記録ID: 1220239
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2017年08月04日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 713m
- 下り
- 713m
コースタイム
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 |
その他周辺情報 | トイレ情報 八方台駐車場内に1か所 弘法清水小屋(携帯トイレ) 水場情報 弘法清水 |
写真
装備
個人装備 |
熊よけの鈴
虫よけスプレー
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
東北4座(磐梯山、西吾妻山、安達太良山、蔵王山)の初日。
自宅を午前3時30分に出発。深夜割引(午前0時から4時)に間に合うように三芳Pから高速道路に入る。途中の掲示板で「郡山南ICから一関ICまで雨」の表示。会津地方の天気予報では、晴時々曇りのはず・・・。郡山南IC付近から霧雨で、磐越道の五百川Pを過ぎ、猪苗代湖近くに差し掛かると、なんと青空が! ヤッター。
八方台駐車場に午前9時45分頃に到着。登山開始。
・八方台登山口から弘法清水へ
八方台駐車場には公衆トイレとあずまやが建っていますが、水場はありません。
身支度を整え出発。登山口から約30分ほどで、中の湯に到着。朽ち果てた温泉小屋あり、硫黄臭がします。一部木道を過ぎると、本格的な登山道となり、上り下りを繰り返すこと、約1時間40分ほどで弘法清水に到着。2軒の山小屋(売店)の うち、1軒は閉まっていました。トイレは、山小屋にありますが「携帯トイレ」との表示がありました。水場は山小屋の目の前にあります。冷たくておいしい!
・弘法清水から磐梯山山頂へ
弘法清水の標識からすぐに急な登りとなり、約25分ほどで磐梯山山頂に到着。ガ スっていますが時折、雲の隙間から青空や猪苗代湖等を望むことができました。ラッキー!。なお、頂上には今まで見たことのないほど沢山のトンボが飛んでいました。足で踏みつけないよう注意してください。(人間への警戒心かない)
・磐梯山山頂から八方台駐車場へ
山頂で約1時間の休憩後、約2時間ほどで八方台駐車場に到着。休憩後、次の目的地、西吾妻山の登山口である天元台ロープウエイ駐車場へ出発。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する