午前3時半に東大阪市長田でumisamaさんと合流し、やって来ました奈良県五條市にあるJR和歌山線五条駅!!!
5:15分発の和歌山行き始発でJR和歌山線橋本駅に向かいます。
ICOCAカードを持ってきたんですが、何故かJRなのに使えませんでした(笑)。しぶしぶ切符を買います(^_^;)。
48
午前3時半に東大阪市長田でumisamaさんと合流し、やって来ました奈良県五條市にあるJR和歌山線五条駅!!!
5:15分発の和歌山行き始発でJR和歌山線橋本駅に向かいます。
ICOCAカードを持ってきたんですが、何故かJRなのに使えませんでした(笑)。しぶしぶ切符を買います(^_^;)。
JR和歌山線五条駅構内で後ろ向きで撮影されるのが好きなumisamaさんを撮る(笑)。
49
JR和歌山線五条駅構内で後ろ向きで撮影されるのが好きなumisamaさんを撮る(笑)。
この電車、天井に扇風機が付いておりました。懐かしいです。
皆さん、よ〜〜〜く見て下さい。umisamaさんが半分写ってるのがわかりますかっっっ??? (笑)。
52
この電車、天井に扇風機が付いておりました。懐かしいです。
皆さん、よ〜〜〜く見て下さい。umisamaさんが半分写ってるのがわかりますかっっっ??? (笑)。
JR和歌山線橋本駅で下車。南海高野線橋本駅から高野山へ向かいます。ここではICOCAカードが使えます(笑)。真田赤備え列車でいざ出陣!!!
橋本の標高92mから終点の極楽橋の標高535mまで登ります。途中、有名な九度山(くどやま)も通ります。
50
JR和歌山線橋本駅で下車。南海高野線橋本駅から高野山へ向かいます。ここではICOCAカードが使えます(笑)。真田赤備え列車でいざ出陣!!!
橋本の標高92mから終点の極楽橋の標高535mまで登ります。途中、有名な九度山(くどやま)も通ります。
南海高野線終点の極楽橋駅に到着しました。ケーブル駅に移動中に極楽橋が見えます。
44
南海高野線終点の極楽橋駅に到着しました。ケーブル駅に移動中に極楽橋が見えます。
ケーブル駅への移動通路にたくさんの風鈴が・・・。歩くの止めて観光に終始したい気分になります(笑)。
49
ケーブル駅への移動通路にたくさんの風鈴が・・・。歩くの止めて観光に終始したい気分になります(笑)。
高野山ケーブルで高野山駅に向かいます。ここは標高539m、終点の高野山駅は標高867mです。かなりの傾斜でした。自分の足で登るのは絶対嫌です(笑)。
ケーブルカーを撮るumisamaさんを後ろから撮る(笑)。
48
高野山ケーブルで高野山駅に向かいます。ここは標高539m、終点の高野山駅は標高867mです。かなりの傾斜でした。自分の足で登るのは絶対嫌です(笑)。
ケーブルカーを撮るumisamaさんを後ろから撮る(笑)。
何度と乗換・・・やっと高野山駅に到着!!! しか〜〜〜し、まだバスに乗らなければなりません(^_^;)。ちなみにこのバスもICOCAカードは使えませんでした(・・;)。
ここから女人堂までは私道のため一般車と歩行者は通行禁止の為、どちらにしてもバス利用は必須です。
52
何度と乗換・・・やっと高野山駅に到着!!! しか〜〜〜し、まだバスに乗らなければなりません(^_^;)。ちなみにこのバスもICOCAカードは使えませんでした(・・;)。
ここから女人堂までは私道のため一般車と歩行者は通行禁止の為、どちらにしてもバス利用は必須です。
南海りんかんバスに乗り、高野山観光基点の千手院橋(せんじゅいんばし)で下車し、まず最初に金剛峯寺を参拝します。高野山を訪れるのは人生初・・・何もかもが新鮮で感動です!!!
歴史で習った真言宗総本山金剛峯寺を前にして・・・。いい所に連れて来て貰え・・・umisamaさんに感謝<m(__)m>。
45
南海りんかんバスに乗り、高野山観光基点の千手院橋(せんじゅいんばし)で下車し、まず最初に金剛峯寺を参拝します。高野山を訪れるのは人生初・・・何もかもが新鮮で感動です!!!
歴史で習った真言宗総本山金剛峯寺を前にして・・・。いい所に連れて来て貰え・・・umisamaさんに感謝<m(__)m>。
正門をくぐり、中に入ると意外とシンプルな建物なんです。今回は壇上伽藍は時間の関係で観光しませんでした。
46
正門をくぐり、中に入ると意外とシンプルな建物なんです。今回は壇上伽藍は時間の関係で観光しませんでした。
金剛峯寺の参拝を終え、次に奥之院へ。このまま観光して帰りたい・・・気分・・・です(笑)。これから40km歩くなんて・・・(^_^;)。
43
金剛峯寺の参拝を終え、次に奥之院へ。このまま観光して帰りたい・・・気分・・・です(笑)。これから40km歩くなんて・・・(^_^;)。
おぉぉぉっっっ〜〜〜〜〜、ヤマレコで何度となく見たことがある熊野古道小辺路(くまのこどうこへち)の入口です。大袈裟に感動してしまいました(笑)。umisamaさんに教えて貰いました<m(__)m>。小辺路は必ず完歩するぞ!!!
59
おぉぉぉっっっ〜〜〜〜〜、ヤマレコで何度となく見たことがある熊野古道小辺路(くまのこどうこへち)の入口です。大袈裟に感動してしまいました(笑)。umisamaさんに教えて貰いました<m(__)m>。小辺路は必ず完歩するぞ!!!
奥之院入口にやって来ました。入口を撮るumisamaさんを後ろから撮る(笑)。
この後、長い参道を歩き奥ノ院へ。参道左右には樹齢約700年の杉木立がそびえ、皇族、諸大名をはじめ、文人や庶民にいたるまで、あらゆる階層の人々の墓石や祈念碑、慰霊碑が約20万基を超え、建ち並んでいます(@_@;)。
44
奥之院入口にやって来ました。入口を撮るumisamaさんを後ろから撮る(笑)。
この後、長い参道を歩き奥ノ院へ。参道左右には樹齢約700年の杉木立がそびえ、皇族、諸大名をはじめ、文人や庶民にいたるまで、あらゆる階層の人々の墓石や祈念碑、慰霊碑が約20万基を超え、建ち並んでいます(@_@;)。
奥ノ院御廟橋(ごびょうばし)までやって来ました。ここより先は聖域であり、写真撮影は禁止です。
48
奥ノ院御廟橋(ごびょうばし)までやって来ました。ここより先は聖域であり、写真撮影は禁止です。
さぁ、奥ノ院を後にしていよいよ本格的に歩きましょう。観光気分もここまで・・・ほぼ40km先の天の川温泉(てんのかわおんせん)へ向かいます。
45
さぁ、奥ノ院を後にしていよいよ本格的に歩きましょう。観光気分もここまで・・・ほぼ40km先の天の川温泉(てんのかわおんせん)へ向かいます。
話では聞いていた高野龍神スカイライン・・・こんな所に入口があるんだ。なんと・・・前回の白浜温泉もこんな所から行けるんだ!!!
46
話では聞いていた高野龍神スカイライン・・・こんな所に入口があるんだ。なんと・・・前回の白浜温泉もこんな所から行けるんだ!!!
今回は和歌山県道53号線『高野天川線』をメインに歩きます。
43
今回は和歌山県道53号線『高野天川線』をメインに歩きます。
天狗木峠(陣ヶ峰)までやって来ました。ここで野迫川村方面に向かうのですが、なにやらショートカット出来る林道があるとのumisamaさん情報・・・案内板や地図を見て探します。すると・・・。
43
天狗木峠(陣ヶ峰)までやって来ました。ここで野迫川村方面に向かうのですが、なにやらショートカット出来る林道があるとのumisamaさん情報・・・案内板や地図を見て探します。すると・・・。
ありました!!! 『高野大峰歴史街道』(別名 すずかけの道) でも通行止めみたいなので一旦諦め県道に戻りましたが・・・・・。
44
ありました!!! 『高野大峰歴史街道』(別名 すずかけの道) でも通行止めみたいなので一旦諦め県道に戻りましたが・・・・・。
umisamaさん、鎖を飛び越え突入します(笑)。なにやら『街道原理主義者なら通行止めであろうとなかろうと・・・』とぼやいていました。ちなみにumisamaさんは原理主義者ではありません(笑)。
43
umisamaさん、鎖を飛び越え突入します(笑)。なにやら『街道原理主義者なら通行止めであろうとなかろうと・・・』とぼやいていました。ちなみにumisamaさんは原理主義者ではありません(笑)。
思った以上に歩き易い道でしたが、最後の最後にちょい難関が・・・(笑)。
50
思った以上に歩き易い道でしたが、最後の最後にちょい難関が・・・(笑)。
ここで林道を後にし、元の県道に戻ります。結構ショートカット出来ましたが、逆なら結構登らされますよ(笑)。
43
ここで林道を後にし、元の県道に戻ります。結構ショートカット出来ましたが、逆なら結構登らされますよ(笑)。
高野山から8kmほど来た所に集落が・・・。バスの時刻表を見ればこの通り・・・1日2本です(@_@;)。
44
高野山から8kmほど来た所に集落が・・・。バスの時刻表を見ればこの通り・・・1日2本です(@_@;)。
もう辛抱た〜ま〜ら〜ん・・・。用を足すumisamaさんを後ろから撮る(笑)。
42
もう辛抱た〜ま〜ら〜ん・・・。用を足すumisamaさんを後ろから撮る(笑)。
この辺りにあるカーブミラーは何故か低い位置にあります。歩いてる証拠写真を撮る・・・すかさず後ろからumisamaさんに撮られてました(笑)。
52
この辺りにあるカーブミラーは何故か低い位置にあります。歩いてる証拠写真を撮る・・・すかさず後ろからumisamaさんに撮られてました(笑)。
野迫川村の『中』までやって来ました。この辺りホタルの郷なんですね。夜にゆっくり鑑賞してみたいです。
44
野迫川村の『中』までやって来ました。この辺りホタルの郷なんですね。夜にゆっくり鑑賞してみたいです。
ガードレールも木目調・・・(^_^;)。
43
ガードレールも木目調・・・(^_^;)。
野迫川村立高野豆腐伝承館で休憩します。ここには『みちのオアシス弁天』という公園があります。
41
野迫川村立高野豆腐伝承館で休憩します。ここには『みちのオアシス弁天』という公園があります。
野迫川村立高野豆腐伝承館のすぐ近くを流れる小川に降り、顔を洗ったり、体を冷やします。水が冷たく綺麗で気持ちいい!!!
50
野迫川村立高野豆腐伝承館のすぐ近くを流れる小川に降り、顔を洗ったり、体を冷やします。水が冷たく綺麗で気持ちいい!!!
少し写りが悪いですが、もめん豆腐一丁です。かなり大きく(@_@;)半分に切って貰ってます。この大きさで¥250な〜〜〜り。超お値打ちです!!! 関西系情報番組『ちちんぷいぷい』の中の昔の人は偉かったのコーナーで河田アナとくっさんも訪問されてました(笑)。これをumisamaさんと分けて食べ、結局食事らしい食事はこれだけとなりました(笑)。
60
少し写りが悪いですが、もめん豆腐一丁です。かなり大きく(@_@;)半分に切って貰ってます。この大きさで¥250な〜〜〜り。超お値打ちです!!! 関西系情報番組『ちちんぷいぷい』の中の昔の人は偉かったのコーナーで河田アナとくっさんも訪問されてました(笑)。これをumisamaさんと分けて食べ、結局食事らしい食事はこれだけとなりました(笑)。
野川弁才天妙音院前の自販機で水分補給します。しばらく自販機無さそうなので・・・(^_^;)。
44
野川弁才天妙音院前の自販機で水分補給します。しばらく自販機無さそうなので・・・(^_^;)。
このトカゲちゃんが側溝にたくさんいました。尻尾が青いのが多かったですね。
48
このトカゲちゃんが側溝にたくさんいました。尻尾が青いのが多かったですね。
国道168号線まであと5km・・・頑張ろう!!!
41
国道168号線まであと5km・・・頑張ろう!!!
野迫川大橋を・・・。
41
野迫川大橋を・・・。
野迫川村から五條市へ。後ろから撮られてるのに気付き、逃げるumisamaさん(笑)。
44
野迫川村から五條市へ。後ろから撮られてるのに気付き、逃げるumisamaさん(笑)。
ようやく大塔町中原の橋までやって来ました。台風一過で水が濁ってます。橋を渡ると左方向へ。
43
ようやく大塔町中原の橋までやって来ました。台風一過で水が濁ってます。橋を渡ると左方向へ。
坂本の吊り橋。残念ながら渡ってません(・.・;)。
45
坂本の吊り橋。残念ながら渡ってません(・.・;)。
今回もトンネルを・・・(笑)。トンネルはいつ歩いても怖いもんです(^_^;)。umisamaさんは慣れたもんです(笑)。
48
今回もトンネルを・・・(笑)。トンネルはいつ歩いても怖いもんです(^_^;)。umisamaさんは慣れたもんです(笑)。
やっとこさ阪本に到着!!! 目の前の旅館昭和館横の石階段で小休止。
休憩後、天川を目指す。
42
やっとこさ阪本に到着!!! 目の前の旅館昭和館横の石階段で小休止。
休憩後、天川を目指す。
おおおぉぉぉ〜〜〜〜〜、紫の家はっけ〜〜〜〜〜ん!!! グーグルストリートビューで見るとまだ紫になって無い(笑)。
45
おおおぉぉぉ〜〜〜〜〜、紫の家はっけ〜〜〜〜〜ん!!! グーグルストリートビューで見るとまだ紫になって無い(笑)。
おおおぉぉぉ〜〜〜〜〜、廃吊り橋の根元が駐車場になってるぅぅぅ〜〜〜〜〜!!!
45
おおおぉぉぉ〜〜〜〜〜、廃吊り橋の根元が駐車場になってるぅぅぅ〜〜〜〜〜!!!
ようやく天川村に突入します!!!
41
ようやく天川村に突入します!!!
この辺りは台風一過で水量は多いが濁っておりません。
48
この辺りは台風一過で水量は多いが濁っておりません。
熊野川。河川管理境界の案内板発見。この辺りたくさんの支流がありどの水系に属するか全然分りません(笑)。まぁここは標識があるので新宮川に繋がってるんでしょう。
41
熊野川。河川管理境界の案内板発見。この辺りたくさんの支流がありどの水系に属するか全然分りません(笑)。まぁここは標識があるので新宮川に繋がってるんでしょう。
前方の斜面にある家々を見て、土砂災害危険区域の家がまだまだ多いのに(@_@;)。
43
前方の斜面にある家々を見て、土砂災害危険区域の家がまだまだ多いのに(@_@;)。
カーブミラーでの自撮りの方法をumisamaさんから教わる(笑)。カメラは必ず胸の前で・・・確かにちゃんと顔が写る(大笑)。
46
カーブミラーでの自撮りの方法をumisamaさんから教わる(笑)。カメラは必ず胸の前で・・・確かにちゃんと顔が写る(大笑)。
不動滝通過。まだゴールの天の川温泉まで13kmあります(^_^;)。
44
不動滝通過。まだゴールの天の川温泉まで13kmあります(^_^;)。
前方の『みずはの湯』で小休止。ここでも念の為水分補給しておきます。ここでumisamaさん1回目のトレッキングポール置き忘れ事件発生!!!
43
前方の『みずはの湯』で小休止。ここでも念の為水分補給しておきます。ここでumisamaさん1回目のトレッキングポール置き忘れ事件発生!!!
しばらく歩いてumisamaさん・・・トレッキングポールを忘れたことに気付き、探しに戻られました。
どうやらトレッキングポールがあったらしく、嬉しそうに戻ってくるumisamaさんを撮る(笑)。
45
しばらく歩いてumisamaさん・・・トレッキングポールを忘れたことに気付き、探しに戻られました。
どうやらトレッキングポールがあったらしく、嬉しそうに戻ってくるumisamaさんを撮る(笑)。
天の川青少年旅行村通過。どこも川遊びや釣りをされてる方達で賑わってます。
47
天の川青少年旅行村通過。どこも川遊びや釣りをされてる方達で賑わってます。
コテージいずもとでumisamaさんからペットボトル1本いただく!!! <m(__)m>。
43
コテージいずもとでumisamaさんからペットボトル1本いただく!!! <m(__)m>。
inakabusさんも撮ったバス停の看板・・・何故か下に置いてあります(笑)。ここから天の川温泉までのバス停写真はumisamaさんにお任せします(笑)。なにやらinakabusさん・・・天川和田バス停の写真を撮り忘れたような・・・。
45
inakabusさんも撮ったバス停の看板・・・何故か下に置いてあります(笑)。ここから天の川温泉までのバス停写真はumisamaさんにお任せします(笑)。なにやらinakabusさん・・・天川和田バス停の写真を撮り忘れたような・・・。
毎度のことながら、本当に素晴らしい渓流の景色!!!
51
毎度のことながら、本当に素晴らしい渓流の景色!!!
うわっ、奈良交通のバスだ!!! 恐らく帰りに乗るバスだろう(笑)。
後で分った事ですが、我々が写真を撮ってた事を指摘されました(笑)。
45
うわっ、奈良交通のバスだ!!! 恐らく帰りに乗るバスだろう(笑)。
後で分った事ですが、我々が写真を撮ってた事を指摘されました(笑)。
なななんと・・・二十四の瞳を彷彿とさせる校舎!!!
奈良県吉野郡天川村立天川西小学校です。児童減少で15年前に廃校になってます・・・残念(・・;)。
53
なななんと・・・二十四の瞳を彷彿とさせる校舎!!!
奈良県吉野郡天川村立天川西小学校です。児童減少で15年前に廃校になってます・・・残念(・・;)。
わぉぉぉっっっ!!! ド派手な郵便局。和田郵便局です。普通の色なら風景に埋没してしまうからか???
45
わぉぉぉっっっ!!! ド派手な郵便局。和田郵便局です。普通の色なら風景に埋没してしまうからか???
九尾(つづらお)ダム。関西電力の発電用ダムで、手前にあった和田発電所に送水し、最大2,100キロワットの電力を発生するみたいです。結構放水されてました。
45
九尾(つづらお)ダム。関西電力の発電用ダムで、手前にあった和田発電所に送水し、最大2,100キロワットの電力を発生するみたいです。結構放水されてました。
平成23年の台風12号による大規模な土砂災害場所が見えます。川も補強工事がなされ原風景が無くなり人工的な川に生まれ変わっています。もうすぐゴールの天の川温泉です(^^)/。
43
平成23年の台風12号による大規模な土砂災害場所が見えます。川も補強工事がなされ原風景が無くなり人工的な川に生まれ変わっています。もうすぐゴールの天の川温泉です(^^)/。
ゴォォォォォ〜〜〜〜〜ル!!! 高野山から40kmを歩いて来ました。なんとか事故・故障なく歩き切れて良かったです(^^)/。
46
ゴォォォォォ〜〜〜〜〜ル!!! 高野山から40kmを歩いて来ました。なんとか事故・故障なく歩き切れて良かったです(^^)/。
感動する事も無く、温泉に入る事も無く、ただひたすら酒を求めて橋を渡るumisamaさん(笑)。
43
感動する事も無く、温泉に入る事も無く、ただひたすら酒を求めて橋を渡るumisamaさん(笑)。
冷たい川水で頭を冷やすumisamaさん。至福のひと時です。ここはキャンプ地の中・・・本来なら入場料が要るんですが、管理人さん快く利用させてくれました<m(__)m>。
52
冷たい川水で頭を冷やすumisamaさん。至福のひと時です。ここはキャンプ地の中・・・本来なら入場料が要るんですが、管理人さん快く利用させてくれました<m(__)m>。
この奥の建物が天の川温泉です。中の自販機にはビールもありますよ(笑)。
42
この奥の建物が天の川温泉です。中の自販機にはビールもありますよ(笑)。
天の川温泉バス停にて。着替えも終わりサッパリと・・・。手には2本目のビールが・・・(笑)。反対の手にはしっかりとトレッキングポールが・・・。
2017年08月12日 14:34撮影
66
8/12 14:34
天の川温泉バス停にて。着替えも終わりサッパリと・・・。手には2本目のビールが・・・(笑)。反対の手にはしっかりとトレッキングポールが・・・。
近鉄下市口駅行きの奈良交通バスに乗り込むと、偶然にも前回7月8日の洞川温泉レコの上北山村コミュニティバスの運転手さんでした(^^)/。覚えていて下さり、物凄く話が弾みました。
44
近鉄下市口駅行きの奈良交通バスに乗り込むと、偶然にも前回7月8日の洞川温泉レコの上北山村コミュニティバスの運転手さんでした(^^)/。覚えていて下さり、物凄く話が弾みました。
近鉄下市口駅に到着!!! ヤレヤレです。でもumisamaさんの姿が無い・・・。いつもの如く、駅裏のローソンへ酒の買い出しでごじゃる。この後本日2回目のトレッキングポール置き忘れ事件が・・・(^_^;)。
後日この駅でなく、乗ってたバスに置き忘れが発覚!!!
46
近鉄下市口駅に到着!!! ヤレヤレです。でもumisamaさんの姿が無い・・・。いつもの如く、駅裏のローソンへ酒の買い出しでごじゃる。この後本日2回目のトレッキングポール置き忘れ事件が・・・(^_^;)。
後日この駅でなく、乗ってたバスに置き忘れが発覚!!!
下市口駅でumisamaさんを見送ります。umisamaさんだけ豪勢に特急利用。私はと言えば後発の急行・・・なにやら『金払わんもんは後から』と言われる(笑)。
前回と全く同じ、超ご満悦な表情・・・手にはしっかり酒とアテが・・・(笑)。しか〜〜〜し、何故かトレッキングポールは手に持ってません(^_^;)。果たしてトレッキングポールは手元に返ってくるでしょうか???
後日バスの中に置き忘れが分り、ホッと一安心(笑)。
50
下市口駅でumisamaさんを見送ります。umisamaさんだけ豪勢に特急利用。私はと言えば後発の急行・・・なにやら『金払わんもんは後から』と言われる(笑)。
前回と全く同じ、超ご満悦な表情・・・手にはしっかり酒とアテが・・・(笑)。しか〜〜〜し、何故かトレッキングポールは手に持ってません(^_^;)。果たしてトレッキングポールは手元に返ってくるでしょうか???
後日バスの中に置き忘れが分り、ホッと一安心(笑)。
近鉄吉野線吉野口駅でJR和歌山線に乗換、JR五条駅に戻って来ました。駅前の駐車場で車を回収し京都へ帰ります。今日も事故無く無事に完歩出来たことに感謝です<m(__)m>。
46
近鉄吉野線吉野口駅でJR和歌山線に乗換、JR五条駅に戻って来ました。駅前の駐車場で車を回収し京都へ帰ります。今日も事故無く無事に完歩出来たことに感謝です<m(__)m>。
近鉄吉野線下市口駅でumisamaさんからお土産をいただく。帰りの車の中でしっかりいただきました<m(__)m>。今日一日大変お世話になりました。次回またご一緒出来る事を楽しみにしております(^^)/。
56
近鉄吉野線下市口駅でumisamaさんからお土産をいただく。帰りの車の中でしっかりいただきました<m(__)m>。今日一日大変お世話になりました。次回またご一緒出来る事を楽しみにしております(^^)/。
いいねした人