ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121790
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ニッコウキスゲにあいに霧が峰

2011年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
77ms1ksb その他1人
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
433m
下り
410m

コースタイム

強清水8:07-8:18霧鐘塔-9:16車山肩-10:06車山山頂-10:45蝶々深山-11:04物見岩-11:35奥霧小屋-11:55八島ビジターセンター12:40――(バス)――12:53強清水
天候 晴れぇ〜
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
高速代:調布-八王子300円、八王子-諏訪1,800円。
コース状況/
危険箇所等
■コース全く問題ありません。
■本日ニッコウキスゲは車山肩の周辺で綺麗に咲いていました。来週までいい感じだと思います。
■トイレは強清水、霧が峰インターチェンジ(道の駅)、車山肩(仮設)、など随所にあります。
■水は自販機補給ぐらいしかありませんので、少し多目がいいと思います。
■駐車場、八島が原湿原の八島ビジターセンターは台数少なく満車になる可能性が高いです。お勧めは<強清水>の駐車場。
本数少ないですが八島ビジターセンターから強清水までバス(420円)。
本日利用。楽チンでした!!
強清水の駐車場。霧が峰スキー場目の前です。
2011年07月16日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 8:07
強清水の駐車場。霧が峰スキー場目の前です。
本日の一輪目。
2011年07月16日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
7/16 8:08
本日の一輪目。
はくさんふうろも綺麗でした。
2011年07月16日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 8:09
はくさんふうろも綺麗でした。
2011年07月16日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 8:10
2011年07月16日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 8:11
2011年07月16日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/16 8:15
うつぼぐさ。
2011年07月16日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 8:16
うつぼぐさ。
霧鐘塔で、、、、一発目
2011年07月16日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
7/16 8:20
霧鐘塔で、、、、一発目
2011年07月16日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 8:20
なぜかマーガレット
2011年07月16日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 8:23
なぜかマーガレット
2011年07月16日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 8:26
いぶきとらのお
2011年07月16日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 8:27
いぶきとらのお
2011年07月16日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 8:43
2011年07月16日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 8:44
のあざみ
2011年07月16日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 8:45
のあざみ
2011年07月16日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 8:47
ししうど、、、でかかった。
2011年07月16日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 8:47
ししうど、、、でかかった。
2011年07月16日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 8:52
2011年07月16日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/16 8:55
2011年07月16日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 9:01
2011年07月16日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/16 9:10
2011年07月16日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 9:11
2011年07月16日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 9:13
2011年07月16日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 9:20
2011年07月16日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/16 9:23
2発目。
周囲人がたくさんいました。
2011年07月16日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
7/16 9:24
2発目。
周囲人がたくさんいました。
2011年07月16日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/16 9:38
八つ方面。
2011年07月16日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/16 9:50
八つ方面。
2011年07月16日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 10:05
三発目。
2011年07月16日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
7/16 10:07
三発目。
うすゆきそう
2011年07月16日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/16 10:17
うすゆきそう
2011年07月16日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 10:23
2011年07月16日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 10:24
2011年07月16日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
7/16 10:24
2011年07月16日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 10:30
2011年07月16日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
7/16 10:31
あやめ
2011年07月16日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 10:36
あやめ
2011年07月16日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 10:51
2011年07月16日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 10:55
2011年07月16日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/16 10:58
2011年07月16日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 11:03
2011年07月16日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 11:04
2011年07月16日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 11:10
はなちだけさし
2011年07月16日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 11:15
はなちだけさし
2011年07月16日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 11:16
2011年07月16日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/16 11:17
2011年07月16日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 11:17
2011年07月16日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 11:35
2011年07月16日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 11:37
こばいけいそう もう終わりの時期です。
2011年07月16日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 11:39
こばいけいそう もう終わりの時期です。
2011年07月16日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 11:51
2011年07月16日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
7/16 11:52
2011年07月16日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 11:53
2011年07月16日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 12:42
2011年07月16日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
7/16 11:54
2011年07月16日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 11:55
うはははは
2011年07月16日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
7/16 12:09
うはははは
高原バスは涼しい風がきもちんよか!!
2011年07月16日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/16 12:42
高原バスは涼しい風がきもちんよか!!
撮影機器:

感想

数日前から開花情報調べていました。

車山肩の辺りで「見頃」との情報。

やはりこの時期、大好きな霧が峰のニッコウキスゲに逢いに行くっきゃない。

かーちゃんも「行くッ」というので早起きを指示。
3連休の初日、渋滞避けるため早起き考えていましたが、少し寝坊して4:30の自宅発。

でも、、訪れたかいがありました。
「絵」のごとく綺麗に咲いておりました。今年も満足いたしました。
今年も「キスゲソフト」は復活せず。。。。残念。


南アはほとんど見えず。北アは乗鞍は常に、時おりお槍さまも。。。

やはり花を愛でながらのんびりハイキングも楽しいジャマイカ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2034人

コメント

芋さん、こんばんは。
奥様とのハイキングでしたか。

ニッコウキスゲが良い感じですね。
わたしもいつか美ヶ原に行かねばと思いつつ、腰が重いんですよね。

それにしても奥様も大変ですね、写真撮るの
2011/7/16 22:43
50%割引でも、、、 高っ!
MATSU さま

おはようございます。
大好きなニッコウキスゲ今年も堪能してきました。

車山肩と車山スキー場が見頃です。
他はかなり少なく、霧が峰スキー場周辺はほとんどありません。絶滅?

高速料金、1,000円に慣れたのか50%割引でも高く感じます
東北方面に足が遠のきます。

で、かーちゃん慣れたのか、、、「ポーズしないの?」ってな感じになっております


本日これから「いかだレース」参加です。
今宵もまた美味しい がいただけます
2011/7/17 5:36
夏はここから・・・
芋先生 こんにちは!

今年も行って来たんですね 霧が峰

先生のだーい好きなニッコウキスゲ堪能されて良かったです
また今年もお約束のビデオで うるうるしたんでしょか?

MATSUさんのコメントで気がつきましたが・・・
我が家の場合 喜んでポーズしまくった写真を撮りまくってるのはチョットやばいかもですね

今日は「いかだレース」ですか? 楽しそう
頑張って美味しい いただいちゃってください
2011/7/17 10:23
気持ちのいい高原
芋さん

霧が峰お疲れ様でした。

ニッコウキスゲ満開ですね。
青い空にい感じでマッチしてます

以前満開時に行った時に凄い人出とカメラマンに
ビックリしたものです。
土日の混雑の中、要所要所でシェー、流石です
2011/7/17 12:52
ニッコウキスゲ、
芋さん

そんな時期ですね、少し早いですか?

2年ほど前だったか、家族で行ったのを思い出します。

また行きたいな、、。
見ごろですか、、、。

日射が大変ですね。

Y-chan
2011/7/17 17:19
今年も行ってきました
juno さま

おあつーございます

やはりブルースカイを背景にオレンジのこの花を見ないと何かやり残した感じです。

少し遠いのですが何度も訪れていると郷里に帰るような、、、

残念なのですが、霧鐘塔の周辺でキスゲが少なくなっています。

今度はマツムシソウの咲くころに訪れてみたいです

レコなかなか拝見できなくて、、
今日は夕方自由時間があ
片手にみなさまのレコゆっくり拝見しますよん
2011/7/18 5:51
カメラマンすごいです
kankoto さま

おはようございます。

行ってきました 今年もきれいなキスゲたち。
ものすごくデカイ望遠つけて、三脚に固定して、、、
私よりもご年配の方々が車山肩のところで25−30人 シャッターチャンスを

かーちゃんいわく「私も一眼買ってやろうかしら」

でも、何か趣味があるのはいいですね。


いかだレースは私たちの団体、中学生たちのグループが2位 でした
祝杯あげすぎて少しお酒が残った昨晩の飲み、、、

でもうまかった
2011/7/18 6:00
是非訪れてみてください。
Y-chan さま

ありがとうございます

どうしてもこの時期、霧ヶ峰が気になります。
1,000円が終わってしまって少しお財布に
でも、トータル10,000円はかからないので、おにぎり握って行ってきました。

やはり1,600M、晴れていても涼しいですね。
青空にキスゲは映えます
夏真っ盛りの感じでうきうきです

是非訪れてみてください。
平日早くなら車山肩にも駐車できると思います
2011/7/18 6:07
バスの窓から♪〜
芋さま

本当に汽車ぢゃあなくてバス乗ったんだぁ〜

でっ、、、

唄った?

バスの窓からハンケチふればぁ〜♪って、、、

爽やかな高原の風、、、

アザァーっス。。。


walk
2011/7/18 13:19
青空にニッコウキスゲが艶やかですね。
芋鉄人さま  奥さま  こんばんは

いつ頃行かれるのかな〜と思っていました。
霧ヶ峰のニッコウキスゲは、今が見ごろなんですね。

奥さまも毎日の猛暑から、爽やかな高原でハイジの気分になりませんでしたか?
早起きした甲斐がありましたね。

芋鉄人さまの、シェーポーズ写真も観客がいる方が燃えるのでは?

2人で飲む も美味しかった事でしょう。
2011/7/18 19:18
燃えます!
sumiko さま

霧が峰のキスゲは毎年7月20日頃が見頃です。
昨年は不作。今年も車山肩、車山スキー場あたり以外はあまり見られませんでした。

霧が峰スキー場あたりはほとんど見られず。
どーしてしまったのでしょうか


やはりキスゲを見るとテンションアップジャマイカ
やりまくっちゃいました
2011/7/18 20:38
歌いましたとも
walk さま

牧場の乙女が花束なげてくれたジャマイカ
芋意外ともてそうざんす。

しかし、霧が峰はいいところだぁ。
霧が峰キャンプ場も好きな幕営地です。

ヒュッテ霧が峰は団体利用で何回も泊まったことがあります(スキーでも)。

・・・お安いのよね
2011/7/18 21:35
お早うございます。
お早うございます。
ニッコキスゲツアーも恒例行事でしょうか?。
沢山咲いていて奇麗です。私も5年位前に行きました。
今年は、新潟の守門岳でヒメサユリとともに見てまいりました。
2011/7/19 4:31
恒例になりました
i_wata18 さま

まいどです。

少し芋亀レスですが、、、

霧ヶ峰でみるキスゲが一番好きです。
苦労なくゆっくり観察できます。

広く、見晴らしが良く、きつい上り下りもなく。
も十分堪能できるし

守門岳行かれたのですね

相変わらずご活躍 嬉しい限りです
2011/7/21 21:50
気持ちよさそ〜〜
青空をバックに、ポーズもいつもよりさえている気がします!笑

ニッコウキスゲの大群落に、ウスユキソウもあるんですかぁ いいですねぇ。

のんびり気持ちよさそうなコース。
楽しく拝見しました!
2011/7/24 11:35
パワー全開ジャマイカ!!
tamao さま

ちょっち芋亀となりました

tamaoさん連荘でハードなチャレンジ、、、ジャマイカ

十分Mざんす。

たんたんと力強く歩く後ろ姿は忘れませんです

毎回いろんな発見があって、、
山はええですねぇ〜

次回楽しみです
2011/7/25 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら