記録ID: 1221767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山
2017年08月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 826m
- 下り
- 836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:05
距離 10.3km
登り 832m
下り 837m
15:08
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。五色沼避難小屋からしばらく登ると森林限界を超えてガレ場になります。山頂付近は荒々しい岩稜で少々注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 丸沼高原のペンション「ストーンアイランド」に宿泊。清潔な館内、美味しい料理で良いところです。 |
写真
感想
お盆の渋滞を避けて早朝2:30に自宅を出発し長い時間をかけて日光白根山ロープウェイに到着。寝不足のぼんやり頭でいざ出発。
すぐに鹿よけのゲートを通り抜け、しばらくは平たんな樹林帯歩きで良いウォーミングアップになります。座禅山の登りにかかると登山らしくなってきますが、まだまだそんなに体に負荷はかかりません。途中でパラパラと小雨が降り出しましたが雨具を着るほどでもなく、かえって涼しくてありがたいくらいです。
歩き出して1時間20分ほどで直登ルートと弥陀ヶ池、五色沼をめぐるルートの分岐に到着。どちらに進むか協議の結果、少々時間は余分にかかっても大した雨は降らなさそうだし、体調も良いので池方面に決定。
山に囲まれたエメラルドグリーンの五色沼は、ここに住みたいと思うくらい素晴らしい景色です。来て良かった。
避難小屋前で昼食休憩後はいよいよ白根山本体に取り付きます。ここからは徐々に高度を上げて傾斜も急になってきます。森林限界を超えると火山らしい様相を見せ始め、足への負担が増してきますが、息を切らして一歩一歩登る眼下には美しい五色沼が見え疲れを癒してくれます。
少し傾斜が緩やかになると、時計回りに巻くようにして山頂に向かいます。山頂手前の奥宮から岩場を少し下り、登り返すといよいよ頂上に到着。残念ながらガスで眺望はありませんが、登頂の達成感は変わりません。
樹林帯を歩き池をめぐり、最後には荒々しい岩稜帯を登る楽しい山です。お盆休み中で山頂付近は大変多くの人でにぎわっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する