金時山。



- GPS
- 04:39
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 735m
- 下り
- 742m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金時神社入口に公衆トイレがあります。 |
写真
感想
自宅を7:00過ぎに出発したため、見事に首都高箱崎でつかまって遅れてしまったが、なんとか金時神社に10:00到着。
そのまま金時神社からのコースもありましたが、ちょっと遠回りして登ろうと思い、乙女峠を通るルートを選択。
乙女峠周りのコースは林道で、そこらじゅう、木の根っこだらけでしたが、すごく気持ちよく登れました。
乙女峠 11:10着。
ここでは正面にドーンと富士山が見えるはずだった。。。けど…富士山見れず(泣)
乙女峠から長尾山山頂へは、ゆるやかなアップダウンがあり、非常に歩きやすかったです。
長尾山山頂は、ただの広場でしたので、そのまま通り過ぎて目的地、金時山山頂へ!
視界が開けると!!! 。。。360度のパノラマにちょっと感動しました☆
それと、残念ながら金時山の目玉の富士山絶景は、入道雲に邪魔されて見れず。。
他の登山の方々もいっぱい。皆さん富士山の雲が晴れるのを心待ちにしているよう。
休憩がてら1時間ほど待っていたのですが、あまり状況は変わらなかったので、
しぶしぶ下山し、矢倉沢峠コースの下山ルートを選択。
1時間ほどのいい下山コースでした☆
少しづつ慣れてきたのか、山の楽しさや、頂上のすがすがしさなどを実感してきました!
山歩きを始めて、本当に良かったと思います!
これからも、皆様の日記・山行記録等を拝見しながら、山の楽しさや怖さなどを勉強していきたいと思っています☆
150kmほどの帰りのクルマの運転も、それほど辛くなくなってきました。
…筋肉痛は次の日になってみないと分からないですが(笑)
そして今回、先日購入したGPSロガー、M-241がようやく活躍。
【GPSログ解析】
開始日時 2011/07/12 10:10:55
終了日時 2011/07/12 14:50:45
水平距離 9.22km
沿面距離 9.55km
経過時間 4時間39分50秒
移動時間 3時間36分30秒
全体平均速度 2.0km/h
移動平均速度 2.6km/h
最高速度 11.0km/h
昇降量合計 1225m
総上昇量 605m
総下降量 620m
最高高度 1222m
最低高度 658m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する