記録ID: 120975
全員に公開
ハイキング
甲信越
焼岳(中尾口) クモの巣にやられた
2011年07月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
4:40中尾温泉登山口 - 5:02本当の焼岳登山口 - 5:04白水の滝展望台 - 5:20鍋助横手 - 5:50焼岳雨量観測所 - 5:52秀綱神社 - 6:13中尾峠 - 6:50焼岳北峰登頂
7:27焼岳北峰下山開始 - 8:00中尾峠 - 8:15秀綱神社 - 8:52焼岳登山口 - 9:07中尾口駐車場
7:27焼岳北峰下山開始 - 8:00中尾峠 - 8:15秀綱神社 - 8:52焼岳登山口 - 9:07中尾口駐車場
天候 | 晴天(稜線の眺望良し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車場があり、奥から順に停車してすれば30台近く駐車できるものと思われる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東海地方は梅雨が明けたこともあり、残雪はなし。つい最近まで残雪があったと思われるところは、ぬかるんでいましたが。ただ、全体的に登山道はしっかりとしており、危険と思われるところはほぼなしで良い登山となりました。 頂上直下はさすがに石がゴロゴロしており、また、浮石に気をつけないと足をくじいてしまうことがあるかもしれません。気をつけてください。頂上直下の通行場所には石に○がついており、そこを通ればよかったです。とてもありがたかったです。 |
写真
感想
残雪がなく、いよいよ夏本番という感じでした。登山道もしっかりとしており、とても素敵な登山でした。ただ、中尾口はあまり人気がないのか、私が登山口に到着したときに、他の登山者はゼロで私が一番手でした(帰りに車の台数を確認すると13台駐車していました)。そのためなのか、登山道ではクモの巣にひっかかってばかりで厄介でした。
頂上直下は浮石があり、また、急登のため注意が必要ですが、しっかりと通る場所には○が書かれており、参考にしながら登れば大丈夫だと思います。くれぐれも慎重に登ってください。硫黄ガスの噴出口はダイナミックで非常に魅力的です。
頂上の眺望は、笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高連峰もはっきりと見え、最高でした。久しぶりに晴れ渡りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1628人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する