ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8654666
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(夜叉神峠〜広河原)

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:38
距離
19.5km
登り
2,105m
下り
1,976m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
1:06
合計
9:34
距離 19.5km 登り 2,105m 下り 1,976m
4:15
4
4:19
4:22
56
5:17
5:22
29
5:51
24
6:16
11
6:28
6:42
18
7:00
7:02
42
7:44
5
7:49
10
7:59
8:14
29
8:42
8:45
27
9:12
36
9:58
9:59
27
10:26
10:29
34
11:03
11:13
24
11:37
11:43
77
13:00
13:04
8
13:15
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
夜叉神峠の駐車場
https://maps.app.goo.gl/T16dkeMbZ6MPcaKd9
3時前到着で半分くらい埋まってました。
下山後も半分くらい。

広河原〜夜叉神峠
乗合タクシーを利用(1400円)
コース状況/
危険箇所等
夜叉神峠〜地蔵ヶ岳
特に問題もなく、なかなか良い登山道でした。

地蔵岳〜高嶺(早川尾根)
結構激しい所も。
滑落注意!

高嶺〜広河原
かなりの激下り!
樹林帯に突入してから激下りレベルアップ!

熊🐻
注意看板があるのでいるとは思うけど、出そうな雰囲気は感じず。
夜叉神峠付近には鹿がたくさんいました🦌
その他周辺情報 夜叉神ヒュッテ
https://maps.app.goo.gl/tGc61J69d2KBuvMb9
今週は山梨県南アルプス市。
夜叉神峠登山口からのナイトハイク🔦🚶
2025年09月07日 03:37撮影 by  Pixel 8, Google
16
9/7 3:37
今週は山梨県南アルプス市。
夜叉神峠登山口からのナイトハイク🔦🚶
ではスタート!
2025年09月07日 03:40撮影 by  Pixel 8, Google
8
9/7 3:40
ではスタート!
砂利トレイル。
2025年09月07日 04:07撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/7 4:07
砂利トレイル。
夜叉神峠に到着!
2025年09月07日 04:16撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/7 4:16
夜叉神峠に到着!
少し進むと夜叉神峠小屋に到着。
2025年09月07日 04:20撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/7 4:20
少し進むと夜叉神峠小屋に到着。
写真だとわかりにくいけど、白根三山の稜線と山小屋の明かりが見えます👀
2025年09月07日 04:20撮影 by  Pixel 8, Google
15
9/7 4:20
写真だとわかりにくいけど、白根三山の稜線と山小屋の明かりが見えます👀
そしてベストトレイル😊
2025年09月07日 04:22撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/7 4:22
そしてベストトレイル😊
サルオガセ。
久しぶりに見た👀
2025年09月07日 04:23撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/7 4:23
サルオガセ。
久しぶりに見た👀
急登〜💦
2025年09月07日 04:37撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/7 4:37
急登〜💦
ベストトレイル😊
2025年09月07日 04:44撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/7 4:44
ベストトレイル😊
お!
いきなり見えた😆
2025年09月07日 04:46撮影 by  Pixel 8, Google
24
9/7 4:46
お!
いきなり見えた😆
チェックポイント杖立峠に到着。
2025年09月07日 05:11撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/7 5:11
チェックポイント杖立峠に到着。
このオブジェは鉄パイプですな👀
2025年09月07日 05:11撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/7 5:11
このオブジェは鉄パイプですな👀
今日のグミ😋
前回からの教訓、事前に開封しておくべし!
いきなりゴミが出るからね〜。
2025年09月07日 05:16撮影 by  Pixel 8, Google
19
9/7 5:16
今日のグミ😋
前回からの教訓、事前に開封しておくべし!
いきなりゴミが出るからね〜。
スーパーベストトレイル😆
2025年09月07日 05:26撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/7 5:26
スーパーベストトレイル😆
モルゲンロート北岳。
見通しの利く樹林帯なのでチラチラ見えます😊
2025年09月07日 05:29撮影 by  Pixel 8, Google
19
9/7 5:29
モルゲンロート北岳。
見通しの利く樹林帯なのでチラチラ見えます😊
かなり雰囲気の良い登山道😊
2025年09月07日 05:43撮影 by  Pixel 8, Google
8
9/7 5:43
かなり雰囲気の良い登山道😊
火事場跡を通過🚶
2025年09月07日 05:51撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/7 5:51
火事場跡を通過🚶
ルートから外れて左に進むと〜
2025年09月07日 05:51撮影 by  Pixel 8, Google
7
9/7 5:51
ルートから外れて左に進むと〜
白根三山の眺望ポイント😊
2025年09月07日 05:52撮影 by  Pixel 8, Google
18
9/7 5:52
白根三山の眺望ポイント😊
こんなでも、先週の餓鬼の急登よりはぜんぜんマシ笑
2025年09月07日 06:04撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/7 6:04
こんなでも、先週の餓鬼の急登よりはぜんぜんマシ笑
分岐があって〜
2025年09月07日 06:15撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/7 6:15
分岐があって〜
苺平に到着〜。
2025年09月07日 06:15撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/7 6:15
苺平に到着〜。
ここで辻山に寄り道する。
2025年09月07日 06:17撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/7 6:17
ここで辻山に寄り道する。
荒れてるようなそうでもないような?
2025年09月07日 06:19撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/7 6:19
荒れてるようなそうでもないような?
分岐。
2025年09月07日 06:25撮影 by  Pixel 8, Google
8
9/7 6:25
分岐。
三角点を発見👀
ここが辻山かな?
道はまだ続いてるので行ってみる。
2025年09月07日 06:28撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/7 6:28
三角点を発見👀
ここが辻山かな?
道はまだ続いてるので行ってみる。
眺望ポイントに到着!
2025年09月07日 06:28撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/7 6:28
眺望ポイントに到着!
いいね〜😊
仙丈ヶ岳まで見えてきた😊
2025年09月07日 06:29撮影 by  Pixel 8, Google
15
9/7 6:29
いいね〜😊
仙丈ヶ岳まで見えてきた😊
これから進む稜線。
2025年09月07日 06:29撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/7 6:29
これから進む稜線。
オベリスクをロックオ………ん?
あの場所は薬師岳なのでオベリスクとは違いますね👀
それにしてもよく似てる。
偽オベリスクだな。
2025年09月07日 06:29撮影 by  Pixel 8, Google
25
9/7 6:29
オベリスクをロックオ………ん?
あの場所は薬師岳なのでオベリスクとは違いますね👀
それにしてもよく似てる。
偽オベリスクだな。
しかし、すんげぇ谷だな。
あの下に広河原があるのか👀
2025年09月07日 06:35撮影 by  Pixel 8, Google
15
9/7 6:35
しかし、すんげぇ谷だな。
あの下に広河原があるのか👀
メインルートに復帰。
2025年09月07日 06:49撮影 by  Pixel 8, Google
8
9/7 6:49
メインルートに復帰。
ここでもスーパーベストトレイル😊
2025年09月07日 06:57撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/7 6:57
ここでもスーパーベストトレイル😊
南御室小屋に到着。
靴紐を締め直してすぐ出発🚶
2025年09月07日 06:59撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/7 6:59
南御室小屋に到着。
靴紐を締め直してすぐ出発🚶
わ!
えぐれトレイル。
2025年09月07日 07:04撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/7 7:04
わ!
えぐれトレイル。
標高2500mを越えてるはずだけど、森林限界特有の植生にならないですね〜👀
2025年09月07日 07:22撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/7 7:22
標高2500mを越えてるはずだけど、森林限界特有の植生にならないですね〜👀
巨岩トレイル。
2025年09月07日 07:33撮影 by  Pixel 8, Google
8
9/7 7:33
巨岩トレイル。
お!
ひらける👀
2025年09月07日 07:37撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/7 7:37
お!
ひらける👀
風ビュービュー。
動いてないと寒い🥶
2025年09月07日 07:38撮影 by  Pixel 8, Google
17
9/7 7:38
風ビュービュー。
動いてないと寒い🥶
薬師岳から先の観音ヶ岳が見えます😊
2025年09月07日 07:39撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/7 7:39
薬師岳から先の観音ヶ岳が見えます😊
砂トレイル。
2025年09月07日 07:40撮影 by  Pixel 8, Google
16
9/7 7:40
砂トレイル。
赤い屋根の薬師岳小屋が見えた👀
2025年09月07日 07:45撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/7 7:45
赤い屋根の薬師岳小屋が見えた👀
岩稜帯。
2025年09月07日 07:46撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/7 7:46
岩稜帯。
そして薬師岳小屋に到着!
2025年09月07日 07:49撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/7 7:49
そして薬師岳小屋に到着!
ベストトレイル😊
2025年09月07日 07:52撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/7 7:52
ベストトレイル😊
振り返ると富士山😆
2025年09月07日 07:55撮影 by  Pixel 8, Google
24
9/7 7:55
振り返ると富士山😆
とても広い場所。
2025年09月07日 07:58撮影 by  Pixel 8, Google
16
9/7 7:58
とても広い場所。
鳳凰三山の1座目。
薬師岳に到着〜😊
2025年09月07日 07:59撮影 by  Pixel 8, Google
18
9/7 7:59
鳳凰三山の1座目。
薬師岳に到着〜😊
三角点は見当たらず…。
2025年09月07日 08:06撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/7 8:06
三角点は見当たらず…。
ヤマレコマップの山頂は向こうの岩っぽい👀
2025年09月07日 08:07撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/7 8:07
ヤマレコマップの山頂は向こうの岩っぽい👀
よ〜く見ると👀
2025年09月07日 08:08撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/7 8:08
よ〜く見ると👀
ロープが張られてます👀
あの岩の上には行けないのか…。
2025年09月07日 08:09撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/7 8:09
ロープが張られてます👀
あの岩の上には行けないのか…。
できるだけ近くに寄ってみる。
これで登った判定はされるはず。
ここまで寄らなくても多分、山頂標識がある場所で登った判定されるんじゃないかな。
出羽三山の湯殿山が登った判定されなかったことで慎重になってます笑
あれはそのうち編集して登った扱いにするけど笑
2025年09月07日 08:14撮影 by  Pixel 8, Google
15
9/7 8:14
できるだけ近くに寄ってみる。
これで登った判定はされるはず。
ここまで寄らなくても多分、山頂標識がある場所で登った判定されるんじゃないかな。
出羽三山の湯殿山が登った判定されなかったことで慎重になってます笑
あれはそのうち編集して登った扱いにするけど笑
ホワイトトレイル😊
2025年09月07日 08:16撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/7 8:16
ホワイトトレイル😊
白根三山😊
2025年09月07日 08:18撮影 by  Pixel 8, Google
16
9/7 8:18
白根三山😊
八ヶ岳はガス。
2025年09月07日 08:18撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/7 8:18
八ヶ岳はガス。
次は観音ヶ岳へ🚶
2025年09月07日 08:30撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/7 8:30
次は観音ヶ岳へ🚶
キツい登り返しが来ると思いきやアッサリ到着。
鳳凰三山の2座目、観音ヶ岳に到着〜😊
観音岳、観音ヶ岳、どっちでもいいのかな?
2025年09月07日 08:42撮影 by  Pixel 8, Google
16
9/7 8:42
キツい登り返しが来ると思いきやアッサリ到着。
鳳凰三山の2座目、観音ヶ岳に到着〜😊
観音岳、観音ヶ岳、どっちでもいいのかな?
歩いてきた稜線を振り返る😊
2025年09月07日 08:44撮影 by  Pixel 8, Google
29
9/7 8:44
歩いてきた稜線を振り返る😊
ここでようやく甲斐駒ヶ岳と地蔵岳が見えた😊
2025年09月07日 08:45撮影 by  Pixel 8, Google
18
9/7 8:45
ここでようやく甲斐駒ヶ岳と地蔵岳が見えた😊
本物のオベリスク😊
2025年09月07日 08:45撮影 by  Pixel 8, Google
25
9/7 8:45
本物のオベリスク😊
ちょっと下って観音ヶ岳を振り返る。
2025年09月07日 08:48撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/7 8:48
ちょっと下って観音ヶ岳を振り返る。
ここらでおやつタイムとする😋
2025年09月07日 08:48撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/7 8:48
ここらでおやつタイムとする😋
セブンのチョコシューについて新発見がありました!
標高2800mを越えると…
2025年09月07日 08:50撮影 by  Pixel 8, Google
18
9/7 8:50
セブンのチョコシューについて新発見がありました!
標高2800mを越えると…
破裂します🤣
観音ヶ岳に到着直前にザックから「パン!」と弾ける音がしました笑
2025年09月07日 08:51撮影 by  Pixel 8, Google
19
9/7 8:51
破裂します🤣
観音ヶ岳に到着直前にザックから「パン!」と弾ける音がしました笑
ではオベリスクを目指して進みますか!
2025年09月07日 09:09撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/7 9:09
ではオベリスクを目指して進みますか!
樹林帯で激下る。
2025年09月07日 09:23撮影 by  Pixel 8, Google
8
9/7 9:23
樹林帯で激下る。
砂場に着地。
2025年09月07日 09:24撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/7 9:24
砂場に着地。
また登り返す。
2025年09月07日 09:42撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/7 9:42
また登り返す。
苦しい💦
2025年09月07日 09:46撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/7 9:46
苦しい💦
目の前にオベリスク。
また少し下るのね💧
2025年09月07日 09:49撮影 by  Pixel 8, Google
19
9/7 9:49
目の前にオベリスク。
また少し下るのね💧
お地蔵様がたくさん👀
2025年09月07日 09:53撮影 by  Pixel 8, Google
18
9/7 9:53
お地蔵様がたくさん👀
お地蔵様と甲斐駒ヶ岳。
2025年09月07日 09:53撮影 by  Pixel 8, Google
16
9/7 9:53
お地蔵様と甲斐駒ヶ岳。
マップの山頂は少し進んだ分岐の所っぽい。
2025年09月07日 09:56撮影 by  Pixel 8, Google
15
9/7 9:56
マップの山頂は少し進んだ分岐の所っぽい。
オベリスク直下。
見た感じ、ジャンダルムよりも難しくはなさそう👀
けど、あのテッペンだけはどうにも厳しそう👀
2025年09月07日 09:57撮影 by  Pixel 8, Google
20
9/7 9:57
オベリスク直下。
見た感じ、ジャンダルムよりも難しくはなさそう👀
けど、あのテッペンだけはどうにも厳しそう👀
来た道を振り返る。
山頂標識はあそこか?
2025年09月07日 09:58撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/7 9:58
来た道を振り返る。
山頂標識はあそこか?
と言うことで鳳凰三山の3座目。
地蔵ヶ岳をゲット!
山リスト、鳳凰三山をコンプ👍
2025年09月07日 10:01撮影 by  Pixel 8, Google
18
9/7 10:01
と言うことで鳳凰三山の3座目。
地蔵ヶ岳をゲット!
山リスト、鳳凰三山をコンプ👍
オベリスクチャレンジを見物👀
やはりテッペンの岩の切れ目の所で詰むみたい👀
興味はあるけど、今日はイマイチ調子が悪いのでヤメとく😅
2025年09月07日 10:04撮影 by  Pixel 8, Google
19
9/7 10:04
オベリスクチャレンジを見物👀
やはりテッペンの岩の切れ目の所で詰むみたい👀
興味はあるけど、今日はイマイチ調子が悪いのでヤメとく😅
オベリスクを眺めながらリポビタンチャージ👊
2025年09月07日 10:10撮影 by  Pixel 8, Google
17
9/7 10:10
オベリスクを眺めながらリポビタンチャージ👊
それにしても、まるで要塞ですな👀
2025年09月07日 10:25撮影 by  Pixel 8, Google
17
9/7 10:25
それにしても、まるで要塞ですな👀
次はラストの高嶺に向かう🚶
ここからは早川尾根となるみたい。
2025年09月07日 10:28撮影 by  Pixel 8, Google
15
9/7 10:28
次はラストの高嶺に向かう🚶
ここからは早川尾根となるみたい。
む!
意外と難易度が高いぞ👀
2025年09月07日 10:44撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/7 10:44
む!
意外と難易度が高いぞ👀
ハイマツ帯。
2025年09月07日 10:52撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/7 10:52
ハイマツ帯。
こんな所は大体偽ピーク笑
2025年09月07日 10:57撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/7 10:57
こんな所は大体偽ピーク笑
ほらやっぱり笑
2025年09月07日 10:58撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/7 10:58
ほらやっぱり笑
岩稜帯。
2025年09月07日 11:00撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/7 11:00
岩稜帯。
高嶺に到着〜😊
2025年09月07日 11:02撮影 by  Pixel 8, Google
18
9/7 11:02
高嶺に到着〜😊
三角点。
2025年09月07日 11:03撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/7 11:03
三角点。
高嶺からはしばらく早川尾根を進み、広河原へ下山する。
2025年09月07日 11:03撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/7 11:03
高嶺からはしばらく早川尾根を進み、広河原へ下山する。
かなりの激下りだ👀
2025年09月07日 11:07撮影 by  Pixel 8, Google
15
9/7 11:07
かなりの激下りだ👀
樹林帯。
2025年09月07日 11:15撮影 by  Pixel 8, Google
8
9/7 11:15
樹林帯。
道が狭い👀
2025年09月07日 11:20撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/7 11:20
道が狭い👀
ガレ場。
2025年09月07日 11:29撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/7 11:29
ガレ場。
そして白鳳峠に到着。
2025年09月07日 11:38撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/7 11:38
そして白鳳峠に到着。
どこかで見たことがある雰囲気👀
2025年09月07日 11:46撮影 by  Pixel 8, Google
15
9/7 11:46
どこかで見たことがある雰囲気👀
ガレ場が長い!
もっと酷いガレ場を知ってるので特に問題なし!
2025年09月07日 11:50撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/7 11:50
ガレ場が長い!
もっと酷いガレ場を知ってるので特に問題なし!
これで北岳は見納めかな。
2025年09月07日 12:03撮影 by  Pixel 8, Google
17
9/7 12:03
これで北岳は見納めかな。
そして樹林帯。
状態は良好😊
2025年09月07日 12:05撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/7 12:05
そして樹林帯。
状態は良好😊
ハシゴが登場。
2025年09月07日 12:18撮影 by  Pixel 8, Google
11
9/7 12:18
ハシゴが登場。
鎖にステップも👀
2025年09月07日 12:25撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/7 12:25
鎖にステップも👀
トラバース。
2025年09月07日 12:32撮影 by  Pixel 8, Google
9
9/7 12:32
トラバース。
トドメの激下り。
どこかで見たことがある気がしたのは、南岳新道に雰囲気が似てるからですね〜。
2025年09月07日 12:52撮影 by  Pixel 8, Google
13
9/7 12:52
トドメの激下り。
どこかで見たことがある気がしたのは、南岳新道に雰囲気が似てるからですね〜。
見えた!
車道だ👀
2025年09月07日 13:02撮影 by  Pixel 8, Google
10
9/7 13:02
見えた!
車道だ👀
安心の舗装路に着地!
ここから登りで高嶺を目指すと4時間くらいかかりそう。
2025年09月07日 13:04撮影 by  Pixel 8, Google
12
9/7 13:04
安心の舗装路に着地!
ここから登りで高嶺を目指すと4時間くらいかかりそう。
吊り橋。
北岳へはここからですね👀
2025年09月07日 13:12撮影 by  Pixel 8, Google
18
9/7 13:12
吊り橋。
北岳へはここからですね👀
日帰り白根三山を構想してるけど、なかなか厳しくて💧
泊まりで登るのが無難ですかね〜💧
2025年09月07日 13:13撮影 by  Pixel 8, Google
17
9/7 13:13
日帰り白根三山を構想してるけど、なかなか厳しくて💧
泊まりで登るのが無難ですかね〜💧
広河原インフォメーションセンター。
バスが来るまで見物するつもりが、乗り合いタクシーの運ちゃんに捕まる笑
「どこに行くの?あと1人、すぐ出発するよ!」
と勢いに押されてタクシーで帰ることに笑
ちょっと割高だけど、早く帰れるに越したことはないので良しとする笑
2025年09月07日 13:15撮影 by  Pixel 8, Google
20
9/7 13:15
広河原インフォメーションセンター。
バスが来るまで見物するつもりが、乗り合いタクシーの運ちゃんに捕まる笑
「どこに行くの?あと1人、すぐ出発するよ!」
と勢いに押されてタクシーで帰ることに笑
ちょっと割高だけど、早く帰れるに越したことはないので良しとする笑
乗り合いタクシーに揺られて夜叉神峠に帰還!
下車したのは私だけ。
タクシーは複数台で往復してるっぽい。
機動力を活かしてバスと競合してますね👀
2025年09月07日 13:44撮影 by  Pixel 8, Google
17
9/7 13:44
乗り合いタクシーに揺られて夜叉神峠に帰還!
下車したのは私だけ。
タクシーは複数台で往復してるっぽい。
機動力を活かしてバスと競合してますね👀
ソフトクリームか🍦🤤
2025年09月07日 13:45撮影 by  Pixel 8, Google
14
9/7 13:45
ソフトクリームか🍦🤤
ソフトクリームを食べるつもりで入店したけど、何故か蕎麦を注文😅
サッパリするわ〜😂
2025年09月07日 13:55撮影 by  Pixel 8, Google
22
9/7 13:55
ソフトクリームを食べるつもりで入店したけど、何故か蕎麦を注文😅
サッパリするわ〜😂
駐車場。
この場所はそんなに暑くない😊
タクシーのおかげで日没前には帰宅できそうかな。
2025年09月07日 14:04撮影 by  Pixel 8, Google
16
9/7 14:04
駐車場。
この場所はそんなに暑くない😊
タクシーのおかげで日没前には帰宅できそうかな。
撮影機器:

感想

ヤマテンの予報では今日は南アルプスがベスト☀
と言うことで行き先は鳳凰三山に決定。
定番の青木鉱泉ルートがあるけど、そこまで行くのが面倒くさそうだったので夜叉神峠からとしました。

台風の影響なのか、思ったよりも登山客が少なかった気がします。
広河原も閑散としてました。

夜叉神峠ルートは道がイイのでオススメです😊
オベリスクまで6時間くらいかかるけど笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

さすがですねえ!
ここまで登山家とは。
深夜登山は富士山くらいで弾丸容認時代ですが、それよりずっと楽しいというか、きつそうだけど、興味ありですね。山梨までの往路帰路のアクセスは?
2025/9/8 12:00
いいねいいね
1
RYUさん
南御室小屋、薬師岳小屋があるので、一泊二日の行程で登るのが一般的なようです。
アクセスは新東名〜中部横断道を利用しました🚗
2025/9/8 14:09
いいねいいね
1
まさに、弾丸登山でしたね。今回は、バイクではなく、車ですよね? 僕は、ひとまず、近場の低山か、東海自然歩道から入門します!
2025/9/8 14:17
いいねいいね
1
goingryuwayさん
東海自然歩道は良いトレーニングになりますね😊
ある意味、私の原点です。
2025/9/8 14:32
いいねいいね
1
東海道自然歩道はまさか、全制覇ですか?
ちなみにヤマレコプレミアムは2つアカウントを作ってしまったようです。。
2025/9/8 14:37
いいねいいね
1
RYUさん
愛知県コースと恵那コースは全制覇しました。
2025/9/8 14:46
いいねいいね
1
しょんきちさん
まずは愛知県コース制覇を目指します(^^)
2025/9/8 14:54
いいねいいね
1
iphone はRYUでiPadはgoingryuway ですね。。
2025/9/8 14:39
ここで聞くのも何ですが、コースタイムで表示されるチェックポイントはマップをダウンロードした場合には先人のポイントが登録されてますが、自分が初めて歩く場合、どうすればいいんでしょう?
2025/9/8 14:42
いいねいいね
1
RYUさん
https://www.yamareco.com/guide/guide_android/plan/
こちらに詳しく書いてありますよ😊
2025/9/8 14:46
いいねいいね
1
山計画を作り、地図はダウンロードでなく、自分でポイントと経路作成ですね?
あとで動画をチェックします。ありがとうございます😊
2025/9/8 14:56
いいねいいね
1
しょんきちさん😃

時折、夜中に出発されてますが、ヒトリでよく行けますねぇ😱
しかも、夜叉神峠って、怖そうな地名のところから😆
鳳凰三山、私らも行ってみたいですが、行くなら、青木鉱泉からかなぁ。
2025/9/8 21:40
いいねいいね
1
サラリンさん
実は意外とソロナイトハイカーはいます。
他の登山客の車が駐車場に入ってくるタイミングだったり、他の登山客がスタートしてから10〜
20分後に時間をズラして出発したりと。
特に新穂高スタートだとほぼほぼ誰かいます笑

ただまぁ、怖い事は否定できません笑
2025/9/8 23:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら