記録ID: 1221607
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2017年08月11日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
〜JR 北千住駅 > 〜東武日光線 東武日光駅 > 東武バス 湯元温泉 > 丸沼高原無料シャトルバス > 日光白根山ロープウェイ
電車、
バス、
ケーブルカー等
(往路、復路ともに同じルートです)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
往路はトラッキング忘れで登録できず……残念。
コース状況/ 危険箇所等 | よく整備されていて、特に危険な場所はありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | シャトルバスの最終便は早いですが、東武バスはやや遅い時間でも出ています。 せっかくなので湯元の足湯や温泉に足を運びましょう! |
過去天気図(気象庁) |
2017年08月の天気図 |
装備
個人装備 | ザック 登山靴 ヘッドランプ 地図 コンパス スマートフォン バッテリー 昼食 ジェットボイル プラティパス エマージェンシーセット レインウェア フリース 靴下 Tシャツ カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by crowsclaw
地図まで買っていたものの、微妙にアクセスが悪く機会がない……。
私の中での日光白根山はそんなイメージです。
関東最高峰にして関東以北の最高峰……なのですが、日帰りで行くにはやや遠い秘境にあるのがこの日光白根山。
しばらく山に行けなかった分、この週末は天気がどうであれ登ってやろうということでこの山をチョイス。
平地ではまだ雨が降っていてどうなることやら、と思っていましたが、ロープウェイで雲を超えた先は晴れ間も見える絶景でした。
天気はわからないものですね……。
そんな日光白根山。行ってみて改めて思いました。アクセスが悪い……!(笑
東京方面から東武日光駅を経由して丸沼高原へ向かおうと思ったら、どんなに早くてもこの時間が最速。15:50の最終バスに間にあわせるためには、約5時間のコースタイムより早く歩かないといけません。
ついでに言うと……、始発で行っても湯元で30分くらい待ちます。東武日光からは一本遅いバスで行っても変わりません。
可能な限り早く着くようにと始発で行きましたが、湯元に着いてから気付きました……06:42発のリバティけごんに乗っても、着く時間は同じということに。
今回の主目的は遂に購入したジェットボイルでお湯を沸かし、カップラーメンを食べること!
そんなわけでカメラ遊びは控えめに、いつもよりかなりハイペースで登りました。
しかし実際に登ってみて思ったのですが、前泊した方が良さそうです。
奥多摩あたりをコースタイムの8割で歩けるような方であれば十分可能だとは思うのですが、この景色を楽しむにはタイムアタック登山ではもったいないですね。
前泊して早朝に湯本から丸沼高原へ向かい、白根山の山頂を経て前白根山を経由して降りるようなルートが楽しそうです。
帰りは湯元の温泉で疲れを癒して帰宅。硫黄の匂いが強い良い湯でした。
行きは時間の関係で鈍行でしたが、帰りはさすがに特急を使います。北千住で某ビール屋に寄って(閉店の時間でしたが1時間遅く閉めるとのことで……!)スタウトを飲んで帰宅。
無計画さが滲み出る山行でしたが、良い週末の過ごし方ができました。
私の中での日光白根山はそんなイメージです。
関東最高峰にして関東以北の最高峰……なのですが、日帰りで行くにはやや遠い秘境にあるのがこの日光白根山。
しばらく山に行けなかった分、この週末は天気がどうであれ登ってやろうということでこの山をチョイス。
平地ではまだ雨が降っていてどうなることやら、と思っていましたが、ロープウェイで雲を超えた先は晴れ間も見える絶景でした。
天気はわからないものですね……。
そんな日光白根山。行ってみて改めて思いました。アクセスが悪い……!(笑
東京方面から東武日光駅を経由して丸沼高原へ向かおうと思ったら、どんなに早くてもこの時間が最速。15:50の最終バスに間にあわせるためには、約5時間のコースタイムより早く歩かないといけません。
ついでに言うと……、始発で行っても湯元で30分くらい待ちます。東武日光からは一本遅いバスで行っても変わりません。
可能な限り早く着くようにと始発で行きましたが、湯元に着いてから気付きました……06:42発のリバティけごんに乗っても、着く時間は同じということに。
今回の主目的は遂に購入したジェットボイルでお湯を沸かし、カップラーメンを食べること!
そんなわけでカメラ遊びは控えめに、いつもよりかなりハイペースで登りました。
しかし実際に登ってみて思ったのですが、前泊した方が良さそうです。
奥多摩あたりをコースタイムの8割で歩けるような方であれば十分可能だとは思うのですが、この景色を楽しむにはタイムアタック登山ではもったいないですね。
前泊して早朝に湯本から丸沼高原へ向かい、白根山の山頂を経て前白根山を経由して降りるようなルートが楽しそうです。
帰りは湯元の温泉で疲れを癒して帰宅。硫黄の匂いが強い良い湯でした。
行きは時間の関係で鈍行でしたが、帰りはさすがに特急を使います。北千住で某ビール屋に寄って(閉店の時間でしたが1時間遅く閉めるとのことで……!)スタウトを飲んで帰宅。
無計画さが滲み出る山行でしたが、良い週末の過ごし方ができました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1049人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 奥白根山 (2578m)
- 日光白根山ロープウェイ山頂駅 (1990m)
- 地獄ナギ
- 大日如来分岐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する