記録ID: 1204386
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
筏師の道てくてく 瀞八丁(奈良県十津川村)→東野峠→小松(和歌山県北山村) 瀞峡
2017年07月22日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 565m
- 下り
- 508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:40
10:00
27分
瀞八丁
10:27
10:31
29分
秋葉神社
11:00
11:16
60分
東野峠
12:16
12:19
22分
吊り橋
12:41
12:46
11分
水場
12:57
13:00
35分
滝
13:35
13:38
2分
小松トンネル東詰
13:40
小松休憩所
近畿の人間はよくしっている 花粉症対策に効くと言われている【じゃばら】の産地北山村
今までは下北山村・上北山村大好き〜やったけど、北山村も加わりました
筏師の道 瀞八丁→木津呂→嶋津→瀞流荘→楊枝川→志古 熊野古道 本宮道など三県境てくてく
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1229538.html
日本唯一飛び地村 北山村縦断 筏師の村てくてく 七色→竹原→穴水→大沼→木屋→下尾井→小瀬→小松
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1230869.html
今までは下北山村・上北山村大好き〜やったけど、北山村も加わりました
筏師の道 瀞八丁→木津呂→嶋津→瀞流荘→楊枝川→志古 熊野古道 本宮道など三県境てくてく
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1229538.html
日本唯一飛び地村 北山村縦断 筏師の村てくてく 七色→竹原→穴水→大沼→木屋→下尾井→小瀬→小松
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1230869.html
天候 | 晴れ 大阪アメダス 最低気温(℃)26.8 05:01 最高気温(℃)35.7 13:31 上北山アメダス 最低気温(℃)21.0 05:00 最高気温(℃)32.5 14:23 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本問題なし 水場もあり |
写真
奥吉野〜熊野7週連続でお金を使いすぎやないか?と監察が入ったので本日は地元から下道で北山村へ
ちょうど3時間の8時半
道の駅おくとろへ到着
北山村って知らんでも「天気予報で和歌山と奈良の間で飛んでるとこ」って言うたら、近畿では小学生でもわかる 8-)
ちょうど3時間の8時半
道の駅おくとろへ到着
北山村って知らんでも「天気予報で和歌山と奈良の間で飛んでるとこ」って言うたら、近畿では小学生でもわかる 8-)
7月〜10月で 軽キャンピングカーでアルピスなどをウロウロ作戦中の宮崎からの師匠は こんな風景はあんまり見たことがないと
*ちなみに大台ケ原に向かってる途中、たまたま道の駅で 今日の筏師の道てくてくを知り、急遽参加しはったという風来坊(コラ 8-)
*ちなみに大台ケ原に向かってる途中、たまたま道の駅で 今日の筏師の道てくてくを知り、急遽参加しはったという風来坊(コラ 8-)
キャンカーを色々見せてもらう
*このあと2件の用事後、道の駅で寝て行こうと戻ってきたが、北山村内では焼酎を売ってる店がないってことを知ったので、帰阪した
ウイスキーやったらあるからとすすめてくれはったが
*このあと2件の用事後、道の駅で寝て行こうと戻ってきたが、北山村内では焼酎を売ってる店がないってことを知ったので、帰阪した
ウイスキーやったらあるからとすすめてくれはったが
下市口の商店街は歩行者天国になってた
真上に近いところで上がってる時あった
千石橋付近であげてたんかな?
*下市町やなくって大淀町の花火大会やったんや
https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0729e111698/
真上に近いところで上がってる時あった
千石橋付近であげてたんかな?
*下市町やなくって大淀町の花火大会やったんや
https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0729e111698/
感想
和歌山県北山村のイベントに参加http://www.vill.kitayama.wakayama.jp/function/topic/detail?id=184
ちなみにたくさんで歩くのは敬遠してたが、おもろかったです
また企画してくださいとお願いしましたです
距離など色んな人が楽しめると思うんやけど、眺望が〜
7/23朝の 遠くへ行きたい
思いっきり 北山村で始まりましたなぁ
で、嶋津からの木津呂
しもた〜 宮崎からの風来坊さんに、木津呂の風景をもっと推すんやった〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3321人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する