記録ID: 1209512
全員に公開
ハイキング
東海
三河本宮山
2017年07月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 683m
- 下り
- 876m
コースタイム
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 本宮の湯(砥鹿神社参詣口から10分) |
写真
山頂広場の様子。普段はかなりのハイカーが訪れて広場のあちこちでお弁当を広げているのですが、真夏は暑いせいか、さすがに少ないです。本日の天気は曇りで風も少しあるため、あまり暑くはありませんでした。
砥鹿神社からの下りは、日が当たる方向のためかなり蒸し暑く、全身汗でびしょぬれになってしまいましたので、本宮の湯で汗を流し、ひと休みしてからJR飯田線の長山駅を目指します。 振り返ると砥鹿神社のあるピークが見えています。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
夏の高山に向けてリハビリ登山をと思いましたが、夏の低山の暑さは堪えるため、
なるべく涼しげ場所でお金のかからない山を、ということで三河本宮山に決定。
想定のとおりくらがり渓谷からの道は渓流沿いのため、涼しい風が谷を通り、山頂まで快適に歩けました。
一方、砥鹿神社からの下りは蒸し暑く、足早に下山したため、全身汗だくになり、本宮の湯に立ち寄り、汗を流して一休み・着替えをしてから帰路に着きました。
去年はもっと楽に行けたような気がして本宮の湯で体重計に乗ってみると、去年に比べて5kg以上増えていました。下りの際に膝も少し痛むのも当然か。減量とともに夏の低山修行を続けなければ・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する