記録ID: 8487043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白砂とタカネビランジの鳳凰三山(二山)日帰りだとクタクタになりましたぁ!!
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,111m
- 下り
- 2,098m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:01
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 11:40
14:50
歩数 57628歩
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、トイレ、水、自販機あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の整備は良いですが、長くてつらいです。 南御室小屋まではほぼ樹林帯。 尾根の日陰側に道が付いているので午前中は日光があたらず歩きやすかった。 薬師岳からは白砂とハイマツのはだか稜線。絶景です。 |
その他周辺情報 | 南アルプス温泉ロッジ・白峰会館 https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/lodge_hakuhou.html 芦安バス停の二階にある施設。 日帰り入浴750円 バスが着いてすぐは混みますがそのほかの時間は割と空いていて貸し切りのことも多い。ぬるめのお湯でゆったりできます。 定食おいしいです♡ |
写真
撮影機器:
感想
先週鳳凰三山に行こうと思っていたのだが、何となく乗鞍に行ってしまった。
(うちのダンナ鳳凰三山なら行かないだろうなと思うし)
で今週実行。
とはいっても、木金で友人たちと旅行してたのでさすがに土曜早出はしんどい。
この猛暑の中テント背負って歩くのもきついなあ。
と思って日曜日帰りです。
土曜夜のうちに夜叉人峠に着いて車中泊ののち3時スタート。
さすがにこの時間にスタートする人もおらず、静かな登りとなりました。
(途中トレランさん数名にに抜かれた程度)
火事場跡くらいから降りてくる人とすれ違うようになったかな。
猛暑できついと思っていたのだけど、日光があたらない分楽でした。
そして白砂の稜線。
タカネビランジは沢山咲いていました♡
見つけられたらいいなと思っていたホウオウシャジンはダメだったけどまあ、仕方ない(ホウオウシャジンみるならドンドココースがいいんだよね)
コゴメグサや終わりかけのシャクナゲもありましたよ。
でも、ココの最大のご褒美は風景ですよね。
午後からはガスったようだけど、なんとか晴れているうちに稜線散策できてよかったです。
目標は12時間以内、できれば11時間と思っていたのですが
やっぱり下り杖立峠くらいから足に来てきつかったです。
足に来ると、夜叉人峠からの何のへんてつもないゆるくだりが堪えます。
ま、なんとか12時間以内はクリアしたのでいいことにしよう。
緩い目標値だけど還暦過ぎの婆だからゆるしてちょ。
またやるなら2時スタートでもう少し余裕持つかなあ・・・
いやいやテント背負って行けってね(笑)
テントならワタシ鳳凰小屋のほうが好きだけどなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
そのためによく23キロ頑張ったね😎
昔日帰りやったけど、思い出しただけで足が痛くなるわ(笑)
鳳凰は早朝に限るね。
青空とホワイトサンドビーチ、最高じゃん!
風は強くなかったのかい?
ビランジかわいかろう?
今年はつくもんにもヒメサユリにも会えなかったから、せめてビランジちゃんには会わなくちゃね。
青空に白砂とハイマツの緑、差し色のビランジのピンク
最高だよね〜〜〜
足がガクガクになっても行く価値がある!!
(翌日は足中にシップ貼ってお仕事しましたとも)
風はほぼ無風状態で暑かったよ。
日曜は早く帰りたく、鳳凰はいかにも暑そうで
タカネビランジ狙いで海の後に行かれるとは流石姐さん!
ウチは結局暑くて日和ることとし、キタヤツをぷらぷらしてました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する