記録ID: 1211345
全員に公開
ハイキング
東海
長者ケ岳登頂成功! 静岡県富士宮市
2017年07月30日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 664m
- 下り
- 664m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ルート作成は手書きです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道幅も広く問題ありません。 ただ雨後は靴が泥だらけになります。 |
写真
(´・ω`・)エッ?長者ケ岳まで150分も掛かるの・・。今日の午後は帰省してた息子を、夕方静岡駅まで送る約束をしてたので、結局本気モードでした。ゆっくり頂いた一眼レフで写真撮影したかったのに・・。
さすがに湿度がスゴクて、一眼レフも写り悪いですね。霧もますます濃くなってきました。ずっとここまで急登でしたね。今月で登山歴8か月少しは登山慣れてきたかな。この先が山頂です。あと少し・・
亡き弟よ。”長者ケ岳山頂着いたよ”。この写真は2人組の男性登山者の方に撮って頂きました。一人の方は私と同じ静岡県山岳連盟の会員だそうで、意気投合しました♪もう一人の方は登山初心者の方で、とても高そうなカメラお持ちでした。近日富士山登山計画中だそうです。このレポ見てるかな?富士山登山頑張ってください。またいつかお会いましょう!
装備
備考 | 雨後の登山は登山靴に限る。トレランシューズは不向き。 |
---|
感想
久しぶりにトレランスタイルで登山しました。
前夜大雨だったみたいです。
長者ケ岳山頂までほとんど土(泥)道だった為、トレランシューズは泥に汚れ、シューズ内もグジュグジュになってしまいました。
登山靴にすれば良かった〜。
麓は朝霧高原で、避暑地で有名ですが、気温は涼しく20度位でしたが、非常に蒸し暑かったですね。
それと名前の通り、霧が濃かったと思います。
ヒドイ時で10m先が見えませんでした。
霧が晴れてきたら、羽虫が活動始めたみたいです。
他の方のレポにもありましたが、この山アブやブヨ多いと思います。
防虫対策したほうが良いです。
先週北アルプスで大雨だった為、買ったばかりのデジカメ壊しました。
カメラマニアの友人が、憐れんで一つオリンパスの一眼レフ譲ってくれました。
今回はゆっくり登山しながら、カメラの初撮をするつもりでしたが、案内板に想定外の登山時間書いてあったので、結局本気モードでした。
長者ケ岳山頂まではほとんどが木製階段です。
結構段差があるため歩幅が合わない人が多いと思います。
天気が良ければ富士山を横に見ながらの登山を楽しめたと思います。
でも低山にも関わらず充実した登山でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する