ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120692
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山(骨折した登山者を救出)

2011年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
やまびこ1 その他1人
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,170m
下り
1,166m

コースタイム

07:30中の原スキー場〜08:30下宝珠〜三鈷峰〜10:40ユートピア小屋〜振子山〜(遭難者と遭遇)〜野田ヶ山〜13:50大休み峠(昼食)〜16:30中の原スキー場
天候 晴れ。ただし弥山にのみガスが・・、さらに強風が吹いていましたが、風自体は暖かく、ユートピアで10分以上風に吹かれても体温が下がり寒いと感じることはありませんでした。暑さに弱い私は体感温度が下がることを望んでいたのですが。
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
 ユートピアから野田ヶ山の間は、道も狭くかなりのヤブコギを強いられます。野田ヶ山から大休み峠は、昨年と違い手入れがされていました。
 昨年、ユートピアから野田ヶ山の間は、ここまでひどくは無かったのに、上着が枝の引っかきでボロボロ。
 おまけに、足元が見えないので転倒やスリップでスピードが上がりません。
この様な状況なので、遭遇した登山者も足を骨折されたのでしょう。やはり自然を相手にしていることから改めて慎重に行動することを肝に銘じました。
追加:梅雨明け宣言の翌日でしたが、6:30ころには南光原駐車場は満車状態でした。
 救助のヘリ、「ここだ〜、早く見つけてくれ〜」(黄色いカッパを大きく振るも中々見つけてくれない、振る手もだんだん疲れてくる)
1
 救助のヘリ、「ここだ〜、早く見つけてくれ〜」(黄色いカッパを大きく振るも中々見つけてくれない、振る手もだんだん疲れてくる)
やっと救助が始まったが、風が強かったので2度目のトライで救助開始。
 しかし、写真は距離があるように見えますが、実際は2階建ての屋根くらいの高さでのホバリング。風で機体が揺れるし羽根の風と音で、下では生きた心地がしませんでした。
8
やっと救助が始まったが、風が強かったので2度目のトライで救助開始。
 しかし、写真は距離があるように見えますが、実際は2階建ての屋根くらいの高さでのホバリング。風で機体が揺れるし羽根の風と音で、下では生きた心地がしませんでした。
 救出活動中の防災ヘリ乗務員
8
 救出活動中の防災ヘリ乗務員
 「親亀の背中に小亀を乗せて〜・・じゃないけど、ザックを二つ背負って怪我をされた方のザックを運ぶ」(お人よしさに少し後悔)、やっと、大休み峠まで来ました、ここからは道幅も広く、通常なら快適な遊歩道。しかし残りの距離まだ約5キロ。
14
 「親亀の背中に小亀を乗せて〜・・じゃないけど、ザックを二つ背負って怪我をされた方のザックを運ぶ」(お人よしさに少し後悔)、やっと、大休み峠まで来ました、ここからは道幅も広く、通常なら快適な遊歩道。しかし残りの距離まだ約5キロ。
ここからは、山行写真。のんびりとスキー場を、登っていきます。
1
ここからは、山行写真。のんびりとスキー場を、登っていきます。
大きな虹が
宝珠山へのブナ林
1
宝珠山へのブナ林
まだつつじが咲いている。
まだつつじが咲いている。
弥山はガスが
振子山から三鈷峰を望む
振子山から三鈷峰を望む
おなじみの親指ピーク。相変わらずヒヤヒヤします。
2
おなじみの親指ピーク。相変わらずヒヤヒヤします。
大休み峠から川床の間の中国自然歩道
大休み峠から川床の間の中国自然歩道
阿弥陀川

感想

スキー場からユートピア〜川床へ歩いてみました。昨年は、逆コースで歩き途中阿弥陀滝に下り大変な目にあったので今回はオーソドックスに行きました。がっ・・、ユートピアから野田ヶ山の間は大変なヤブコギ!おまけに親指ピークの手前で登山者が座り込んでいたので事情を聞くと「足首を骨折したようです」と答えたので放っておくことも出来ず、背負って下ろす?私一人では無理・・。救急へ連絡されてヘリコプターが来るとのことでしたが、上空は木で覆われ姿が絶対に見えず、おまけにここでは、木が多すぎて絶対に吊り上げること出来ない状態だったため、少し手前に開けたところを思い出し、一旦戻って場所を確認、ここなら何とかなるだろうと判断し、怪我をした登山者に肩を貸し上空が開けたところまで何とか移動。救助のヘリコプターにも何とか発見してもらい救助が始まったが、遭難者のザックは運べないとのこと。しかたなく、ザックを運び大山の駐在所に預けることに決め二人分のザックを背負って歩いた。
  しかし、携帯電話の通じる場所で、しかも近くに開けた場所がたまたまあったので、この方はラッキーでした。単独行は気をつけなければと改めて思いました。
追伸:怪我をされた方へ、病院の診察の結果が、本当に足首の骨折とは・・・ザックは無事大山駐在所に届けました。救出場所までの移動、途中腰位の高さのヤブコギが続くところを四つんばいで通過するなどし痛かったでしょう。良くがんばりましたね。順調な回復をお祈りします。
 追伸その2:大山駐在所の、斎木巡査さん、ザックを預けに行った時、事情をすぐさま理解しコーヒーと茶菓子を出して労をねぎらってくれてありがとう。同じ公務員でもヘリの乗務員のように「ザックは運べません」と簡単に言われた後なので非常に気持ちよかったです。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4621人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら