記録ID: 1220413
全員に公開
ハイキング
丹沢
山モリ!フェス スタンプララリー・雨乞岳
2017年08月11日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 459m
- 下り
- 336m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス 大倉10:10-->渋沢駅北口 106円(PASMO) 渋沢駅北口行(神奈中バス) |
写真
感想
・今年の山モリ!フェスのスタンプラリーは山に登ったりしないので参加するか迷ったが、やはりビンズは欲しいので参加することに
・丹沢はヒルが目立つようになってからはヒルが出る時期は来ないようになったが、今回はなぜか雨乞岳に登る気になって登ったら、しっかりと両足ヒルに血吸われていました。ヒルそのものは見ていないので気持ち悪さとかは無かったですが。これがはじめてのヒルの血吸われ体験となります。雨乞岳でなく戸川林道歩きにすればよかったかなw
・雨乞岳の登りでは結構アブにまとわりつかれてストックをぶんぶん振り回す
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tsadaさん、こんにちは。
私が以前に雨乞岳へ行った時は、大倉高原山の家の下から雨乞岳までチョロッと歩いただけですが・・・雨乞岳周辺は鹿の糞があちこちに散乱していて、夏場にはヤマビルが沢山出そうだと感じました。
雨だとヒル除けの薬も流れてしまって役に立たないですし、こういう日はやはり林道歩きが正解なのでしょうか?
ardisiaさん、こんにちは
大倉から短時間で行ける所を探していて、山と高原地図を見てて、雨乞岳があって、 ardisiaさんの記録にあったことを思い出して参考にさせていただきました。
この時期丹沢には近づかないほどヒルを毛嫌いしているにもかかわらず、ヒル対策はなにもせず突っ込んでしまいました(塩は持ってましたが)。スタンプラリーだけではという気持ちが強かったのかもしれません。
ヒルの多い山から下りたらしっかりチェックしなければというのが今回の反省です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する