記録ID: 8381736
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山 大山寺→三鈷峰・ユートピア→野田ケ山周回と弥山
2025年07月04日(金) 〜
2025年07月06日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:19
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,254m
- 下り
- 2,255m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:55
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 3:25
距離 3.7km
登り 170m
下り 159m
19:05
2日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:27
距離 12.8km
登り 1,079m
下り 1,092m
15:16
3日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 5:59
距離 8.8km
登り 1,006m
下り 1,004m
5:53
2分
宿泊地
11:57
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
大山寺バス停前の民宿?に二泊して、初日は三鈷峰、二日目は弥山に登りました。
初日は天気も良く風が強かったですが、風のおかげで涼しく登れて、快適に登りすぎて、物足りず下山を野田ケ山から降りました。(ユートピア避難所で経験者の方に聞いたところ、道はしっかりついているとの情報)
実際、道はしっかりついていましたが、夏山にありがちなかなりヤブボーボー状態。
ヤブで道が見えにくく、若干難度が上がっていましたが、崖あり、ロープありでワイルドな環境で緊張感もあり、途中二組の登山者とスレ違いましたが、テンション高めで通好みなコースやなと認識。
大休峠から川床までの下道が長く、ヘバっていたところ大休峠で出会った方に、大山寺まで車で乗せてもらえたのが、大変ありがたかったです。
翌日は弥山に登りましたが、ガスガスで1時間ほど粘ってみましたが、ガスガスのままで2年前に来た時と同じで残念でしたが、また来ようと思える、夏の思い出になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する