記録ID: 1221301
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈岳〜ミスト全開!霧に隠れたクィーン〜
2017年08月11日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:38
距離 9.6km
登り 1,195m
下り 1,195m
5:40
60分
北沢峠
6:40
6:45
5分
大滝頭
6:50
6:45
40分
六合目
7:25
7:30
60分
小仙丈ヶ岳
8:30
8:40
15分
仙丈ヶ岳
8:55
8:57
30分
仙丈小屋
9:27
9:40
10分
馬の背ヒュッテ
9:50
20分
藪沢小屋
10:10
10:20
53分
大滝頭
11:13
北沢峠
天候 | 霧→下山後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り:伊那IC→所沢IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢峠では、左に双児山、右に仙丈ケ岳の案内板有り。 仙丈ケ岳へは案内板通り右に行く他、直進すると平坦な道を歩き比較的楽に二合目に合流する。 今回は下りで歩いたが、五合目から薮沢小屋を通り馬の背ヒュッテに向かうルートだと高低差を余り感じなく登れるみたいです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
天気が不安定で躊躇しましたが、日帰りでハイキング出来る手軽なルートなので仙丈ケ岳に行ってきました。
前夜21時に自宅を出発。所沢から関越道に乗るがすぐに雨が降り始め、更に渋滞に巻き込まれる。この調子だと仙流荘到着は2時位か?4時にはバス待ちの列に並びたいので睡眠は2時間か…😹寝不足を覚悟しながら車を走らせる。
当日は4時起床。すぐに準備してバス待ちの列に並ぶ既に30〜40人位並んでる。
昨夜からの雨は上がり月が出ている。
2台目のバスに乗り登山口がある北沢峠へと向かう。帰りのバスもそうだったが、ドライバーが親切、丁寧、面白く車中楽しめました。
北沢峠からは案内板の通り一合目から歩きましたが、二合目から合流する歩きやすいルートがあるようです。また、下山で使った薮沢ルートですが、高低差を余り感じなく、登りには良さそうです。(樹林帯で眺望はいまいちだが)
ルートは一合目から二合目、三合目と案内板が有り励みになります。五合目を過ぎると森林限界を超え、振り返ると周囲の山々が望め太陽も出てきましたがそれも一瞬。すぐにガスに包まれ真っ白の世界になりました。下を向くと垂れてくる程のシャワーの様な霧の中を歩く事となり、とても涼しく歩けました。甲斐駒もカールも見られなかったのは残念でしたが雨が降らなくてよかったです。
下り馬の背ヒュッテ付近から太陽が出始め、下山時は晴れ渡っていました。いつもの事です。
霧雨で花々が生き生きとしていました。名前が分からないのが残念です。
覚えたいのですが片っ端から忘れていくのはあまり興味がないからなのか?
それとも・・・・・?!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する