ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121269
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山

2011年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
1,202m
下り
1,198m

コースタイム

6:52 二荒山神社前
7:00 1合目
7:28 3合目
7:50-7:56 4合目
8:11 5合目
8:28 6合目
8:54-9:01 7合目
9:22 8合目
10:02 頂上着
11:45 頂上発
12:12 8合目
12:51 6合目
13:04 5合目
13:18 4合目
13:34-13:41 3合目
13:57 1合目
14:02 二荒山神社前
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝6:30に登山者用無料駐車場着。第一駐車場(20台程度)に入れました。
コース状況/
危険箇所等
- 二荒山神社登拝口にて入山料500円を納める。この時住所・名前・下山口を記入するので、簡易登山届になる。初めて登る人には、30秒くらいでルート概要を説明してくれる。特に紛れる場所はなし。

- 途中水場がないので500mLのペットボトル水を4本用意。(持参したプラティパス水筒はキャップ忘れで使えないことに気付き、道中、ボトル購入...)暑い日だったので、結局、水は1.8Lぐらい消費。

- 登山道にトイレがない点もどうなることかと思ったが、結果的に必要なかった。

- 山頂近くで携帯で電話をしている人がいたが、ドコモもしくはauはつながるのかな。ソフトバンクは残念ながら圏外。

- 山頂ではトンボ・アブ・ハエが飛びまくっていたので、苦手な人は虫よけ等の対策が必要かも。後から撮った写真を見ると、ずいぶんトンボが映り込んでいた。
ここから登り始めます。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
ここから登り始めます。
花があまり咲いてなかったな。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
花があまり咲いてなかったな。
朝の光がきれい。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
朝の光がきれい。
3-4合目の車道にて。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
3-4合目の車道にて。
何気ない光景なのですが、心惹かれました。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
1
7/12 0:33
何気ない光景なのですが、心惹かれました。
斜光線。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
斜光線。
青空が広がります。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
2
7/12 0:33
青空が広がります。
そんなに山を汚す登山者が多いのかな?
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
そんなに山を汚す登山者が多いのかな?
蝶がたくさん飛んでました。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
蝶がたくさん飛んでました。
視界が開けると山頂もあと少し。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
視界が開けると山頂もあと少し。
随分登ってきた。中禅寺湖が足元に。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
随分登ってきた。中禅寺湖が足元に。
最高地点。まっすぐに空を衝く神剣。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
最高地点。まっすぐに空を衝く神剣。
山頂での眺望は今一つでしたが、これは笠雲?手前にトンボが飛んでます。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
1
7/12 0:33
山頂での眺望は今一つでしたが、これは笠雲?手前にトンボが飛んでます。
一等三角点。タッチしていく人が多かったです。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
一等三角点。タッチしていく人が多かったです。
北東方面、眺望が今一つ。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
北東方面、眺望が今一つ。
太郎山神社。山頂界隈では静かな場所です。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
太郎山神社。山頂界隈では静かな場所です。
雲の競演。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
1
7/12 0:33
雲の競演。
太郎山神社から見た中禅寺湖。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
太郎山神社から見た中禅寺湖。
4合目登山口(下山時)。ここまで来たらあと少し。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
4合目登山口(下山時)。ここまで来たらあと少し。
下山。あいにく山頂は雲の中。この後30分ほどしたら雨が降り出しました。天気が持ってくれてよかった。
2011年07月12日 00:33撮影 by  CX3, RICOH
7/12 0:33
下山。あいにく山頂は雲の中。この後30分ほどしたら雨が降り出しました。天気が持ってくれてよかった。
撮影機器:

感想

2009-2010年からぽつぽつ山に登り始め、今回は8か月振り、2011年初登山。

天気がどう転ぶか分からなかったが、途中まで快晴、頂上での眺望は今一つだったが中禅寺湖も一部見え、また下山まで雨に降られることもなく、山を堪能できた。

体が鈍っている自覚があったので、意識的にスローペースでの登りはじめ。水や飴などをちょこちょこ補給しつつ、ゆっくり登る。予想していたより登山者が少なく、拍子抜け。でも自分のペースで登れるので快適。

3-4合目は工事用の車道。いまいち雰囲気が壊れるが、気にせず進む。ほとんど人影なし。登拝祭(7/31-8/7)のときは、富士山のように夜中に人が溢れるのだろうか。それはそれで楽しいかも。

4合目から比較的道も険しくなる。危険個所はないが、足をぐいっと上げないとすんなり行けない箇所がいくつも出てくるので疲労を誘う。

花がほとんど咲いていないようにも思ったが、そういう時期なのだろうか。

さらに上へ行くと、石がゴロゴロしていて、落石注意の看板が目立つようになる。自分も落石を起こさないよう、慎重に歩を進める。この山で何かあるとしたら、不意の落石、もしくは下山時の転倒などか。

8合目を過ぎて少し行くと、赤茶色の地面が登場し、山頂が近いことを教えてくれる。中禅寺湖が眼下にどーんと広がるので、自然とテンションが上がる。晴れた空に白い雲が最高。山っていいな。

そこからほどなくして山頂に到着。まっすぐに天を衝く剣が印象的。

ただ、残念ながら雲が湧いていて、山頂からの眺望は今一つ。特に急いでもいなかったので山頂でのんびりしていたが、日光白根山が見える瞬間もなく。まあ、快晴の中、2011年初登山をこれだけのコンディションで登れただけありがたい。

太郎山神社に寄ってから下山開始。ずるずる滑りそうな道を降下。この時間からも結構登ってくる人が多かった。25人の団体さんとか、アメリカ人のカップルとか。親子連れも多かった。

無事に下山。楽しかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら