そーゆー人でも小屋経営するんや
結構歩く割に対して高度下がって無くて辛い
2025年07月13日 11:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 11:39
結構歩く割に対して高度下がって無くて辛い
凄い形の木
2025年07月13日 12:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 12:19
凄い形の木
展望無いからマジで面白くない
2025年07月13日 12:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/13 12:29
展望無いからマジで面白くない
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 携帯トイレ

感想

前から菅の台→空木→千畳敷が気になってたけど、
千畳敷ロープウェイの始発が6時で、思ってたより3時間早い
今の体力で空木→千畳敷は無理やけど、千畳敷→空木ならいけるか?と

なお、ペース上がらず病み上がりによる体力不足感凄かったのと、
思ったより早くガス上がってきたので、檜尾から下山
ただしそれでも足が痛くてなんとかって感じで、2週前の赤岳はそこまでやったのに、
この程度の行程でこうなっちゃうと困っちゃいますなぁ…
空木まで行ってたら危ないとこやった

◇登山道状況
中アで雷鳥遭遇報告いくつかあったけど会えず

・バス&ロープウェイ
4時に並んで4便
菅の台発5時過ぎ、駒ヶ根駅発5時15分、菅の台発5時20分、菅の台発5時25分みたいな
2月の時はバス間隔30分ぐらいだったけど、今回は駐車場めちゃくちゃ並んでるからか臨時便多い

・宝剣岳
3度目にして初登頂
D難度ぐらいかしら、西側結構切れてるから冬は結構怖そう
対向のお姉さんがここトロルの舌ですよ、写真撮りましょうかって言ってくれたのでお言葉に甘えた
乗越側から行くと気付きにくい

お姉さん宝剣ピストンから木曽殿行くらしく、
この後も木曽殿泊すると話してる人ちらほらいて、千畳敷→空木→菅の台する人結構おるんか

・宝剣〜檜尾
ちょいちょい岩越えたりするけど大したことない
濁沢大峰前後がちょっと岩々してるけど、足場が打ってあるし

・空木
見た目結構遠い
檜から3時間では行けそうにないなって思った

・檜尾根
あまりに長くて辛い、高低差あるから展望無い区間が長すぎる
空木これより長くて、行く気が落ちてる

登山口〜赤沢ノ頭は傾斜緩くて、人少ないしトレランに向いてそう
実際すれ違った10人弱のトレラングループが檜尾根から登ってきたみたいで
ちなみに下山した時上から走って降りてきた、檜登ってしらびから走って凄すぎる

下りた直後の檜尾大橋バス停は炎天下だったし、
人多くてバス待ったはいいけど結局乗れんかったら体力だけ消耗しちゃうしやだなって事で歩いて下りてく
次のバス停は日陰で、どうしようかなぁって迷ってたらバスの音がしてタイミングよく乗れたので、
そのままバスで菅の台まで

◇装備
・トップ
ベース:Mammut Aenergy FL Half Zip Longsleeve AF Men
ミドル:(未使用)Mammut Nair ML Jacket AF Men
アウター:(未使用)Mammut Masao Light HS Hooded Jacket AF Men
防寒着:(未使用)Mammut Eigerjoch Light IN Hooded Jacket Men

・アンダー
ベース:
ミドル:Mammut Aegility Slim Pants AF Men
アウター:(未使用)Mammut Nordwand Light HS Pants

・ウェアギア
靴:Mammut Ducan High GTX Men
ソックス:C3fit Arch Support Trekking Socks
グローブ:(未使用)Mammut Shelter Glove

ザック:GREGORY ズール45
水分:3.5L
ザック重量約14kg


山に登ると痔が悪化することが分かった(下山後とかぼちぼち血が出る
水分不足になりやすいとか、小屋間隔があるからおトイレ我慢しがちとかのせいなんかなぁ
さすがにちょっと良化してくれんと、山登ってる最中に血まみれは洒落にならない(実際2年前の唐松でそうなった
やっと炎症起こしてた足指治ってきたと思ったらこれか…
やっぱ登山、体への負荷高いなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら