ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121949
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【南アルプス】鳳凰三山 ドンドコ沢〜中道

2011年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:33
距離
14.6km
登り
1,903m
下り
1,891m

コースタイム

青木鉱泉5:11〜6:42南精進ヶ滝6:45〜7:14鳳凰の滝7:15〜8:04白糸の滝8:11〜8:39五色の滝8:45〜9:27鳳凰小屋9:42〜10:50賽の河原〜12:33観音岳12:35〜13:01薬師岳13:25〜16:04中道登山口〜16:45青木鉱泉
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車場(750円)
コース状況/
危険箇所等
青木鉱泉に登山ポストあり
青木鉱泉です。
今日も暑くなりそうです。
2011年07月16日 05:11撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 5:11
青木鉱泉です。
今日も暑くなりそうです。
青木鉱泉からすぐ工事しているみたいですね
2011年07月16日 05:22撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 5:22
青木鉱泉からすぐ工事しているみたいですね
南精進ヶ滝
2011年07月16日 06:44撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
7/16 6:44
南精進ヶ滝
鳳凰の滝
2011年07月16日 07:14撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 7:14
鳳凰の滝
白糸の滝
2011年07月16日 08:10撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
7/16 8:10
白糸の滝
2011年07月16日 08:28撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 8:28
五色の滝。
滝つぼ近くまで降りれました。
2011年07月16日 08:39撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
1
7/16 8:39
五色の滝。
滝つぼ近くまで降りれました。
砂が白くなってきた。
2011年07月16日 08:53撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 8:53
砂が白くなってきた。
2011年07月16日 09:13撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 9:13
見えてきました!
2011年07月16日 09:14撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
1
7/16 9:14
見えてきました!
鳳凰小屋にてコーラで休憩
2011年07月16日 09:30撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 9:30
鳳凰小屋にてコーラで休憩
此処の登りが辛い!!
2011年07月16日 10:22撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 10:22
此処の登りが辛い!!
2011年07月16日 10:30撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
7/16 10:30
2011年07月16日 10:36撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
1
7/16 10:36
オベリスク先端に登っている方が!!
凄い〜
2011年07月16日 10:51撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
2
7/16 10:51
オベリスク先端に登っている方が!!
凄い〜
あちらにも行って見たいです。
2011年07月16日 11:05撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
7/16 11:05
あちらにも行って見たいです。
2011年07月16日 11:06撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
7/16 11:06
天気が良い日の尾根道はきもちがいいですね〜
2011年07月16日 11:07撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
7/16 11:07
天気が良い日の尾根道はきもちがいいですね〜
2011年07月16日 11:34撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
7/16 11:34
2011年07月16日 11:34撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
1
7/16 11:34
2011年07月16日 11:36撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
7/16 11:36
2011年07月16日 11:39撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
7/16 11:39
2011年07月16日 11:45撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
7/16 11:45
2011年07月16日 11:55撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
7/16 11:55
2011年07月16日 12:00撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 12:00
2011年07月16日 12:04撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 12:04
2011年07月16日 12:26撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 12:26
2011年07月16日 12:50撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 12:50
2011年07月16日 13:01撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
7/16 13:01
2011年07月16日 13:24撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 13:24
2011年07月16日 13:25撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
7/16 13:25
2011年07月16日 13:26撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
7/16 13:26
2011年07月16日 13:27撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
7/16 13:27
2011年07月16日 13:34撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
1
7/16 13:34
ギョリン草。神秘的な植物です。
2011年07月16日 14:12撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
7/16 14:12
ギョリン草。神秘的な植物です。
2011年07月16日 14:51撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 14:51
2011年07月16日 16:04撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 16:04
この林道歩きが長かった〜・・・
2011年07月16日 16:13撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 16:13
この林道歩きが長かった〜・・・
青木鉱泉への近道です。
川原を渡ります。
2011年07月16日 16:34撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/16 16:34
青木鉱泉への近道です。
川原を渡ります。
最後はファンタで乾杯w
2011年07月16日 16:46撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
7/16 16:46
最後はファンタで乾杯w

感想

三連休初日、南アルプスの鳳凰三山に行ってきました。

前日、準備や夕食が遅くなり出発は23時です。

高速を順調にとばし、1時30分頃林道入り口に到着です。

ここから林道なのですが、夜中で街頭もなく、落石注意の看板多数、道には大きな石や、穴ぼこが多数あり、SUV車に乗ってますが、こんな場所でパンクでもしたら嫌なので、かなり慎重に運転しました。(帰りにローダウンしたミニバンが引き返していきました)
*帰ってから気づきましたが、自分が通ったのは旧道だったようです。


夜中の2時半頃青木鉱泉到着です。朝4時30位まで仮眠しました。

駐車チケットを購入し、登山開始です!!

登山道は踏み跡もしっかりしているし、赤スプレーで印もあるので順調に脚を進めます。

4つある滝も全て見ていきました。ただ、鳳凰の滝への道が途中不明瞭だったように思います。

暑さでバテ始めた頃、鳳凰小屋到着です。

此処でコーラが水で冷やされていて思わず買ってしまいましたw

10分程休憩し、登山再開です。

この後事故発生しますw

オベリスクもちらちら見え始めた頃、大きな石を乗り越えた直後、目の前に大きな蜂が飛び出してきました。
ビックリした自分は気がついた時にはバランスを崩して石を滑り落ちました。

脚と手で着地は何とか成功したのですが、目の前にあった木の根で顔面を強打してしまいました・・・・

鼻からは流血が止まりません・・・

とりあえず、水で洗浄し、緊急キットから消毒液を出してタオルで抑えて血が止まるのを待ちます。

すこしすると、血は止まったのですが、鼻がピエロのように腫れ上がってしまいました。
絆創膏で傷口を塞ぎ、もう下山しようか考えていると、気がつかなかったのですが、腕や、脛からも出血していました・・・

その場で30分位手当てしながら悩んでいたのですが、もう直ぐ頂上で、精神的に戻るよりも進むほうが気持ちを保てると判断し、進むことにしました。

賽の河原までの登りは、白い砂地で、アリ地獄状態でまったく前に進みません。
正直ここが一番疲れましたw

観音岳、薬師岳の尾根道は涼しい風が吹き抜ける尾根道でした。
途中ガスが出始めて景色は見えなくなってしまいましたが、白い尾根道は綺麗で、楽しかったです。

薬師岳頂上で昼休憩をし、少し横になりました(鼻が痛いのでw)

中道を使用し、下山開始です。

樹林帯のなかの急下りは結構辛く、膝外側の痛み(関節炎)が再発してしまいました。
もう体はボロボロですwww

何度も休憩し、蜂に数回襲われ、何とか中道登山道入り口に到着です。

此処から青木鉱泉までの林道歩きが、暑いし膝痛いし本当に辛かったです。

16時過ぎ、やっと青木鉱泉到着です!!

とりあえずファンタで乾杯です。ファンタってこんなに旨かったっけ?!www

色々と考えさせられ、これからのいい経験となった登山となりました。

鼻の腫れがひかない為、病院に行こうと思いますw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人

コメント

To yasu0618さん
こんばんはyasu0618さん。

薬師岳でブタのbamuseに話かけて頂いた方ですよね!?

蜂に襲われた、そんな事故に巻き込まれていたとは
あの時は気付きませんでした。
その後、大丈夫でしょうか?

自分もあの後、中道を下りましたが、キツカッタですね。

そーいえば、下山後、自分を青木鉱泉にてファンタグレープ飲みました。あんなおいしいファンタは始めてです。

また、遊びに来させてもらいますpig
2011/7/20 20:09
bamuseさん
こんばんはbamuseさん。

はい、ヤマレコで何度かbamuseさんの写真を拝見したことがあり、思わず話しかけてしまいました

下山後、更に鼻が腫れ上がってしまったので、週明けまで腫れが引かないようなら病院に行こうと思っていましたが、現在腫れも引いて快方に向かっています。
お気遣いありがとうございますw

本当にあの中道は、気が滅入りましたね
ファンタ、奇遇ですねw

またどこかの山で、ブタさんにお会いできる日を楽しみにしています
2011/7/21 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら