ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1221399
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

高野山〜阪本経由〜天の川温泉

2017年08月11日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
京のスター その他1人
GPS
--:--
距離
40.4km
登り
628m
下り
874m
天候 全体的に☁時々☀朝のうち小雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きは、東大阪でumisamaさんと合流し、JR五条駅へ。駅前のコインパーキングに車を駐車し、5:15の始発でJR橋本駅へ。そこで南海電鉄高野線に乗換、極楽橋駅へ。そこでまた高野山ケーブルに乗換、高野山駅へ。そこでまたまた南海りんかんバスに乗換、千手院橋(せんじゅいんばし)まで。

帰りは、天の川温泉から奈良交通バスで近鉄下市口駅へ。そこで近鉄吉野線に乗換、吉野口駅へ。そこでJR和歌山線に乗換、五条駅へ。そこから駐車してた車で奈良経由で京都へ帰りました。
コース状況/
危険箇所等
ほとんど県道・国道歩きの為、道の狭い場所、交通量の多い場所は車に注意(当り前ですが・・・)。
その他周辺情報 自販機やお店が所々にあるので水分補給は何とかなります。

関西てくてくスターのumisamaさんレコは

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1221392.html
午前3時半に東大阪市長田でumisamaさんと合流し、やって来ました奈良県五條市にあるJR和歌山線五条駅!!!
5:15分発の和歌山行き始発でJR和歌山線橋本駅に向かいます。
ICOCAカードを持ってきたんですが、何故かJRなのに使えませんでした(笑)。しぶしぶ切符を買います(^_^;)。
48
午前3時半に東大阪市長田でumisamaさんと合流し、やって来ました奈良県五條市にあるJR和歌山線五条駅!!!
5:15分発の和歌山行き始発でJR和歌山線橋本駅に向かいます。
ICOCAカードを持ってきたんですが、何故かJRなのに使えませんでした(笑)。しぶしぶ切符を買います(^_^;)。
JR和歌山線五条駅構内で後ろ向きで撮影されるのが好きなumisamaさんを撮る(笑)。
49
JR和歌山線五条駅構内で後ろ向きで撮影されるのが好きなumisamaさんを撮る(笑)。
この電車、天井に扇風機が付いておりました。懐かしいです。
皆さん、よ〜〜〜く見て下さい。umisamaさんが半分写ってるのがわかりますかっっっ??? (笑)。
52
この電車、天井に扇風機が付いておりました。懐かしいです。
皆さん、よ〜〜〜く見て下さい。umisamaさんが半分写ってるのがわかりますかっっっ??? (笑)。
JR和歌山線橋本駅で下車。南海高野線橋本駅から高野山へ向かいます。ここではICOCAカードが使えます(笑)。真田赤備え列車でいざ出陣!!!
橋本の標高92mから終点の極楽橋の標高535mまで登ります。途中、有名な九度山(くどやま)も通ります。
50
JR和歌山線橋本駅で下車。南海高野線橋本駅から高野山へ向かいます。ここではICOCAカードが使えます(笑)。真田赤備え列車でいざ出陣!!!
橋本の標高92mから終点の極楽橋の標高535mまで登ります。途中、有名な九度山(くどやま)も通ります。
南海高野線終点の極楽橋駅に到着しました。ケーブル駅に移動中に極楽橋が見えます。
44
南海高野線終点の極楽橋駅に到着しました。ケーブル駅に移動中に極楽橋が見えます。
ケーブル駅への移動通路にたくさんの風鈴が・・・。歩くの止めて観光に終始したい気分になります(笑)。
49
ケーブル駅への移動通路にたくさんの風鈴が・・・。歩くの止めて観光に終始したい気分になります(笑)。
高野山ケーブルで高野山駅に向かいます。ここは標高539m、終点の高野山駅は標高867mです。かなりの傾斜でした。自分の足で登るのは絶対嫌です(笑)。
ケーブルカーを撮るumisamaさんを後ろから撮る(笑)。
48
高野山ケーブルで高野山駅に向かいます。ここは標高539m、終点の高野山駅は標高867mです。かなりの傾斜でした。自分の足で登るのは絶対嫌です(笑)。
ケーブルカーを撮るumisamaさんを後ろから撮る(笑)。
何度と乗換・・・やっと高野山駅に到着!!! しか〜〜〜し、まだバスに乗らなければなりません(^_^;)。ちなみにこのバスもICOCAカードは使えませんでした(・・;)。
ここから女人堂までは私道のため一般車と歩行者は通行禁止の為、どちらにしてもバス利用は必須です。
52
何度と乗換・・・やっと高野山駅に到着!!! しか〜〜〜し、まだバスに乗らなければなりません(^_^;)。ちなみにこのバスもICOCAカードは使えませんでした(・・;)。
ここから女人堂までは私道のため一般車と歩行者は通行禁止の為、どちらにしてもバス利用は必須です。
南海りんかんバスに乗り、高野山観光基点の千手院橋(せんじゅいんばし)で下車し、まず最初に金剛峯寺を参拝します。高野山を訪れるのは人生初・・・何もかもが新鮮で感動です!!!
歴史で習った真言宗総本山金剛峯寺を前にして・・・。いい所に連れて来て貰え・・・umisamaさんに感謝<m(__)m>。
45
南海りんかんバスに乗り、高野山観光基点の千手院橋(せんじゅいんばし)で下車し、まず最初に金剛峯寺を参拝します。高野山を訪れるのは人生初・・・何もかもが新鮮で感動です!!!
歴史で習った真言宗総本山金剛峯寺を前にして・・・。いい所に連れて来て貰え・・・umisamaさんに感謝<m(__)m>。
正門をくぐり、中に入ると意外とシンプルな建物なんです。今回は壇上伽藍は時間の関係で観光しませんでした。
46
正門をくぐり、中に入ると意外とシンプルな建物なんです。今回は壇上伽藍は時間の関係で観光しませんでした。
金剛峯寺の参拝を終え、次に奥之院へ。このまま観光して帰りたい・・・気分・・・です(笑)。これから40km歩くなんて・・・(^_^;)。
43
金剛峯寺の参拝を終え、次に奥之院へ。このまま観光して帰りたい・・・気分・・・です(笑)。これから40km歩くなんて・・・(^_^;)。
おぉぉぉっっっ〜〜〜〜〜、ヤマレコで何度となく見たことがある熊野古道小辺路(くまのこどうこへち)の入口です。大袈裟に感動してしまいました(笑)。umisamaさんに教えて貰いました<m(__)m>。小辺路は必ず完歩するぞ!!!
59
おぉぉぉっっっ〜〜〜〜〜、ヤマレコで何度となく見たことがある熊野古道小辺路(くまのこどうこへち)の入口です。大袈裟に感動してしまいました(笑)。umisamaさんに教えて貰いました<m(__)m>。小辺路は必ず完歩するぞ!!!
奥之院入口にやって来ました。入口を撮るumisamaさんを後ろから撮る(笑)。
この後、長い参道を歩き奥ノ院へ。参道左右には樹齢約700年の杉木立がそびえ、皇族、諸大名をはじめ、文人や庶民にいたるまで、あらゆる階層の人々の墓石や祈念碑、慰霊碑が約20万基を超え、建ち並んでいます(@_@;)。
44
奥之院入口にやって来ました。入口を撮るumisamaさんを後ろから撮る(笑)。
この後、長い参道を歩き奥ノ院へ。参道左右には樹齢約700年の杉木立がそびえ、皇族、諸大名をはじめ、文人や庶民にいたるまで、あらゆる階層の人々の墓石や祈念碑、慰霊碑が約20万基を超え、建ち並んでいます(@_@;)。
奥ノ院御廟橋(ごびょうばし)までやって来ました。ここより先は聖域であり、写真撮影は禁止です。
48
奥ノ院御廟橋(ごびょうばし)までやって来ました。ここより先は聖域であり、写真撮影は禁止です。
さぁ、奥ノ院を後にしていよいよ本格的に歩きましょう。観光気分もここまで・・・ほぼ40km先の天の川温泉(てんのかわおんせん)へ向かいます。
45
さぁ、奥ノ院を後にしていよいよ本格的に歩きましょう。観光気分もここまで・・・ほぼ40km先の天の川温泉(てんのかわおんせん)へ向かいます。
話では聞いていた高野龍神スカイライン・・・こんな所に入口があるんだ。なんと・・・前回の白浜温泉もこんな所から行けるんだ!!!
46
話では聞いていた高野龍神スカイライン・・・こんな所に入口があるんだ。なんと・・・前回の白浜温泉もこんな所から行けるんだ!!!
今回は和歌山県道53号線『高野天川線』をメインに歩きます。
43
今回は和歌山県道53号線『高野天川線』をメインに歩きます。
天狗木峠(陣ヶ峰)までやって来ました。ここで野迫川村方面に向かうのですが、なにやらショートカット出来る林道があるとのumisamaさん情報・・・案内板や地図を見て探します。すると・・・。
43
天狗木峠(陣ヶ峰)までやって来ました。ここで野迫川村方面に向かうのですが、なにやらショートカット出来る林道があるとのumisamaさん情報・・・案内板や地図を見て探します。すると・・・。
ありました!!! 『高野大峰歴史街道』(別名 すずかけの道) でも通行止めみたいなので一旦諦め県道に戻りましたが・・・・・。
44
ありました!!! 『高野大峰歴史街道』(別名 すずかけの道) でも通行止めみたいなので一旦諦め県道に戻りましたが・・・・・。
umisamaさん、鎖を飛び越え突入します(笑)。なにやら『街道原理主義者なら通行止めであろうとなかろうと・・・』とぼやいていました。ちなみにumisamaさんは原理主義者ではありません(笑)。
43
umisamaさん、鎖を飛び越え突入します(笑)。なにやら『街道原理主義者なら通行止めであろうとなかろうと・・・』とぼやいていました。ちなみにumisamaさんは原理主義者ではありません(笑)。
思った以上に歩き易い道でしたが、最後の最後にちょい難関が・・・(笑)。
50
思った以上に歩き易い道でしたが、最後の最後にちょい難関が・・・(笑)。
ここで林道を後にし、元の県道に戻ります。結構ショートカット出来ましたが、逆なら結構登らされますよ(笑)。
43
ここで林道を後にし、元の県道に戻ります。結構ショートカット出来ましたが、逆なら結構登らされますよ(笑)。
高野山から8kmほど来た所に集落が・・・。バスの時刻表を見ればこの通り・・・1日2本です(@_@;)。
44
高野山から8kmほど来た所に集落が・・・。バスの時刻表を見ればこの通り・・・1日2本です(@_@;)。
もう辛抱た〜ま〜ら〜ん・・・。用を足すumisamaさんを後ろから撮る(笑)。
42
もう辛抱た〜ま〜ら〜ん・・・。用を足すumisamaさんを後ろから撮る(笑)。
この辺りにあるカーブミラーは何故か低い位置にあります。歩いてる証拠写真を撮る・・・すかさず後ろからumisamaさんに撮られてました(笑)。
52
この辺りにあるカーブミラーは何故か低い位置にあります。歩いてる証拠写真を撮る・・・すかさず後ろからumisamaさんに撮られてました(笑)。
野迫川村の『中』までやって来ました。この辺りホタルの郷なんですね。夜にゆっくり鑑賞してみたいです。
44
野迫川村の『中』までやって来ました。この辺りホタルの郷なんですね。夜にゆっくり鑑賞してみたいです。
ガードレールも木目調・・・(^_^;)。
43
ガードレールも木目調・・・(^_^;)。
野迫川村立高野豆腐伝承館で休憩します。ここには『みちのオアシス弁天』という公園があります。
41
野迫川村立高野豆腐伝承館で休憩します。ここには『みちのオアシス弁天』という公園があります。
野迫川村立高野豆腐伝承館のすぐ近くを流れる小川に降り、顔を洗ったり、体を冷やします。水が冷たく綺麗で気持ちいい!!!
50
野迫川村立高野豆腐伝承館のすぐ近くを流れる小川に降り、顔を洗ったり、体を冷やします。水が冷たく綺麗で気持ちいい!!!
少し写りが悪いですが、もめん豆腐一丁です。かなり大きく(@_@;)半分に切って貰ってます。この大きさで¥250な〜〜〜り。超お値打ちです!!! 関西系情報番組『ちちんぷいぷい』の中の昔の人は偉かったのコーナーで河田アナとくっさんも訪問されてました(笑)。これをumisamaさんと分けて食べ、結局食事らしい食事はこれだけとなりました(笑)。
60
少し写りが悪いですが、もめん豆腐一丁です。かなり大きく(@_@;)半分に切って貰ってます。この大きさで¥250な〜〜〜り。超お値打ちです!!! 関西系情報番組『ちちんぷいぷい』の中の昔の人は偉かったのコーナーで河田アナとくっさんも訪問されてました(笑)。これをumisamaさんと分けて食べ、結局食事らしい食事はこれだけとなりました(笑)。
野川弁才天妙音院前の自販機で水分補給します。しばらく自販機無さそうなので・・・(^_^;)。
44
野川弁才天妙音院前の自販機で水分補給します。しばらく自販機無さそうなので・・・(^_^;)。
このトカゲちゃんが側溝にたくさんいました。尻尾が青いのが多かったですね。
48
このトカゲちゃんが側溝にたくさんいました。尻尾が青いのが多かったですね。
国道168号線まであと5km・・・頑張ろう!!!
41
国道168号線まであと5km・・・頑張ろう!!!
野迫川大橋を・・・。
41
野迫川大橋を・・・。
野迫川村から五條市へ。後ろから撮られてるのに気付き、逃げるumisamaさん(笑)。
44
野迫川村から五條市へ。後ろから撮られてるのに気付き、逃げるumisamaさん(笑)。
ようやく大塔町中原の橋までやって来ました。台風一過で水が濁ってます。橋を渡ると左方向へ。
43
ようやく大塔町中原の橋までやって来ました。台風一過で水が濁ってます。橋を渡ると左方向へ。
坂本の吊り橋。残念ながら渡ってません(・.・;)。
45
坂本の吊り橋。残念ながら渡ってません(・.・;)。
今回もトンネルを・・・(笑)。トンネルはいつ歩いても怖いもんです(^_^;)。umisamaさんは慣れたもんです(笑)。
48
今回もトンネルを・・・(笑)。トンネルはいつ歩いても怖いもんです(^_^;)。umisamaさんは慣れたもんです(笑)。
やっとこさ阪本に到着!!! 目の前の旅館昭和館横の石階段で小休止。
休憩後、天川を目指す。
42
やっとこさ阪本に到着!!! 目の前の旅館昭和館横の石階段で小休止。
休憩後、天川を目指す。
おおおぉぉぉ〜〜〜〜〜、紫の家はっけ〜〜〜〜〜ん!!! グーグルストリートビューで見るとまだ紫になって無い(笑)。
45
おおおぉぉぉ〜〜〜〜〜、紫の家はっけ〜〜〜〜〜ん!!! グーグルストリートビューで見るとまだ紫になって無い(笑)。
おおおぉぉぉ〜〜〜〜〜、廃吊り橋の根元が駐車場になってるぅぅぅ〜〜〜〜〜!!!
45
おおおぉぉぉ〜〜〜〜〜、廃吊り橋の根元が駐車場になってるぅぅぅ〜〜〜〜〜!!!
ようやく天川村に突入します!!!
41
ようやく天川村に突入します!!!
この辺りは台風一過で水量は多いが濁っておりません。
48
この辺りは台風一過で水量は多いが濁っておりません。
熊野川。河川管理境界の案内板発見。この辺りたくさんの支流がありどの水系に属するか全然分りません(笑)。まぁここは標識があるので新宮川に繋がってるんでしょう。
41
熊野川。河川管理境界の案内板発見。この辺りたくさんの支流がありどの水系に属するか全然分りません(笑)。まぁここは標識があるので新宮川に繋がってるんでしょう。
前方の斜面にある家々を見て、土砂災害危険区域の家がまだまだ多いのに(@_@;)。
43
前方の斜面にある家々を見て、土砂災害危険区域の家がまだまだ多いのに(@_@;)。
カーブミラーでの自撮りの方法をumisamaさんから教わる(笑)。カメラは必ず胸の前で・・・確かにちゃんと顔が写る(大笑)。
46
カーブミラーでの自撮りの方法をumisamaさんから教わる(笑)。カメラは必ず胸の前で・・・確かにちゃんと顔が写る(大笑)。
不動滝通過。まだゴールの天の川温泉まで13kmあります(^_^;)。
44
不動滝通過。まだゴールの天の川温泉まで13kmあります(^_^;)。
前方の『みずはの湯』で小休止。ここでも念の為水分補給しておきます。ここでumisamaさん1回目のトレッキングポール置き忘れ事件発生!!!
43
前方の『みずはの湯』で小休止。ここでも念の為水分補給しておきます。ここでumisamaさん1回目のトレッキングポール置き忘れ事件発生!!!
しばらく歩いてumisamaさん・・・トレッキングポールを忘れたことに気付き、探しに戻られました。
どうやらトレッキングポールがあったらしく、嬉しそうに戻ってくるumisamaさんを撮る(笑)。
45
しばらく歩いてumisamaさん・・・トレッキングポールを忘れたことに気付き、探しに戻られました。
どうやらトレッキングポールがあったらしく、嬉しそうに戻ってくるumisamaさんを撮る(笑)。
天の川青少年旅行村通過。どこも川遊びや釣りをされてる方達で賑わってます。
47
天の川青少年旅行村通過。どこも川遊びや釣りをされてる方達で賑わってます。
inakabusさんも撮られた奈良交通バスの駐車場。inakabusさん、ここから近鉄下市口駅まで走ってます(@_@;)。その時のレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1208020.html
46
inakabusさんも撮られた奈良交通バスの駐車場。inakabusさん、ここから近鉄下市口駅まで走ってます(@_@;)。その時のレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1208020.html
コテージいずもとでumisamaさんからペットボトル1本いただく!!! <m(__)m>。
43
コテージいずもとでumisamaさんからペットボトル1本いただく!!! <m(__)m>。
inakabusさんも撮ったバス停の看板・・・何故か下に置いてあります(笑)。ここから天の川温泉までのバス停写真はumisamaさんにお任せします(笑)。なにやらinakabusさん・・・天川和田バス停の写真を撮り忘れたような・・・。
45
inakabusさんも撮ったバス停の看板・・・何故か下に置いてあります(笑)。ここから天の川温泉までのバス停写真はumisamaさんにお任せします(笑)。なにやらinakabusさん・・・天川和田バス停の写真を撮り忘れたような・・・。
毎度のことながら、本当に素晴らしい渓流の景色!!!
51
毎度のことながら、本当に素晴らしい渓流の景色!!!
うわっ、奈良交通のバスだ!!! 恐らく帰りに乗るバスだろう(笑)。
後で分った事ですが、我々が写真を撮ってた事を指摘されました(笑)。
45
うわっ、奈良交通のバスだ!!! 恐らく帰りに乗るバスだろう(笑)。
後で分った事ですが、我々が写真を撮ってた事を指摘されました(笑)。
なななんと・・・二十四の瞳を彷彿とさせる校舎!!!
奈良県吉野郡天川村立天川西小学校です。児童減少で15年前に廃校になってます・・・残念(・・;)。
53
なななんと・・・二十四の瞳を彷彿とさせる校舎!!!
奈良県吉野郡天川村立天川西小学校です。児童減少で15年前に廃校になってます・・・残念(・・;)。
わぉぉぉっっっ!!! ド派手な郵便局。和田郵便局です。普通の色なら風景に埋没してしまうからか???
45
わぉぉぉっっっ!!! ド派手な郵便局。和田郵便局です。普通の色なら風景に埋没してしまうからか???
九尾(つづらお)ダム。関西電力の発電用ダムで、手前にあった和田発電所に送水し、最大2,100キロワットの電力を発生するみたいです。結構放水されてました。
45
九尾(つづらお)ダム。関西電力の発電用ダムで、手前にあった和田発電所に送水し、最大2,100キロワットの電力を発生するみたいです。結構放水されてました。
平成23年の台風12号による大規模な土砂災害場所が見えます。川も補強工事がなされ原風景が無くなり人工的な川に生まれ変わっています。もうすぐゴールの天の川温泉です(^^)/。
43
平成23年の台風12号による大規模な土砂災害場所が見えます。川も補強工事がなされ原風景が無くなり人工的な川に生まれ変わっています。もうすぐゴールの天の川温泉です(^^)/。
ゴォォォォォ〜〜〜〜〜ル!!! 高野山から40kmを歩いて来ました。なんとか事故・故障なく歩き切れて良かったです(^^)/。
46
ゴォォォォォ〜〜〜〜〜ル!!! 高野山から40kmを歩いて来ました。なんとか事故・故障なく歩き切れて良かったです(^^)/。
感動する事も無く、温泉に入る事も無く、ただひたすら酒を求めて橋を渡るumisamaさん(笑)。
43
感動する事も無く、温泉に入る事も無く、ただひたすら酒を求めて橋を渡るumisamaさん(笑)。
冷たい川水で頭を冷やすumisamaさん。至福のひと時です。ここはキャンプ地の中・・・本来なら入場料が要るんですが、管理人さん快く利用させてくれました<m(__)m>。
52
冷たい川水で頭を冷やすumisamaさん。至福のひと時です。ここはキャンプ地の中・・・本来なら入場料が要るんですが、管理人さん快く利用させてくれました<m(__)m>。
この奥の建物が天の川温泉です。中の自販機にはビールもありますよ(笑)。
42
この奥の建物が天の川温泉です。中の自販機にはビールもありますよ(笑)。
天の川温泉バス停にて。着替えも終わりサッパリと・・・。手には2本目のビールが・・・(笑)。反対の手にはしっかりとトレッキングポールが・・・。
2017年08月12日 14:34撮影
66
8/12 14:34
天の川温泉バス停にて。着替えも終わりサッパリと・・・。手には2本目のビールが・・・(笑)。反対の手にはしっかりとトレッキングポールが・・・。
近鉄下市口駅行きの奈良交通バスに乗り込むと、偶然にも前回7月8日の洞川温泉レコの上北山村コミュニティバスの運転手さんでした(^^)/。覚えていて下さり、物凄く話が弾みました。
44
近鉄下市口駅行きの奈良交通バスに乗り込むと、偶然にも前回7月8日の洞川温泉レコの上北山村コミュニティバスの運転手さんでした(^^)/。覚えていて下さり、物凄く話が弾みました。
近鉄下市口駅に到着!!! ヤレヤレです。でもumisamaさんの姿が無い・・・。いつもの如く、駅裏のローソンへ酒の買い出しでごじゃる。この後本日2回目のトレッキングポール置き忘れ事件が・・・(^_^;)。

後日この駅でなく、乗ってたバスに置き忘れが発覚!!!
46
近鉄下市口駅に到着!!! ヤレヤレです。でもumisamaさんの姿が無い・・・。いつもの如く、駅裏のローソンへ酒の買い出しでごじゃる。この後本日2回目のトレッキングポール置き忘れ事件が・・・(^_^;)。

後日この駅でなく、乗ってたバスに置き忘れが発覚!!!
下市口駅でumisamaさんを見送ります。umisamaさんだけ豪勢に特急利用。私はと言えば後発の急行・・・なにやら『金払わんもんは後から』と言われる(笑)。
前回と全く同じ、超ご満悦な表情・・・手にはしっかり酒とアテが・・・(笑)。しか〜〜〜し、何故かトレッキングポールは手に持ってません(^_^;)。果たしてトレッキングポールは手元に返ってくるでしょうか???

後日バスの中に置き忘れが分り、ホッと一安心(笑)。
50
下市口駅でumisamaさんを見送ります。umisamaさんだけ豪勢に特急利用。私はと言えば後発の急行・・・なにやら『金払わんもんは後から』と言われる(笑)。
前回と全く同じ、超ご満悦な表情・・・手にはしっかり酒とアテが・・・(笑)。しか〜〜〜し、何故かトレッキングポールは手に持ってません(^_^;)。果たしてトレッキングポールは手元に返ってくるでしょうか???

後日バスの中に置き忘れが分り、ホッと一安心(笑)。
近鉄吉野線吉野口駅でJR和歌山線に乗換、JR五条駅に戻って来ました。駅前の駐車場で車を回収し京都へ帰ります。今日も事故無く無事に完歩出来たことに感謝です<m(__)m>。
46
近鉄吉野線吉野口駅でJR和歌山線に乗換、JR五条駅に戻って来ました。駅前の駐車場で車を回収し京都へ帰ります。今日も事故無く無事に完歩出来たことに感謝です<m(__)m>。
近鉄吉野線下市口駅でumisamaさんからお土産をいただく。帰りの車の中でしっかりいただきました<m(__)m>。今日一日大変お世話になりました。次回またご一緒出来る事を楽しみにしております(^^)/。
56
近鉄吉野線下市口駅でumisamaさんからお土産をいただく。帰りの車の中でしっかりいただきました<m(__)m>。今日一日大変お世話になりました。次回またご一緒出来る事を楽しみにしております(^^)/。

感想

今回もumisamaさんと歩かせて貰いました。和歌山県にはこれまであんまりご縁も無く、前回の白浜といい、今回の高野山といい、初訪問の場所ばかりでお恥ずかしい限りです。
前回同様・・・全く勉強もせず、umisamaさん頼りで全部お任せ状態。少し叱られました(笑)。

ちょっとは下調べして歩かないと、全然覚えられませんね(^_^;)。もうちょっと大峰・高野・吉野等しっかり勉強しないと・・・。しかし関西てくてくスターumisamaさんはこの辺りよく歩かれてるのでほんと(@_@;)するくらい良く知っておられる。恐れ入りました<m(__)m>。

高野山に初めて訪問させていただきましたが、思った以上に素晴らしく絶対再訪問したい場所になりました。時間は少しだったんですが、umisamaさんにポイント抑えて案内されたので十二分に満喫出来ました<m(__)m>。

次回は町石道完歩・小辺路の時に・・・!!!

酷暑最盛期の街道歩きの為、40kmもの距離を完歩出来るか不安でしたが、少し曇っていたのと山間部が多かったので何とかなりました(^_^;)。最悪はエスケープでバスに乗れるルートだったので少し安心でしたが(笑)・・・。

umisamaさん、今回も何から何までお世話になりっぱなしですみませんでした。下市口駅でのジュースとパフェの差し入れもありがとうございました。朝早くからのお出掛け等、これに懲りずまたのお誘いお待ちしております<m(__)m>。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1903人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら