記録ID: 1215904
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
東京浅間山(二等三角点【人見】)
2017年08月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 118m
- 下り
- 73m
コースタイム
天候 | ピーカン 酷暑日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
---歩き--- 12:03 西武線 西武球場前駅発 西所沢行 12:09 西所沢着 12:15 西武線 西所沢発 準急池袋行 12:22 秋津着(206円) 12:30 JR武蔵野線 新秋津発 府中本町行 12:44 府中本町着(216円) === 交通費合計 422円 |
写真
07:27 +32℃ 国道20号脇の歩道を歩いていたら、オナガミズアオ(もしかすると小型のオオミズアオ)の死骸が車道に落ちていた。このまま踏まれるのは可愛そうなので街路樹の根元に移した。府中でもオナガミズアオが飛んでいるのだろうか?
08:00 +31℃ センチコガネがいっぱい。一回しゃがむだけで6匹拾えた。指の間に潜ろうとしたり、みんな元気だ。死んだふりはしない。奥多摩に行くよりも浅間山の方がセンチコガネが多いのは意外だった
。
。
08:30 +33℃ 庚申塚に「絶三尸罪(ぜつさんしざい)」という、夜中に人から抜け出して天帝に告げ口する蟲を恐れて一晩中呑み食いしたという謂れが書いてある。月に一度、みんなで徹夜で飲むなんていいなぁ。寛政の改革の時代でも庶民は理屈をつけて楽しんでいたのだな。左の「こくぶんじ道」へ進む。
09:23 +33℃ 珍しい博物館があります。ネットで調べたら、下水道の文化にまつわる展示があるそうです。開館は10時だそうなので、30分待ちはキツイので先に進みます。いつか訪れてみたいです。
10:15 +34℃ またアスファルトの上を歩きます。暑いです。この植物園は以前ボーイスカウトで来ました。薬草を覚えるよりも毒草を覚えるために山歩きが趣味の方は一度見ておくことをお勧めします。
10:21 +42℃ 晴れてきました。道路からの照り返しが酷いです。道を歩く人が日陰やコンビニに逃げています。車も少なくなりました。暑いです。酷暑という言葉を正しい意味で使える気温です。
11:12 +37℃ 一番酷い所は通り過ぎました。坂道を登ってやっと多摩湖畔に着きました。暑いけれど我慢できない程では無くなりました。本当は、今日は青梅まで赤線を繋いで歩く予定でしたが、もう青梅は行きません。暑くて消耗したので早く帰って水風呂に入りたいです。
11:55 +38℃ 西武球場前に到着しました。こんなに暑いのにアスファルトの上を歩いていた僕が言うのも可笑しいのですが、こんなに暑いのに野球を見に来る人が居ます。色々な人が居るものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する