記録ID: 1224890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
毛無山(函館市)
2017年08月14日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:01
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 174m
- 下り
- 155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:01
距離 1.6km
登り 174m
下り 174m
10:11
121分
スタート地点
12:12
ゴール地点
登り 1:03 下り 0:34 (休憩含む)
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
GPS
熊の糞×∞
|
---|
感想
函館市の秘峰(?)、毛無山に行ってきました。
夏は藪漕ぎ、冬は長距離とどちらをとっても辛いお山
全藪漕ぎは辛いけど長距離長時間よりはマシかなと思い
林道の偵察のつもりで行ってきました。
がゲートによる通行止めなどなく予定の場所まで着いてしまい
折角なので新ピークGETしてきました。
天候は雨でしたがむしろ今時期は雨の方が
アブの襲撃受けなくてよかったかもしれません。
(藪漕ぎ&アブの組み合わせは世界最強ですしおすし)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
藪漕ぎ山行の毛無山、お疲れ様でした。
よくもまあこんな藪漕いでまで山頂ゲットする意欲には毎度のことながら感心いたします。
なるほど、雨の方が虫に悩まされなくてマシなんですね。
この調子で忘れられてる硫黄山と吹上石も登ってすっきりしちゃってください。
wajiさんこんばんち
藪漕ぎはですね〜ほんとはやりたくないんですよ〜
山頂が私を呼んでいるから仕方なくですね〜(以下割愛)
虫がいないのが雨の日の唯一の利点ですね、冬にやるとただの地獄ですが。
硫黄山はすっかり忘れていました、近いうちに行ってきます
吹上石ってどこやねんと思って地図見たら・・・あったし(笑)
全然気づいてすらいませんでした
そもそもこれ山名だったのかと・・・。
こちらも近いうちにsakagさんのHP参考にして行ってきますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する