ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1214079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山(湯ノ台口コース〜象潟口コース)

2017年08月02日(水) 〜 2017年08月03日(木)
 - 拍手
GPS
23:59
距離
13.9km
登り
1,268m
下り
1,316m

コースタイム

1日目
山行
3:56
休憩
0:19
合計
4:15
11:58
18
12:16
12:18
55
13:13
13:17
65
14:22
14:30
17
H1800m地点
14:47
0:00
36
あざみ坂入口
15:23
15:28
29
15:57
0:00
16
外輪ケルン分岐
16:13
2日目
山行
5:38
休憩
2:36
合計
8:14
3:43
28
4:11
4:50
6
4:56
4:59
16
外輪ケルン分岐付近
5:15
6:35
18
6:53
7:03
20
鳥海山(新山)
7:23
7:28
82
8:50
9:00
7
旧千蛇谷分岐
9:07
0:00
33
9:40
0:00
35
10:15
10:22
30
御浜
10:52
0:00
54
賽ノ河原
11:46
11:48
9
鉾立展望台
11:57
鉾立
天候 晴〜曇
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き)新潟駅⇒〈JR羽越線〉⇒酒田駅→湯ノ台口(予約制鳥海山乗合タクシー)
帰り)鉾立→象潟駅(予約制鳥海乗合登山バス)⇒〈JR羽越線〉⇒新潟駅
下記の道の駅へは上記バスでそのまま行ける、道の駅から象潟駅へは市のコミュニティバスが利用できる
コース状況/
危険箇所等
全般に道はよく整備されており危険箇所はない。
湯ノ台コースは大雪渓やアザミ坂の急登の道が続く。
大雪渓はツボ足でいけるが雪渓上のルートはそれほど明確でないので出口を確認しながら歩く必要がある。
千蛇谷から象潟口(鉾立)コースは急登箇所は少ないが、岩ゴロや石畳の道が長い。
御室から新山へはきちんとした道はなくゴロゴロした大きな岩を渡り歩く感じでペイントを頼りに登ることになる。
その他周辺情報 アフター温泉は象潟の道の駅「ねむの丘」の日帰り温泉が便利。
この時期は道の駅で名物の岩牡蠣が味わえる。
出発点の滝の小屋下の湯ノ台登山口
2017年08月02日 11:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 11:59
出発点の滝の小屋下の湯ノ台登山口
滝ノ小屋
2017年08月02日 12:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 12:16
滝ノ小屋
ハクサンボウフ、滝の小屋前で
2017年08月02日 12:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 12:16
ハクサンボウフ、滝の小屋前で
滝ノ小屋上の雪渓
2017年08月02日 12:31撮影
1
8/2 12:31
滝ノ小屋上の雪渓
トウゲブキ
2017年08月02日 12:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 12:40
トウゲブキ
クルマユリ
2017年08月02日 12:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 12:48
クルマユリ
八丁坂お花畑から
2017年08月02日 13:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:03
八丁坂お花畑から
ニッコウキスゲ、八丁坂で
2017年08月02日 13:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 13:18
ニッコウキスゲ、八丁坂で
河原宿小屋跡より心字雪渓が見える
2017年08月02日 13:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 13:22
河原宿小屋跡より心字雪渓が見える
河原宿小屋跡付近
2017年08月02日 13:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 13:22
河原宿小屋跡付近
心字雪渓の大雪路
2017年08月02日 13:36撮影
1
8/2 13:36
心字雪渓の大雪路
ヨツバシオガマ
2017年08月02日 14:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 14:02
ヨツバシオガマ
大雪渓上部、雪渓を直接下る登山者がいる
2017年08月02日 14:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 14:05
大雪渓上部、雪渓を直接下る登山者がいる
アザミ坂の急登
2017年08月02日 14:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 14:45
アザミ坂の急登
ミヤマキンポウゲ、アザミ坂で
2017年08月02日 14:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 14:54
ミヤマキンポウゲ、アザミ坂で
ハクサンシャクナゲ
2017年08月02日 14:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 14:59
ハクサンシャクナゲ
ハクサンフウロ
2017年08月02日 15:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 15:01
ハクサンフウロ
オンダデ
2017年08月02日 15:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 15:03
オンダデ
登ってきた湯ノ台口コースを一望
2017年08月02日 15:12撮影
1
8/2 15:12
登ってきた湯ノ台口コースを一望
外輪山の伏拝岳に到着
2017年08月02日 15:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 15:24
外輪山の伏拝岳に到着
南東方向を展望
2017年08月02日 15:32撮影
8/2 15:32
南東方向を展望
対岸に新山と御室小屋
2017年08月02日 15:37撮影
3
8/2 15:37
対岸に新山と御室小屋
稜線上でチョウカイアザミ、鳥海山固有種
2017年08月02日 15:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 15:41
稜線上でチョウカイアザミ、鳥海山固有種
外輪山ケルン分岐
2017年08月02日 15:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 15:57
外輪山ケルン分岐
御室に下っていく
2017年08月02日 15:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 15:59
御室に下っていく
鳥海山大物忌神社御室
2017年08月02日 16:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 16:51
鳥海山大物忌神社御室
外輪山行者岳方面、御室から
2017年08月02日 16:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 16:52
外輪山行者岳方面、御室から
外輪山西側方向展望
2017年08月02日 16:53撮影
3
8/2 16:53
外輪山西側方向展望
大物忌神社、奥の檜造りが本社
2017年08月02日 16:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 16:58
大物忌神社、奥の檜造りが本社
御室小屋付近でチョウカイフスマ、もう一つの鳥海山固有種
2017年08月02日 17:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 17:01
御室小屋付近でチョウカイフスマ、もう一つの鳥海山固有種
御室小屋前で見る夕焼
2017年08月02日 18:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 18:42
御室小屋前で見る夕焼
未明、七高山より新山と象潟町から日本海を望む
2017年08月03日 04:19撮影
8/3 4:19
未明、七高山より新山と象潟町から日本海を望む
七高山より東南方向展望
2017年08月03日 04:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 4:27
七高山より東南方向展望
北側展望、岩稜の向こうに海岸線
2017年08月03日 04:29撮影
2
8/3 4:29
北側展望、岩稜の向こうに海岸線
七高山で見るご来光、右すぐ横に栗駒山
2017年08月03日 04:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 4:39
七高山で見るご来光、右すぐ横に栗駒山
うっすらと影鳥海が見えた
2017年08月03日 04:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 4:42
うっすらと影鳥海が見えた
イワブクロ、外輪山稜線で
2017年08月03日 04:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 4:58
イワブクロ、外輪山稜線で
外輪山から東南方向
2017年08月03日 04:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 4:59
外輪山から東南方向
御室に戻って再び影鳥海を見る
2017年08月03日 05:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 5:15
御室に戻って再び影鳥海を見る
鳥海山最高点の新山
2017年08月03日 07:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:01
鳥海山最高点の新山
東側展望、外輪山方向
2017年08月03日 06:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 6:59
東側展望、外輪山方向
その南側展望、外輪山稜線と右端に月山
2017年08月03日 06:55撮影
1
8/3 6:55
その南側展望、外輪山稜線と右端に月山
西側展望、象潟町と日本海海岸線
2017年08月03日 06:56撮影
1
8/3 6:56
西側展望、象潟町と日本海海岸線
新山の胎内くぐり
2017年08月03日 07:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 7:06
新山の胎内くぐり
千蛇谷
2017年08月03日 07:35撮影
1
8/3 7:35
千蛇谷
アオノツガザクラ、千蛇谷で
2017年08月03日 07:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 7:35
アオノツガザクラ、千蛇谷で
ネバリノギラン
2017年08月03日 07:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:36
ネバリノギラン
ミヤマアキノキリンソウ
2017年08月03日 07:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 7:39
ミヤマアキノキリンソウ
ハクサンシャジン、量的には鳥海山を代表する花かもしれない
2017年08月03日 08:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:00
ハクサンシャジン、量的には鳥海山を代表する花かもしれない
千蛇谷出口付近
2017年08月03日 08:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 8:35
千蛇谷出口付近
七五三掛付近から西側方向、右に御田ヶ原
2017年08月03日 08:56撮影
1
8/3 8:56
七五三掛付近から西側方向、右に御田ヶ原
七五三掛(しめかけ)
2017年08月03日 09:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:07
七五三掛(しめかけ)
ハクサンイチゲ、御田ヶ原で
2017年08月03日 09:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 9:12
ハクサンイチゲ、御田ヶ原で
チングルマの群落
2017年08月03日 09:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:13
チングルマの群落
こちらはハクサンイチゲの大群落
2017年08月03日 09:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 9:16
こちらはハクサンイチゲの大群落
新山北側斜面で大崩落発生
2017年08月03日 09:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 9:21
新山北側斜面で大崩落発生
チョウカイアザミなど、後方は扇子森
2017年08月03日 09:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:23
チョウカイアザミなど、後方は扇子森
ハクサンシャジン
2017年08月03日 09:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 9:24
ハクサンシャジン
シロバナトウウチソウ
2017年08月03日 09:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:27
シロバナトウウチソウ
こちらは普通のアザミ
2017年08月03日 09:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:33
こちらは普通のアザミ
ヤマハハコ
2017年08月03日 09:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:35
ヤマハハコ
ニッコウキスゲの群落
2017年08月03日 09:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:47
ニッコウキスゲの群落
御田ヶ原分岐上部から鳥海山を見る
2017年08月03日 09:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 9:48
御田ヶ原分岐上部から鳥海山を見る
鳥海湖
2017年08月03日 10:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 10:02
鳥海湖
御浜
2017年08月03日 10:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:25
御浜
ミヤマコウゾリナ
2017年08月03日 10:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:28
ミヤマコウゾリナ
キンコウカ
2017年08月03日 10:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:32
キンコウカ
気持ちのよい草原、御浜と賽の河原間
2017年08月03日 10:35撮影
1
8/3 10:35
気持ちのよい草原、御浜と賽の河原間
賽の河原
2017年08月03日 10:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:52
賽の河原
キバナノコマノツメ
2017年08月03日 10:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:58
キバナノコマノツメ
カラマツソウ
2017年08月03日 10:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:59
カラマツソウ
ベニバナイチゴ
2017年08月03日 11:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:01
ベニバナイチゴ
終点の鉾立登山口
2017年08月03日 11:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:56
終点の鉾立登山口
象潟の岩牡蠣、道の駅「ねむの丘」にて
2017年08月03日 13:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 13:06
象潟の岩牡蠣、道の駅「ねむの丘」にて
車窓から見る鳥海山
2017年08月03日 18:06撮影 by  CX3 , RICOH
3
8/3 18:06
車窓から見る鳥海山
日本海に沈む夕日、羽越線車窓から
2017年08月03日 18:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 18:38
日本海に沈む夕日、羽越線車窓から

感想

今年の夏山シーズンは天候不順、当初の予定を変更し、比較的天候が安定している東北の鳥海山に行くことにした。
山形県側の湯ノ台口コースを登り、山頂直下の御室で1泊し、秋田県側の象潟口コースを下る計画とした。

初日、早朝に東京を発ち、湯ノ台登山口に着いたお昼には鳥海山は既にすっぽりと雲に包まれていた。日本海が影響する海洋性気候というべきか、翌日の経験から言うと朝10時を過ぎると雲が湧いてくるようだ。ただ暑さの点ではありがたい天気と言えなくもない。

さて、この日のコースは滝ノ小屋を過ぎると八丁坂から大雪渓、アザミ坂を登り外輪山と急登が連続する少々タフだがなかなか変化に富んでいる。
途中の八丁坂のお花畑を始め至る所に高山植物が咲き、想像以上に規模の大きい大雪渓など大変魅力的だ。
アザミ坂を登りきり外輪山に着くと景観は一変する。目の前に新山と御室小屋が、反対の東側は雲の上に大展望が広がる。
時刻は午後4時、本日は七高山に行かず、そのまま御室小屋に向かった。

御室小屋は正式には鳥海山大物忌神社の山頂詰め所、宿泊者は神社の参籠者ということになる。とりあえず白木の奥社にお参りする。
この日の小屋は適度な混み具合、水が使えないや宿泊の小屋の2階には垂直の立て階段を上るという点はあるが、食事を含めて一部の評ほど悪くないと思う。

2日目、未明に七高山に向かう。当初は鳥海山最高点の新山でと思っていたが、山頂が狭いことや外輪山が邪魔してご来光を見るには不向きと聞き予定を変更する。
次第に明けていく日本海や東北の山々などの大展望をじっくり楽しみながら待つこと20分余り、七高山で見るご来光は荘厳で感動的なものだった。
さらに期待の影鳥海、雲の影響でかすかに先頭だけではあったが目にすることができた。このあと御室小屋に戻ってきて再び影鳥海を見る。2ヶ月に10日程度しか見られないとかで大変ラッキーだったと言える。

朝食後に新山に向かう。この時間は我々だけの貸切状態。頂上からの正に360度の大展望をゆったりと楽しめ、贅沢な時間を過ごすことができた。

千蛇谷から鉾立への下山コースの魅力は谷の雪渓や鳥海湖などもあるが、何と言っても高山植物にある。
ほぼコース全体に渡って綺麗な花々を楽しめる。中でも扇子森東面から御浜にかけては特に充実しており、鳥海山を象徴する固有種のチョウカイアザミも多く見られた。
花々に夢中になっているさなかに、雷のような大音響が発生、何事かと見ると、新山北面斜面が崩落している。これには大変驚いた。

御浜を過ぎると高原状の気持ちのよい道が続く。賽の河原から鉾立までは単調な道となり、少々飽きがきた頃に鉾立に着く。
鉾立はそれまでと一変して観光地の様相で賑やかだ。

このあと鉾立から乗合バスで象潟の道の駅「ねむの丘」に向かった。
ここでシーズンの岩牡蠣を食べ、展望温泉で汗を流して、鳥海山を満喫した2日間の山旅を終えた。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら