記録ID: 1210657
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
芦屋川駅〜一軒茶屋〜魚屋道で有馬〜裏六甲縦走路で極楽茶屋跡〜六甲山最高峰〜芦屋川駅
2017年07月30日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 2,338m
- 下り
- 2,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:37
距離 27.6km
登り 2,338m
下り 2,338m
17:56
天候 | 時に雨がぱらつきました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湿度が高く汗が出ても乾かず汗だくになりました。 裏六甲縦走路の登りはなかなかキツく途中心折れそうになりました。特に湯槽谷山の登りですね。 延々と続く階段にやられました。地元の方の話では1500段あるそうです。 |
写真
鳥地獄
虫地獄の隣にあります。
ここも昔、二酸化炭素が湧いてこっちは鳥がたくさん死んでたそうです。
ここから有馬の街を通って裏六甲縦走路の入口に行きます。
途中、温泉街通るんですが、誘惑に負けて温泉浸かってバスで帰りそうになります。
もっともほとんどの人はそうするんですけどね。
虫地獄の隣にあります。
ここも昔、二酸化炭素が湧いてこっちは鳥がたくさん死んでたそうです。
ここから有馬の街を通って裏六甲縦走路の入口に行きます。
途中、温泉街通るんですが、誘惑に負けて温泉浸かってバスで帰りそうになります。
もっともほとんどの人はそうするんですけどね。
感想
かねてから裏六甲縦走路(有馬三山)を有馬から登ったらどうなんだろうと思いとうとう実行しました。
なかなかドSなコースで特に湯槽谷山の延々と続く階段にやられました。脚力に自信ある方、是非お試しあれ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する