赤薙沢の頭(敗退)/広河原から2200mゴーロまで


- GPS
- 05:59
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 830m
- 下り
- 851m
コースタイム
天候 | 午前中は晴れ、夕方は大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
タクシーは基本バスと同時刻に発車だが、人数が集まると随時出発している様子。移動もバスより短時間で到着する。値段はバスと同様1100円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝コンビニで昼飯を買って行くつもりが忘れてしまい困っていると、芦安駐車場の休憩所でお弁当を作って頂く事になり、とても助かりました。帰りにはここで温泉も入りました。 |
写真
感想
今年は南アルプスへ行きたい・・・という話が仲間内であり、それならばまずは日帰りで下見へ行ってみよう、という企画です。
南アルプスを覗いて見る、というのであれば夜叉神峠まで登って白根3山を眺める程度が無難ですが、下見と言えどはるばる埼玉から南アルプスへ行くのだから、もうちょっと何か欲しい。
しかし北岳日帰りはとても無理(そういえば9:45広河原着のタクシーに同乗したトレランの人は北岳日帰りするらしかった。凄いなあ。)
北沢峠から栗沢山往復ならば手頃そうだし駒ケ岳の眺望が良さそう・・・でしたがバス便の時間が合わずボツ。
それならば広河原まで入って、北岳の御池小屋まで行くか、その対面の白鳳峠・赤薙沢の頭へ登れば甲斐駒、仙丈、北岳と眺望するのはどうだろう?前者はそのうち北岳へ登るときに通ることになるだろう。後者ならば当分再訪することにはならないだろうし、一応山頂を踏むという満足感もあるだろう、と言うことで後者を選択。
コースタイム的に厳しいが、標高差1000mであれば3時間見れば十分可能性はある。バスの時間から行動時間は10時から16時となるので、13時になったら戻ることにしておきます。
芦安の駐車場に車を停め、いざバスへ・・・というところで問題が。途中コンビニで昼飯を買っていこうと思っていたが、コンビにが見つからず買えませんでした。駐車場の売店でもお土産しか売ってなくどうしようか・・・と困っていたところ、売店の人が少し時間があればお弁当を作ってくれるとの事。助かりました。
次のバスは9:00出発の予定ですが、タクシーがスタンバイしている様子だったのでそちらに乗りました。事前に調べたところタクシーの方が速いとのことでしたが、実際バスで1時間のところを45分位で広河原に到着します。
バスに同乗したトレランの3人組の人たちが話しているのを聞いていると、彼らは日帰りで北岳へ行ってくるらしい。・・・始発のバスならともかく既に10:00近いのに、これから北岳往復とは凄いなあ。広河原から我々がてくてく歩いていく横を彼らは颯爽と走り去っていきました。
白鳳峠入り口からは結構な急登で、どうも調子が上がらず2200mのゴーロ沢に出たところでタイムアップ。一応北岳を正面に見つつ昼飯を食べ、下山しました。
広河原に戻ると夕立となり大雨の中タクシーで芦安駐車場へ戻りました。
この日すれ違った登山者は7〜8名程。ほとんどが鳳凰山からの縦走でした。
登山道はかなり急で九十九折りや梯子、ロープが多数ありましたが、危険箇所というほどの箇所はありませんでした。ただし2箇所ある岩場の鎖場が雨で濡れていたりすると少し注意が必要かもしれません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する