記録ID: 1204934
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
古処山(秋月キャンプ村跡から)
2017年07月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 725m
- 下り
- 704m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:09
距離 5.4km
登り 725m
下り 723m
7:10
39分
スタート地点
11:19
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
梅雨明けは暑さに慣れる為に勝手が判ってる古処山へ!
今回で3回目!下界からは山頂は全く見えないがとりあえずキャンプ場跡から登る。先日の九州北部豪雨でかなり荒れてると心配したがそうでもなかった!五合目まではいつもの様に登れたがその先がペースダウン時間が掛かりました。山頂に着き無線機の電源を入れたら直ぐに山口マイクロウェーブのロールコールが聞こえ始めナイスタイミングでチェックインしました!山頂はガスってたので早々に下山しました。九州北部豪雨での荒れはそうでもないですが毎年倒木や土砂の崩れにより回り道が踏み固ためられ段々とルートが分かりにくくなってると思います。整備してくれればいいのですが!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2066人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
帰りでは濡れた木橋とか石畳でよくコケていました。
私もよくこけました!今回は滑りましたがこけなくて済みました!
甘木市街や秋月は被害が少なかったようですね。
それでも、正面道は毎年どこかが荒れて道が変わってますな!
九州自然歩道とはいえ、予算的に整備は後まわしになりそうな?
そうなんですよ!正面道は毎年荒れてます。ウチの市の担当だと思うのですが、中々難しいみたいですよ!
豪雨後の登山道の調査、有難うございます
大きな被害がなかったとは言え、甘木周辺も物凄い雨が流れてたんでしょうね
大平山周辺でもそういうの見ました
山頂は22度とは・・・すずしか〜
レコ上がってないので調査に行ったつもりでしたが、何時も会う常連さん(多分秋月の人だと思う)に聞いたら8日の土曜日は既に登ったそうです!大平山行ったの?先週登りましたが、行きは誰も居なかったですが下山したらヘリポート(テニスコート横の芝生広場)に自衛隊のヘリが着陸して市長を乗せて飛んで行きました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する