記録ID: 1204417
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山
2017年07月21日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 316m
- 下り
- 311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 2:55
距離 4.3km
登り 320m
下り 312m
12:51
ゴール地点
天候 | 麓は晴れ 山の上は雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無し |
写真
撮影機器:
感想
またまた山梨です。
駐車場から監視員さんと一緒になり、色々花の話を聞きながら山頂まで。
今年は
「レンゲツツジの約4割が咲いていない。
原因は春から気温の低い日が続いたこと。
韮崎では梅雨入り後の雨量が1mm。」
と6月中旬テレビのニュースになったほど。
実際、咲かずに枯れてしまった蕾などを教えてもらいました。
お花の名前当てクイズなどしながら、楽しかったです。
普段は有料でガイドもされているそうで、今回は無料ですみません。
ツツジの咲き方の観測もやってるそうです。
なかなか、環境を守りお花をいつまでも咲かせるって、大変なんですね。
ボランティアで、何人かで整備されてるそうです。
ありがたいです。
ちょうど山頂はガスに包まれ残念でしたが、下界の暑さから離れ気持ち良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
casumin さん、今日は。
又行ったのですか? 元気だなぁ・・!!
そちらには、色んな山があっていいですね。
mesnerさん、こんばんは^^
はい〜!!また行きました。
と言っても、軽くハイキングです。
雲が無ければ、目の前に富士山がババンと見えるなかなか眺望が良い山なんですけどね。
残念でした。
一宮は桃が安くて美味しいんです。
この時期はついこちらに向かっちゃいますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する