ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アジア

中国・四川省・大姑娘山5038m

2011年06月27日(月) 〜 2011年07月06日(水)
 - 拍手
torasan その他7人
GPS
125:15
距離
40.0km
登り
3,134m
下り
3,136m

コースタイム

6月30日:日隆(リーロン)登山口9:06〜10:10尾根に出る10:20〜11:20柊の森11:30〜11:55昼食・石板熱12:30〜13:40管理局建物13:55〜14:20森を抜けたお花畑14:50〜老牛園子〜15:07ベースキャンプ         歩数 17341歩
7月1日 高度順応 大海子往復 BC9:05〜10:05大海子10:35〜11:35BC 歩数7298歩
7月2日 BC〜C1 BC8:55〜10:20標高4000m10:30〜11:25涸れ沢12:20〜13:10C1着
7月3日 C1〜大姑娘山〜C1〜BC
    出発6:13〜2回休み〜コルの下〜7:55コルの上8:10〜8:25雪田8:30〜
    9:00大姑娘山10:00〜11:12C112:38〜BC14:18   15351歩
7月4日 BC7:35〜8:30管理局建物8:40〜9:25石板熱9:35〜10:40日月山荘(下山口)
天候 6/30:登山1日目日隆〜BC 曇り時々晴れ、
7/1 第2日目高度順応 曇り時々雨後晴れ
7/2 第3日目BCからC1 雨後晴れ後曇り夕方から雨
7/3 第4日目C1〜山頂〜C1〜BC 霧・曇り日小雨
7/4 第5日目 BC〜日隆 明け方2時頃から雷雨・大雨。曇り

大きい画像はHPで公開中
http://thimaru.main.jp/
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
6月27日名古屋国際空港発、中国東方航空CA406便 15:40 成都着21:35
6月28日成都ホテル8時35分発〜高速で雅安(ヤーアン)雅安でパンダ保護センターの観光後
〜宝興(バオシン)の夾金山ホテル17時15分着
6月29日宝興のホテル8時30分発〜日隆(リーロン)3300mのホテル15時37分着。
途中高度順応を兼ねて夾金山(キョウキンザン)峠(4114メートル)でフラワーウォチング。
但し途中チャイナ・リスク有り、ゲート前で公安に釘付けされる。
ドライバー氏の運転免許証取上げ。何・・・・?
6月30日 日隆より登山開始。

下山・7月4日:日隆へ下山、巴朗山へブルーポピーを見に行く。
見たらすぐ日隆に戻り昼食。昼食後宝興(バオシン)へ向かう。
7月5日:宝興(バオシン)から成都へ戻る。
7月6日:成都から日本各地の空港へ帰る。
    成都発7:45〜名古屋14:40帰着
コース状況/
危険箇所等
1日目:中部国際空港から上海経由成都へ。
2日目:成都から日隆へ:我々は成都(チェントウ)から高速道で雅安(ヤーアン)へ、
午後雅安でパンダ保護センターへパンダ観光に行く。
パンダを見てから宝興(バオシン)の夾金山ホテルへ。

3日目:宝興(バオシン)から日隆へ入りました。
2008年5月の四川大地震から巴朗山峠(パーロンシャン)は通行止め、
でも峠の上からどんどん車が来てた。巴朗山から成都へ行けそうだったけど
結局7月4日の雷雨を伴う大雨で又通行止めになったそうです。
ブルーポピを見に峠までは行けました。
 大雨後で日隆から宝興まで帰るのも道路には拳大や人の頭大の落石、
そして乗用車が1台大きな落石が真ん中に落ちて潰れていました。
行きはなかったのでくわばらくわばら。日本と違うのか少し位(片側1車線毎の道)
片側をふさぐ落石が有っても知らぬ顔して対向車がはみだして通って行きます。

4日目・6月30日:日隆(リーロン)登山口〜BC
もちろん少し前に馬で登山して行ったグループも有る。
山ガイドの民さんを先頭に歩いて行く、ペースはすごくゆっくりです。
道の脇にはユキザサみたいな花が咲いてる。他にも色々咲いてる。
脇見をしてると道にコロコロと落ちてるヤクや馬のフンを踏んでしまう
なるべく避けて歩く。
広い道が電光型についている、中には電光型を突っ切るように直線的な道も
有るようでそちらは下山時に使う。花の多い道です。
広い尾根上に登ると尾根が草原状で平坦な個所を歩く。
登山道のコースは3本とか付いてる、登りとか下りで歩く、
馬が歩くとか広いので気にならない。
森がと切れ大きな平たい岩が有る「石板熱」と標識の有る個所で昼食。
回りは一杯花が咲いてる。花を踏まないように座り込む。
それからも道はほぼ平坦で少しの登り坂と下り坂で歩き易い、
森の中の道は馬の足跡で深くえぐれている。
雨が降るとぬかるみになるかな。幾度か休んで管理局の建物、
トイレが有る一応水洗。
再び歩きだして「老牛園子」の標識が有り森が切れてテント場が見えると
10分でBCへ到着。

5日目・7月1日:BCから大海子 往復・高度順応
花畑を直登して上の水平道へ出る、昨日歩いた道より狭いが幅は1mは有る。
道の両側は柊の森で、所何処ろ森が開けてお花畑になってて珍しい花が有ると
立ち停まって観察する。1時間も歩くと湖が見える。
岩小屋の前からもう少し先へ進み湖の淵まで下りて周りを歩こうとする。
少し行くと子供のヤクの残骸、えなんで?狼が食べたそうです。
ここは狼が居るんだ。暫くしてから同じ道をBCへ引き返す。

6日目・7月2日:BCからC1
テント場から戻る感じで老牛園子へ始め広い幅の登山道を歩いているが、
途中から登山道から緩い尾根状の踏み跡は薄い有るか無いかの道を、
お花畑を突っ切るようにガイドが歩いて行く。
日本人はついこんな登山ルートを外れて大丈夫か花を踏んで歩いていけなような気がしますが、
草原の歩きやすい斜面を登っていく。しっかりした広い道は馬道と考えたのが良いようだ。
日本語ガイドの陳さん言うには馬が先かヤクが踏むか人が先に踏むのか早いかだそうです。
ヤクが10頭単位で放牧されていて、C1テント場よか高い尾根にいたりします。

少し急な斜面で休んでそこを登ると広い登山道が通ってた。
なだらかな尾根を登っていくと右に涸れ沢が有ります、道は沢沿いになり、
サポータの楊おじさんが沢の中を歩いて行き手招きします。
ブルーポピーが咲いてました。念願の花を見られて喜ぶ。
沢で写真タイムを兼ね昼食になる。高度は4100付近です。
食後ブルーポピーを探しながら、エーデルワイスや紫のケシ、
キバナノアマナの仲間等花を楽しみながらC1へ。
C1の手前では管理局建物を工事中です。高度4300mのC1に着いたが自分は高山病の影響はほとんど受けてない。
メンバーの女性1名が少し影響が出ていて食事が食べられない。

7日目・7月3日:C1〜大姑娘山〜C1〜BC
夜が明けて明るくなり始めた、C1からすぐに粘板岩の岩屑が割れて散らばった
不安定な登山道を登る。
道は良く踏まれている様子でガイドについて歩くと踏み跡は有る。
C1までの道と違い慎重に歩く。4400mを超えると花も見られない。
コルのタルチョーが真近になると特別に急坂です、呼吸を吐いては吸うように心がけて歩く。
だんだんと空気は薄くなってる。コル・4800mまで上がるとガスも上がり、
谷の下に日隆の村の建物が見える。5000m辺りに雲が掛って高い山は雲の中だ。
コルから先は杭とワイヤーが張られてる、杭に沿って登ると雪田。
雪田から急登すること30分で山頂。1時間霧・雲が撮れるのを待つが
二姑娘山・三姑娘山霧の合間に見えるが四姑娘山は現れず。
再び霧に巻かれてしまい来た道を慎重に下山する。C1手前から雨降り始める。
C1でシュラフ、個人装備を整理して、馬に荷物を預け雨の中をBCへ下山。
登りの時と違う道を下る、途中からほぼお花畑の中を花を踏んで下ります。
広い尾根の先にヤクが群れていて、先頭の山ガイドが声を出して追う、
ドッドッと凄い勢いで散って行く、勿論花を踏んでね。花を踏んで歩くのは気が引けるけど、
先頭に付いて下山していく。たまに登山道に出るが土の上を歩くとぬかるんだ道は滑り易く草の上が歩き易い。
尾根をテンデバラバラに皆さん歩いて行く。
BCが近くなり登山道を歩くが水が溢れ沢のように流れてる。
BC着、テントがC1からまだ着かないので食堂テントで休む。

8日目・7月4日:BCから日隆へ下山 明け方2時頃から雷雨ものすごい雨で
テントの中も少し水が入る。河も濁流が溢れて流れて行く。
朝起きだすとキャンプ場背後の無名峰が雪をかぶっていた、
気温も少し下がった気がする。雨が降り出しそうで雨具を着たまま下山、
道は水びたしで水たまりをよけて森の中を歩いたり、泥を避けて歩く。
石板熱を過ぎると雲も上がり日差しは無いが雨具の上を脱ぐ。
チョルテンとタルチョーのある○庄坪で振り返ると、
雪を頂いた大姑娘山が別れを告げる。素晴らしい景色です。
ここら辺りでこれから入山する日本人グループに出会う。
日隆へ電光型の縁を直線的に付いてる下山用の細い道を村目指して降りる。
後は日隆から巴朗山峠へブルーポピを探しに行く。
日隆のホテルへ戻る預けたスーツケースを受け取る。
ふもとも豪雨だったようで何処も車道は落石が多いです。
日隆から宝興ホテルへ。

9日目・7月5日:宝興〜成都

10日目・7月6日:成都〜日本へ帰国
CA406便 中国東方航空
2011年07月10日 13:26撮影
7/10 13:26
CA406便 中国東方航空
406便の食事
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
406便の食事
高速道路のパーキングエリア 人も車も少ない
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
高速道路のパーキングエリア 人も車も少ない
雅安パンダ保護センター
2011年07月10日 13:29撮影
7/10 13:29
雅安パンダ保護センター
子パンダ 水場へおりてきた
2011年07月10日 13:30撮影
1
7/10 13:30
子パンダ 水場へおりてきた
???
2011年07月10日 13:31撮影
7/10 13:31
???
クマガイソウ
2011年07月10日 13:31撮影
3
7/10 13:31
クマガイソウ
トロリウス ファリリ Trollius farreri キンバイソウの仲間
2011年07月10日 13:31撮影
1
7/10 13:31
トロリウス ファリリ Trollius farreri キンバイソウの仲間
ケシ(紫)
2011年07月10日 13:31撮影
7/10 13:31
ケシ(紫)
ダクティローザ ハタギレア Dactylorhiza hatagirea シオガマの仲間
2011年07月10日 13:26撮影
2
7/10 13:26
ダクティローザ ハタギレア Dactylorhiza hatagirea シオガマの仲間
日隆の村長経営のレストラン屋上より。
大姑娘山 雪の残る山がそう
2011年07月10日 13:26撮影
7/10 13:26
日隆の村長経営のレストラン屋上より。
大姑娘山 雪の残る山がそう
宝興のホテル
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
宝興のホテル
?
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
?
メコノシプス・プニセア
Meconopsis punicea
2011年07月10日 13:27撮影
1
7/10 13:27
メコノシプス・プニセア
Meconopsis punicea
メコノプシス・インテグリフォリア
Meconopsis integrifolia
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
メコノプシス・インテグリフォリア
Meconopsis integrifolia
夾金山(キョウキンザン)峠(4114メートル)でフラワーウォチング
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
夾金山(キョウキンザン)峠(4114メートル)でフラワーウォチング
コンソンソウ?現地ガイドさんが教えた名前
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
コンソンソウ?現地ガイドさんが教えた名前
四姑娘山登山管理局、隣は2008年四川大地震で倒壊したままのホテルの残骸。
2011年07月10日 13:26撮影
7/10 13:26
四姑娘山登山管理局、隣は2008年四川大地震で倒壊したままのホテルの残骸。
ヤマシャクヤク
2011年07月10日 13:26撮影
1
7/10 13:26
ヤマシャクヤク
ヤマルリソウみたいだけど?
2011年07月10日 13:26撮影
7/10 13:26
ヤマルリソウみたいだけど?
クサジンチョウゲ
2011年07月10日 13:26撮影
7/10 13:26
クサジンチョウゲ
プリムラ
Primula
2011年07月10日 13:26撮影
2
7/10 13:26
プリムラ
Primula
エリゲロン・ブレビカプス
Erigeron breviscapus
トラオノの仲間のお花畑とチョルテン。
チベット文化の中へ入ってきました。
2011年07月10日 13:26撮影
7/10 13:26
エリゲロン・ブレビカプス
Erigeron breviscapus
トラオノの仲間のお花畑とチョルテン。
チベット文化の中へ入ってきました。
BCまじかの山道を下る・・・
皆踏み跡よりも花の中を歩いて行く。
2011年07月10日 13:26撮影
7/10 13:26
BCまじかの山道を下る・・・
皆踏み跡よりも花の中を歩いて行く。
BCのテント
2011年07月10日 13:26撮影
7/10 13:26
BCのテント
BC 左の大きな白のテントは食堂。
2011年07月10日 13:26撮影
7/10 13:26
BC 左の大きな白のテントは食堂。
豆科の花
2011年07月10日 13:26撮影
7/10 13:26
豆科の花
現地の3000円の植物の本にはモリナと記入
2011年07月10日 13:26撮影
7/10 13:26
現地の3000円の植物の本にはモリナと記入
ッモモイロミヤオソウ
2011年07月10日 13:26撮影
7/10 13:26
ッモモイロミヤオソウ
イチゲの仲間
2011年07月10日 13:26撮影
7/10 13:26
イチゲの仲間
柊の森からBCを望む
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
柊の森からBCを望む
エーデルワイス
2011年07月10日 13:27撮影
1
7/10 13:27
エーデルワイス
プリムラ・ポイソニ
Primura Pissoni
サクラソウ
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
プリムラ・ポイソニ
Primura Pissoni
サクラソウ
コリダリス・クルビフロラ
Covydalis corbiflra
2011年07月10日 13:27撮影
1
7/10 13:27
コリダリス・クルビフロラ
Covydalis corbiflra
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
大海子
2011年07月10日 13:27撮影
1
7/10 13:27
大海子
BC 高度順応の散策を終えて帰るとテントの数が増えている。
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
BC 高度順応の散策を終えて帰るとテントの数が増えている。
7月1日メンバーの誕生日 ケーキを下から馬で運んできたそうです。
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
7月1日メンバーの誕生日 ケーキを下から馬で運んできたそうです。
メコノプシス・インテグリフォリア
Meconopsis integriflia
黄色のケシ 個体数は多いです
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
メコノプシス・インテグリフォリア
Meconopsis integriflia
黄色のケシ 個体数は多いです
プリムラ・ポイソニ
Primura Pissoni
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
プリムラ・ポイソニ
Primura Pissoni
ゲラニウム・モウピエンセ
Geranium moupinense
フウロウ科
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
ゲラニウム・モウピエンセ
Geranium moupinense
フウロウ科
シオガマの仲間
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
シオガマの仲間
プリムラ
Primura
2011年07月10日 13:27撮影
7/10 13:27
プリムラ
Primura
コンロンソウ
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
コンロンソウ
グンナイフウロの仲間
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
グンナイフウロの仲間
メコノプシス・インテグリフォリア
Meconopsis integriflia
2011年07月10日 13:28撮影
1
7/10 13:28
メコノプシス・インテグリフォリア
Meconopsis integriflia
ウマノアシガタみたい?
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
ウマノアシガタみたい?
コリダリス・クルビフロラ
Covydalis corbiflra
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
コリダリス・クルビフロラ
Covydalis corbiflra
ゲンティアナ
Gentiana
マメ科
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
ゲンティアナ
Gentiana
マメ科
フウセンンユリ
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
フウセンンユリ
大海子が見える
2011年07月10日 13:28撮影
1
7/10 13:28
大海子が見える
サクラソウ
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
サクラソウ
ゲラニウム・モウピエンセ
Geranium moupinense
フウロウ科
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
ゲラニウム・モウピエンセ
Geranium moupinense
フウロウ科
大海子の岩小屋
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
大海子の岩小屋
ブルーポピー メコノプシス・ホリデュラ
Meconopsis borridura
2011年07月10日 13:28撮影
2
7/10 13:28
ブルーポピー メコノプシス・ホリデュラ
Meconopsis borridura
メコノプシス・ホリデュラ
Meconopsis borridura
2011年07月10日 13:28撮影
1
7/10 13:28
メコノプシス・ホリデュラ
Meconopsis borridura
エリゲロン・ブレビカプス
Erigeron breviscapus
トラオノの仲間
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
エリゲロン・ブレビカプス
Erigeron breviscapus
トラオノの仲間
名?
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
名?
メコノプシス・ホリデュラ
Meconopsis borridura
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
メコノプシス・ホリデュラ
Meconopsis borridura
紫のケシ
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
紫のケシ
花畑を歩くと・・・
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
花畑を歩くと・・・
ロディオラ・クレネラタ
ベンケイソウ科
根が薬草で取っては行けないが
管理局の人がいないと取られるそうです。
2011年07月10日 13:28撮影
1
7/10 13:28
ロディオラ・クレネラタ
ベンケイソウ科
根が薬草で取っては行けないが
管理局の人がいないと取られるそうです。
?
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
?
紫のプリムラ
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
紫のプリムラ
花の斜面を上がりひと休み
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
花の斜面を上がりひと休み
紫のケシ
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
紫のケシ
休むメンバー
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
休むメンバー
霧の中の大姑娘山(岩山の一番左)とプリムラ
2011年07月10日 13:28撮影
7/10 13:28
霧の中の大姑娘山(岩山の一番左)とプリムラ
大姑娘山を眺めながら C1へ向かう
2011年07月10日 13:29撮影
7/10 13:29
大姑娘山を眺めながら C1へ向かう
メコノプシス・インテグリフォリア
Meconopsis integriflia
2011年07月10日 13:29撮影
1
7/10 13:29
メコノプシス・インテグリフォリア
Meconopsis integriflia
C1の様子 背後の山が大姑娘山
2011年07月10日 13:29撮影
7/10 13:29
C1の様子 背後の山が大姑娘山
ブルーポピー
2011年07月10日 13:29撮影
1
7/10 13:29
ブルーポピー
C1から頂上へアタック、霧が上がりだす
2011年07月10日 13:29撮影
7/10 13:29
C1から頂上へアタック、霧が上がりだす
コル直下の急坂
2011年07月10日 13:29撮影
7/10 13:29
コル直下の急坂
コル上から日隆の村が見える
2011年07月10日 13:29撮影
7/10 13:29
コル上から日隆の村が見える
コルからC1を望む
2011年07月10日 13:29撮影
7/10 13:29
コルからC1を望む
コル上ノメンバーと日隆の村が見える
2011年07月10日 13:29撮影
7/10 13:29
コル上ノメンバーと日隆の村が見える
日隆の谷と反対側の山、5000m付近から上が雲がかかる。
2011年07月10日 13:29撮影
7/10 13:29
日隆の谷と反対側の山、5000m付近から上が雲がかかる。
頂上直下の雪田
2011年07月10日 13:29撮影
7/10 13:29
頂上直下の雪田
大姑娘山山頂標高5038mと表示
2011年07月10日 13:29撮影
7/10 13:29
大姑娘山山頂標高5038mと表示
二姑娘山・三姑娘山が霧の中に見える。あいにくと四姑娘山だけ深い雲の中で見えずじまい。
2011年07月10日 13:29撮影
2
7/10 13:29
二姑娘山・三姑娘山が霧の中に見える。あいにくと四姑娘山だけ深い雲の中で見えずじまい。
大姑娘山からの眺め
2011年07月10日 13:29撮影
7/10 13:29
大姑娘山からの眺め
C1からBCへ丸い尾根を下る
2011年07月10日 13:30撮影
7/10 13:30
C1からBCへ丸い尾根を下る
お花畑をテンデバラバラに歩くメンバー
2011年07月10日 13:30撮影
2
7/10 13:30
お花畑をテンデバラバラに歩くメンバー
グンナイフウロの仲間
2011年07月10日 13:30撮影
7/10 13:30
グンナイフウロの仲間
アズマギクの仲間
2011年07月10日 13:30撮影
7/10 13:30
アズマギクの仲間
クマガイソウ
2011年07月10日 13:30撮影
7/10 13:30
クマガイソウ
○庄坪の標識
2011年07月10日 13:30撮影
7/10 13:30
○庄坪の標識
BC、7月4日夜半の雷雨・豪雨が上では雪だった。
2011年07月10日 13:30撮影
7/10 13:30
BC、7月4日夜半の雷雨・豪雨が上では雪だった。
BCの馬と7月4日夜半の雷雨・豪雨が上では雪だった。
2011年07月10日 13:30撮影
7/10 13:30
BCの馬と7月4日夜半の雷雨・豪雨が上では雪だった。
老牛園子
2011年07月10日 13:30撮影
7/10 13:30
老牛園子
草原を伸びる登山道
2011年07月10日 13:30撮影
7/10 13:30
草原を伸びる登山道
チョルテン
2011年07月10日 13:30撮影
7/10 13:30
チョルテン
四姑娘山山群、一番右が大姑娘山雪で白くなる。
2011年07月10日 13:30撮影
1
7/10 13:30
四姑娘山山群、一番右が大姑娘山雪で白くなる。
ブルーポピー
2011年07月10日 13:30撮影
7/10 13:30
ブルーポピー
ブルーポピー メコノプシス・ホリデュラ
Meconopsis borridura
2011年07月10日 13:30撮影
7/10 13:30
ブルーポピー メコノプシス・ホリデュラ
Meconopsis borridura
ブルーポピー メコノプシス・ホリデュラ
Meconopsis borridura
2011年07月10日 13:31撮影
7/10 13:31
ブルーポピー メコノプシス・ホリデュラ
Meconopsis borridura
メコノシプス・プニセア
Meconopsis punicea
2011年07月10日 13:31撮影
7/10 13:31
メコノシプス・プニセア
Meconopsis punicea
ブルーポピー メコノプシス・ホリデュラ
Meconopsis borridura
2011年07月10日 13:31撮影
1
7/10 13:31
ブルーポピー メコノプシス・ホリデュラ
Meconopsis borridura
2011年07月10日 13:31撮影
7/10 13:31
穏やかな登山道
2011年07月10日 13:31撮影
7/10 13:31
穏やかな登山道
四姑娘山山群、一番右が大姑娘山雪で白くなる。
2011年07月10日 13:31撮影
7/10 13:31
四姑娘山山群、一番右が大姑娘山雪で白くなる。

感想

 花の画像名前を記しましたが素人が調べた範囲なので誤り等有ると思います
誤りにお気付きの節はご指摘下さい。

 雨の多い山行でした、四姑娘山が雲見えないのが心残りですが、
念願のブルーポピーが見られて感動してます。
感動の順位としては、1番はキリマンジャロ山頂登山、2番はネパール・
カラパタールからのエヴェレスト。3番位に良かったです。

 旅行中チャイナリスクに会う、中国を垣間見る感じです。

 中国国営テレビは毎日チャンネルで、ドレマ仕立ての映画を流して
徹底的に教育してるのも見ました。
 日本人がタバコをただで取り上げたり日本軍人さんが出てきたり、
北京語話してますが格好が日本人で悪役を演じています。
タバコ売りの女の子から日本人がタバコを取ってお金を払わず行きます、
文句を言うと殴ったり蹴ったりします。
 
 三日目、チャイナ・リスクに見舞われる。
 夾金山峠でブルーポピーが見られなかったのでガイドの陳さんが
巴朗山(パーロンシャン)峠で見られますと云うので向かう。
そして峠のゲートで中国公安にストップを掛けられる、
車でただ待つように云われる。ガイドの陳さんが真剣な顔をして相手の警官の話を聞いていた。
 そして我々だけ2台の車の運転手さんの免許証が取り上げられる。何?・・・・・。その後やもうえず日隆のホテルへチェクイン。
 
 陳さんから説明が有る、「7月1日が共産党90周年の為騒動が起るかもしれない、
チベット自治区へ入ってはいけません今日すぐ成都へ戻りなさい。」
と云われたそうです。
「現場の警官では判断出来ないので上へ問い合わせたらそういう指示でした、
袖の下を出しましたが受け取りません」。

陳さんの「会社に問い合わせたらそんなまだ法令は出ていません。」
そして「村長さんに伝手を辿り調べていただくようにお願いしました、
今色々と情報を集めています。
 皆さまに迷惑が掛らないようにします」と云う事です。
運転手が免許証取られたらどこも行けません。ツアーの全員が訳の判らなさに憤慨しました。
そういえば道に時々ゲートが有って運転手が下りて行って登録をしていた。
 えーこの国って観光客の特に日本人を自由に行動させない、
あくまで管理する方針なんだと思う。そういえばここは西洋人は入っていない。
 翌日になり山中へ入っていれば問題なしということで登山の続行が出来ました。ツアーがキャンセルになると山ガイドさんもサポータさんも馬方さんも仕事が無くなる、
村長さんの食堂もお客さんが来なくなる。
結構皆さんが大姑娘山登山に関係してるのが良く判る。

 我々平民はとにかく仲良くしたいのだが支配層はどう思ってるやら・・・?

大きな画像詳細はHPで公開中
http://thimaru.main.co.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら