ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122305
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

禿岳

2011年07月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
ckckc その他1人
GPS
05:30
距離
5.3km
登り
477m
下り
474m

コースタイム

8:30 花立峠
9:22 4合目
9:55 6合目
10:20 8合目
10:50 9合目
11:05 山頂
12:00 山頂
12:35 8合目
13:05 4合目
14:00 花立峠
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
花立峠より出発後、少し下ってから山頂まで登っていく。
ブナ林の中を進み、4合目過ぎた辺りから、登りの傾斜が急になり、
所々にロープが張られている。
5合目辺りからは、道の両側が灌木へと変わり、
枝が路上へ張り出しているので、頭上用心である。
同時に何箇所かで道の右側がスパッと切れ落ちており、
なかなかスリリングである。

なお、峠から山頂までの間には、水場は一切ない。

快晴です!
ヽ( ゜∀゜)ノ
2
快晴です!
ヽ( ゜∀゜)ノ
山頂目指して
いざ突撃!
2
山頂目指して
いざ突撃!
程良くそよ風が吹いており、
快適です。
程良くそよ風が吹いており、
快適です。
徐々に傾斜が急になってきました。
(;´∀`)
徐々に傾斜が急になってきました。
(;´∀`)
山頂までまだまだです。
2
山頂までまだまだです。
岩がごろごろしてきました。
岩がごろごろしてきました。
鬼首の盆地を見下ろします。
1
鬼首の盆地を見下ろします。
小柴山方面
花立峠の駐車場ですね。
花立峠の駐車場ですね。
山頂はあそこかー
山頂はあそこかー
トンボが舞ってました。
トンボが舞ってました。
蝶も舞ってました。
羽を開くと青いんです。
蝶も舞ってました。
羽を開くと青いんです。
8合目
樹高が低くなってきました。
何度か頭をぶつけます。
8合目
樹高が低くなってきました。
何度か頭をぶつけます。
山形側が見えます。
最上の町と、
右奥には去年登った八森山ですね。
山形側が見えます。
最上の町と、
右奥には去年登った八森山ですね。
もう一息!
ん?
9合目?
分県ガイドにある「南峰」はここですね。
不動明王の祠がありますorz
1
分県ガイドにある「南峰」はここですね。
不動明王の祠がありますorz
気を取り直して頂上へ。
(;^ω^)
気を取り直して頂上へ。
(;^ω^)
険しいですねえ。
険しいですねえ。
今回候補に挙がっていた
栗駒山が見えます。
今回候補に挙がっていた
栗駒山が見えます。
あー
Σ(゜д゜)
あー
( ̄△ ̄) !!
山頂です!
ヽ(*´∀`)ノ
山頂です!
ヽ(*´∀`)ノ
今日のお昼は「おとこめし」ですよ。
6
今日のお昼は「おとこめし」ですよ。
山頂では1時間ほど休憩。
来た道を下ります。
山頂では1時間ほど休憩。
来た道を下ります。
刈払いがされたお蔭で、
歩きやすいですねー
♪ヽ(´▽`)/
刈払いがされたお蔭で、
歩きやすいですねー
♪ヽ(´▽`)/
振り返って山頂です。
先ほどすれ違った人が見えるので、
手を振ったら、返してくれました。
振り返って山頂です。
先ほどすれ違った人が見えるので、
手を振ったら、返してくれました。
途中、5合目が朽ちてました…
(」゜ロ゜)」 ナント
途中、5合目が朽ちてました…
(」゜ロ゜)」 ナント
土が乾いてるので、
土が乾いてるので、
下りでは何度もバランスを崩しました…
下りでは何度もバランスを崩しました…
1合目辺り。
疲れ切ったときの登りは
少々つらいです…
(;´д`)ゞ
1合目辺り。
疲れ切ったときの登りは
少々つらいです…
(;´д`)ゞ
戻ってきました!
この尾根を辿って
往復してきたのですねー
2
この尾根を辿って
往復してきたのですねー

感想

県境の尾根道を歩きたく、禿岳へ行ってきました。

当日は雲一つない快晴で、絶好の山日和ではあったのですが、
現地到着8時半の時点で、30度近い気温、そして強く照る日差し…
熱中症予防の為、「こまめな休憩」と「十分な水分補給」を第一に、
準備運動の後、出陣します。

出発してからしばらく進むと、
前方より複数のモーター音が唸っとります。
4名の地元のオジサマ方による、雑草の刈払いでした。
毎年夏休み前に、刈払いを行っているのだそうです。
この暑い中、草刈機を携えて山頂までの往復、大変ご苦労様です。
お陰様でとても充実した山歩きでした。
地元の方々によって手入れされてる山を歩くのは、嬉しいものですね。

ブナ林の中を歩いている間は蝉時雨、
ちょっと展望が開ける箇所では蜻蛉や羽虫たちの舞。
山の衆たちにより盛大に歓迎して戴きました。
(中には、ずーっと付きまとってくる羽虫がおり、若干鬱陶しくもあります。)
(`ε´)

山頂では、昼食を摂りながら小1時間休憩を。
山頂一帯には木陰はなく、
燦燦と照りつける太陽の下に居たため、
これが後々大変なことに…('◇')?

日焼け対策をしなかったので、下山後に両腕を見ると、
見事なまでに真っ赤になってました。
私は特に肌が弱いという訳でもないとは思っていたのですが、
これほどまでに赤くなったのは生まれて初めてです。
両腕の他、肌を露出していた顔(特に鼻!)しかり、首の後ろ周辺しかり。

下山後に鳴子の温泉で汗を流したのですが、
温めるとヒリヒリと痛くて、
満足に湯船には浸かることはできませんでした…
(;´д` )トホホ

ちなみに二日経った今日現在も、赤色っぷりは健在です。
ワイシャツの袖が肌に触れると、ピリッと痛みが走るので、
今日の午後は、食後の眠気に襲われずに済みました。(;-_-)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1762人

コメント

37番目の花は
多分、オオバギボウシ。
最後の花はウツボグサの咲き始めかな。

これからも花の写真を沢山写してください。

熱中症対策はもちろん、日焼け対策も怠りなく。
2011/7/19 19:49
sirotenguさん
早速のコメントありがとうございます!

花の名前ですが、
私なりにいろいろ調べたものの、
皆目見当が付きませんでした…
ご教授ありがとうございます

花の他にも、草木や鳥、昆虫の名前も知っていたら
良いなあと思うようになってきました。
少しずつ勉強していきたいと思います
2011/7/20 4:59
はじめまして
この日付…この時間帯の山行…
もしや、お会いしたかもしれません(^^ゞ

この日のパノラマは本当に素晴らしかったですね〜!
蔵王まで見えました!

次回もどこかでお会いできる日を楽しみにしています!
2011/7/21 13:18
hidemokkirさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。

そうでしたか〜
もしや、あのときの…

あの日の360度遠くまで見渡せる景色は
本当に素晴らしかったですね!
草刈りをしていた地元の男性も、
「こんなに天気が良いのはめずらしいよ〜」と、
仰ってました。

こちらこそ、またどこかでお会いできるよう
楽しみにしています!
2011/7/24 10:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
禿岳(花立峠より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
花立コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら