ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1208301
全員に公開
ハイキング
東海

鞍掛山・御殿岩、周回

2017年07月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
11.7km
登り
1,141m
下り
1,137m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:32
合計
6:47
8:38
16
スタート地点
8:54
8:55
45
9:40
9:41
54
10:35
10:38
10
10:48
10:49
6
10:55
10:55
25
11:20
11:41
41
12:22
12:22
46
13:08
13:08
34
13:42
13:42
63
14:45
14:50
35
15:25
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仏坂登山道入り口駐車場
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は有りませんが、前日の降雨により登山道は湿っていて、特に木の根は滑りやすいです。
4回ほど滑りましたが転倒はしませんでした。
四谷トンネルと仏坂トン根ネルの間に有る、駐車スペースに車を置き正面の階段からスタートです。
2017年07月28日 08:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 8:38
四谷トンネルと仏坂トン根ネルの間に有る、駐車スペースに車を置き正面の階段からスタートです。
仏坂峠です、右に行くと宇連山・今回は左の鞍掛山を目指します、登り口が急で滑りやすく、小枝を掴もうとしたらバラの有る枝ばかりでした。
2017年07月28日 08:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/28 8:53
仏坂峠です、右に行くと宇連山・今回は左の鞍掛山を目指します、登り口が急で滑りやすく、小枝を掴もうとしたらバラの有る枝ばかりでした。
上った所にはイチゴのみが有りました、美味しそうですが今回は食べませんでした。
2017年07月28日 08:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/28 8:57
上った所にはイチゴのみが有りました、美味しそうですが今回は食べませんでした。
少し登るとこの様な岩場の尾根登りです。
2017年07月28日 09:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 9:02
少し登るとこの様な岩場の尾根登りです。
熊笹が枯れています、60〜100年に一度策という竹の花が咲いたら、竹が枯れるというのは本当らしいです。
2017年07月28日 09:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 9:18
熊笹が枯れています、60〜100年に一度策という竹の花が咲いたら、竹が枯れるというのは本当らしいです。
これが竹の花の残骸、先端の小さな物が。
2017年07月28日 09:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 9:18
これが竹の花の残骸、先端の小さな物が。
補助ロープが取り付けて有りました、荷物吊りの丈夫なロープです。
2017年07月28日 09:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 9:24
補助ロープが取り付けて有りました、荷物吊りの丈夫なロープです。
朝露がキラメク蜘蛛の巣、朝日で綺麗に見えます、しかし歩くのに邪魔でしたので撤去。
2017年07月28日 09:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 9:26
朝露がキラメク蜘蛛の巣、朝日で綺麗に見えます、しかし歩くのに邪魔でしたので撤去。
ここは鋭角に右に曲がります、前方を枝で塞いでありましたので、私も持って行ったマーキング用のテープを取り付け。
2017年07月28日 09:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 9:43
ここは鋭角に右に曲がります、前方を枝で塞いでありましたので、私も持って行ったマーキング用のテープを取り付け。
ここにも補助ロープが有ります、有難うございます。
2017年07月28日 09:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 9:47
ここにも補助ロープが有ります、有難うございます。
その下にもロープが有りました、使わして頂きます。
2017年07月28日 09:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 9:47
その下にもロープが有りました、使わして頂きます。
ブヨが顔の周りを飛び回って煩わしい、今日はこれを持ってきましたので使うことにしました、しかし効果なしタオルで頬被りすることに。
2017年07月28日 09:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/28 9:58
ブヨが顔の周りを飛び回って煩わしい、今日はこれを持ってきましたので使うことにしました、しかし効果なしタオルで頬被りすることに。
右側に施業道(林道)が有ります、しかしこの道は行きません。
2017年07月28日 10:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 10:13
右側に施業道(林道)が有ります、しかしこの道は行きません。
左側には登山道が有ります、こちら側を登って行きます。
2017年07月28日 10:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 10:13
左側には登山道が有ります、こちら側を登って行きます。
ここで初めての展望、少しだけですけど。
2017年07月28日 10:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 10:27
ここで初めての展望、少しだけですけど。
苔むした岩が多い尾根歩き。
2017年07月28日 10:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 10:34
苔むした岩が多い尾根歩き。
ここに遭遇したのは、ヒキガエルですこの後、下山までに4〜5匹の大きなカエルに出会いました、動くまでは石と間違える事も。
2017年07月28日 10:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/28 10:35
ここに遭遇したのは、ヒキガエルですこの後、下山までに4〜5匹の大きなカエルに出会いました、動くまでは石と間違える事も。
奥側から来ました、白い標識の様なものが有ったので、振り返ってみると「馬桶岩」の案内板、取りあえず行って見る事にしました。
2017年07月28日 10:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/28 10:44
奥側から来ました、白い標識の様なものが有ったので、振り返ってみると「馬桶岩」の案内板、取りあえず行って見る事にしました。
直ぐ近くにこの岩が、「馬桶岩」です。
鞍掛山は雨乞いの山でこの馬桶岩の水をくみだすと、下山する頃には雨が降ると言われています。
2017年07月28日 10:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/28 10:45
直ぐ近くにこの岩が、「馬桶岩」です。
鞍掛山は雨乞いの山でこの馬桶岩の水をくみだすと、下山する頃には雨が降ると言われています。
ここにも標識。
2017年07月28日 10:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 10:48
ここにも標識。
分疑点に来ました、真っ直ぐは「鞍掛山」、左は「四谷千枚田」帰りはこの四谷方面に行きます。
2017年07月28日 10:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 10:52
分疑点に来ました、真っ直ぐは「鞍掛山」、左は「四谷千枚田」帰りはこの四谷方面に行きます。
鞍掛山の東屋が現れました、だいぶ床が傷んでいます。
2017年07月28日 10:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 10:54
鞍掛山の東屋が現れました、だいぶ床が傷んでいます。
右側には「鞍掛山山頂」テーブル・椅子が有りますが前日の雨等で湿っていてとても座れません。
2017年07月28日 10:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 10:57
右側には「鞍掛山山頂」テーブル・椅子が有りますが前日の雨等で湿っていてとても座れません。
山頂からの展望は有りません。
2017年07月28日 10:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/28 10:58
山頂からの展望は有りません。
東屋の右へ、「岩小屋山」方面に向かいます。
2017年07月28日 10:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 10:59
東屋の右へ、「岩小屋山」方面に向かいます。
カタクリの群生地のようです、前回5月の yamanekoruruさんの山行記録には、写真が載っていました、東屋から岩小屋方面の斜面に多く有るようです。
2017年07月28日 11:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 11:02
カタクリの群生地のようです、前回5月の yamanekoruruさんの山行記録には、写真が載っていました、東屋から岩小屋方面の斜面に多く有るようです。
急なくだり道です、帰りはこの道を登ってこなくては、一寸心配。
2017年07月28日 11:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 11:04
急なくだり道です、帰りはこの道を登ってこなくては、一寸心配。
テーブルと椅子が有ります。
2017年07月28日 11:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 11:18
テーブルと椅子が有ります。
すぐ下には、「びわくぼ峠」でした。
2017年07月28日 11:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 11:19
すぐ下には、「びわくぼ峠」でした。
左に降りると「塩津温泉」方面です。
2017年07月28日 11:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 11:19
左に降りると「塩津温泉」方面です。
ここにはトイレが設置されています、しかし現在は使用不可。
2017年07月28日 11:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 11:19
ここにはトイレが設置されています、しかし現在は使用不可。
ここで昼食、立ったままでの食事。
2017年07月28日 11:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/28 11:23
ここで昼食、立ったままでの食事。
ザックを片付けていると、中から自宅で採れたトマトが出てきました、持ってきたのをすっかり忘れていて、これから頂きます。
2017年07月28日 11:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
7/28 11:34
ザックを片付けていると、中から自宅で採れたトマトが出てきました、持ってきたのをすっかり忘れていて、これから頂きます。
再出発です、歩き始めて直ぐに、左足のくるぶし辺りにチクリと痛みが、小枝でも入ったかと見ると、山ヒルが靴下の上から吸い付いていました、靴下をピントひっぱたら見えなくなり、ヒルは取れたと思って歩き始まました。
2017年07月28日 11:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 11:43
再出発です、歩き始めて直ぐに、左足のくるぶし辺りにチクリと痛みが、小枝でも入ったかと見ると、山ヒルが靴下の上から吸い付いていました、靴下をピントひっぱたら見えなくなり、ヒルは取れたと思って歩き始まました。
「障子岩」の標識が有りましたが、どの岩か良く分かりません、多分ここに有る全体像が分からない岩の事だと思います。
2017年07月28日 11:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 11:46
「障子岩」の標識が有りましたが、どの岩か良く分かりません、多分ここに有る全体像が分からない岩の事だと思います。
一寸した岩場に出ました。
2017年07月28日 12:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 12:08
一寸した岩場に出ました。
設楽・田口方面。
2017年07月28日 12:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 12:09
設楽・田口方面。
明神山方面。
2017年07月28日 12:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 12:09
明神山方面。
表示機の字が薄くなっていますが、「御殿岩」です。
2017年07月28日 12:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 12:21
表示機の字が薄くなっていますが、「御殿岩」です。
 ここから登ってみる事にしました。
2017年07月28日 12:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 12:21
 ここから登ってみる事にしました。
上は断崖絶壁の岩場、スペースが狭く2〜3人位しか乗れません。
2017年07月28日 12:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
7/28 12:22
上は断崖絶壁の岩場、スペースが狭く2〜3人位しか乗れません。
中央
2017年07月28日 12:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
7/28 12:23
中央
左側
2017年07月28日 12:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/28 12:23
左側
下側
2017年07月28日 12:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 12:23
下側
一寸刺激的写真、
岩場で山ヒルの再点検をしました、そしたらなんと靴下の下に居るではないですか、先ほどとれたと思ったのが、靴下の網目を抜けて靴下の下に入っただけでした、塩は持ってくるのを忘れ一寸パニック状態。
2017年07月28日 12:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
7/28 12:26
一寸刺激的写真、
岩場で山ヒルの再点検をしました、そしたらなんと靴下の下に居るではないですか、先ほどとれたと思ったのが、靴下の網目を抜けて靴下の下に入っただけでした、塩は持ってくるのを忘れ一寸パニック状態。
帰路の「びわくぼ峠」
2017年07月28日 13:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 13:05
帰路の「びわくぼ峠」
右足内モモに少し違和感が、また痙攣が起きるのでは?
気を付けながら、急斜面を登ります。
2017年07月28日 13:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 13:13
右足内モモに少し違和感が、また痙攣が起きるのでは?
気を付けながら、急斜面を登ります。
「鞍掛山」、ここで若い男女の登山者が登ってきました、今日は誰にも登山者と出会わないだろうと思っていましたのでビックリ、豊橋の方でした。
2017年07月28日 13:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/28 13:35
「鞍掛山」、ここで若い男女の登山者が登ってきました、今日は誰にも登山者と出会わないだろうと思っていましたのでビックリ、豊橋の方でした。
「仏坂峠」と「四谷千枚田」の分岐点です、ここを右に行きます。
2017年07月28日 13:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 13:41
「仏坂峠」と「四谷千枚田」の分岐点です、ここを右に行きます。
この下山道は比較的歩き易い道が続きます。
2017年07月28日 13:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 13:48
この下山道は比較的歩き易い道が続きます。
中央に蛙が居ます、この様な小さなカエルも沢山居ました。
2017年07月28日 13:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 13:54
中央に蛙が居ます、この様な小さなカエルも沢山居ました。
岩も木も苔が生え、全体が緑っぽく見え幻想的。
2017年07月28日 14:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 14:08
岩も木も苔が生え、全体が緑っぽく見え幻想的。
その下は植樹した杉林を真っ直ぐに伸びる登山道。
2017年07月28日 14:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 14:09
その下は植樹した杉林を真っ直ぐに伸びる登山道。
「かしゃげ峠」ここの右奥には墓地が有ります、道の悪い山側の墓地を管理するのは大変でしょう、新しい塔婆も有りました。
2017年07月28日 14:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 14:29
「かしゃげ峠」ここの右奥には墓地が有ります、道の悪い山側の墓地を管理するのは大変でしょう、新しい塔婆も有りました。
この分店は左に行きます。
2017年07月28日 14:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 14:32
この分店は左に行きます。
少し煤元沢が流れています。
2017年07月28日 14:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 14:39
少し煤元沢が流れています。
四谷の千枚田展望台に出ました、下の方まで小さな田んぼが有ります。
2017年07月28日 14:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 14:45
四谷の千枚田展望台に出ました、下の方まで小さな田んぼが有ります。
2017年07月28日 14:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 14:46
小水力発電設備です、ここの水で手を洗いました、冷たくて気持ちが良い。
2017年07月28日 14:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
7/28 14:47
小水力発電設備です、ここの水で手を洗いました、冷たくて気持ちが良い。
立派真トイレが有ります。
2017年07月28日 14:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
7/28 14:48
立派真トイレが有ります。
千枚田を後にして仏坂を目指します。
2017年07月28日 14:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 14:50
千枚田を後にして仏坂を目指します。
ここからは舗装道路を歩きます。
2017年07月28日 14:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 14:51
ここからは舗装道路を歩きます。
前の道が仏坂に行く県道です、右に行きます。
2017年07月28日 14:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 14:59
前の道が仏坂に行く県道です、右に行きます。
観光案内
2017年07月28日 14:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 14:59
観光案内
これは県道32号線から、仏坂に向かう側から撮影。
2017年07月28日 15:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 15:00
これは県道32号線から、仏坂に向かう側から撮影。
四谷トンネル、ここを越えればゴールはすぐそこです。
2017年07月28日 15:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 15:22
四谷トンネル、ここを越えればゴールはすぐそこです。
トンネルを抜けた所に、ササユリが咲いていました、最後のご褒美でした。
2017年07月28日 15:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
7/28 15:23
トンネルを抜けた所に、ササユリが咲いていました、最後のご褒美でした。
直ぐさきに愛車が有ります、車は3台に増えていました。
2017年07月28日 15:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/28 15:24
直ぐさきに愛車が有ります、車は3台に増えていました。
撮影機器:

感想

家の用事等でなかなか山に行けず、やっと一段落し前回からほぼ1か月ぶりの登山です。
何処に行こうかと悩みましたが、トレーニングを兼ねて近場のまだ行ってない「鞍掛山」に決定しました。
前日までの降雨により、登山道は湿っていて滑りやすく、湿度も倒いので蒸し暑い日でした。
もし足したら山ヒルがいるかもと思い、スパッツを持参しようと思っていましたが持参するのを忘れ、山ヒル対策の塩は昨年から準備はして有りますが、持って行く事事すら思いもしませんでした。
そのお蔭で山ヒルに吸い付かれ大変なことに成りました。
久しぶりの山行で、足の違和感から痙攣が起きるのではと心配しましたが、下山道は歩き易く大丈夫でした。
久しぶりの山行で、一晩明けた今日は腰と足が少し痛いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人

コメント

ヤマヒル
nakoeさん、こんにちは!
 鞍掛山にもヒルが出る様になったんですね、
お隣の岩古谷山にヒル注意喚起看板が設置されましたが、生息範囲が広がっている様ですね。写真を拝見しますと、まだ取り付いて間もない様子ですが、大丈夫でしたか?
 吸い付いたヒルはアルコールをスプレーするとコロリと簡単に取れます。
自分は100均で売っている化粧品用のスプレーボトルにエタノールを入れて持ち歩いております。

 写真のユリは見事ですね
これは花びらに斑点が散らばっていますので、たぶんササユリではなくてヤマユリだと思います。ちょうど東三河がヤマユリとササユリが自生する境界だと、以前花の先生に教わりました。両方見られるのが東三河の良いところですね。
2017/7/29 15:13
Re: ヤマヒル
teppan2013さん 今晩は。
山蛭は嫌ですね、だんだん生息地が広がっているようです。
エタノールをスプレーに入れて、持参する対策案 早速使わせて頂きます。
ユリはササユリではなく、斑点があるのはヤマユリでしたか、有り難うございます、花の名前は良く分かりませんので、これからも教えてください。
2017/7/29 19:32
里山再開
やっぱり、里山をあるかないnakoeさんは、nakoeさんじゃない。
再開の気配でほっとしています。
あの辺りには蛭がいるんだね。
いままで、気がつかなかった。
少しずつ歩きをふやして、足吊りもおこらないよう鍛えましょう。
元気行動まってます。(g)
2017/7/29 16:23
Re: 里山再開
gさん こんばんは。
gさんの活躍を、何時もレコで拝見させて頂いていました、
自宅での用事も一段落しましたので、登山を開始しましたが、里山は暑くおまけに山蛭がしている所おも多く、一寸躊躇します。
次のステップの為、少しずつ登ります。
2017/7/29 19:19
山頂でお会いしました!!
ほんのちょっとお話させていただきました(*'▽')
お会いしたときは2度目の山頂だったのですね!!
同じカエルさんにお会いしていたようです( *´艸`)あのカエルさんに惚れました(笑)
熱いので熱中症に気を付けて山を楽しんでください!またどこかで!
あ!ヒルには会いませんでした('ω')ノ
2017/7/29 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら