ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1224953
全員に公開
ハイキング
東海

屏風山 山登りと言うよりは林道歩きでサギソウ見て来ました!オマケ付

2017年08月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
10.9km
登り
611m
下り
600m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:12
合計
2:42
距離 10.9km 登り 611m 下り 612m
5:36
16
5:52
8
6:00
6
6:06
6:08
26
6:34
6:40
13
6:53
6:55
38
7:33
7:35
7
7:42
12
7:54
10
8:05
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹平登山口前の駐車場(本日1台目。下山時は3台になってました。ちょうど出ていく時にもう一台見えました)
(皆さん書かれてますが、駐車場に入る橋が中々スリリングです。今日はみんな軽自動車なので比較的楽だとは思いますが、大きめな車の方はスリルを御味わい下さい。)
コース状況/
危険箇所等
案内はしっかりですが、色々な道があるらしく迷わないでください。
道もしっかりしてますが、ぬかるんだ所も多く山頂から寿老の滝方面に下りは多少急なので滑るのに注意。
本日1台目で笹平登山口駐車場に到着。道すがら、屏風山への案内板がしっかりありました。
嫌らしい橋はこの右手です。
2017年08月14日 05:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 5:23
本日1台目で笹平登山口駐車場に到着。道すがら、屏風山への案内板がしっかりありました。
嫌らしい橋はこの右手です。
山に入っても案内板はしっかりあります。
2017年08月14日 05:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 5:27
山に入っても案内板はしっかりあります。
こんな感じをなだらかに登っていきます。
2017年08月14日 05:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 5:41
こんな感じをなだらかに登っていきます。
湿地に先に向かう事も出来るみたいですが、後のお楽しみにしておきます。
2017年08月14日 05:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:45
湿地に先に向かう事も出来るみたいですが、後のお楽しみにしておきます。
展望台もあるみたいですが、この天気では何も見えなさそうなのでパス。
2017年08月14日 05:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 5:59
展望台もあるみたいですが、この天気では何も見えなさそうなのでパス。
”やおやま”だそうです。
2017年08月14日 06:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 6:00
”やおやま”だそうです。
40分程度で山頂到着。
急登は全くなし。あまり登った気がしないです。
((+_+))
2017年08月14日 06:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/14 6:06
40分程度で山頂到着。
急登は全くなし。あまり登った気がしないです。
((+_+))
ここも1等三角点なので大きいです。
2017年08月14日 06:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/14 6:06
ここも1等三角点なので大きいです。
晴れれば白山も見えるようですが。
2017年08月14日 06:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 6:06
晴れれば白山も見えるようですが。
今日はこの状態。
(゜_゜>)
2017年08月14日 06:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 6:06
今日はこの状態。
(゜_゜>)
寿老の滝に向かいますが、こちらから登ると急登(短いですが)になります。(下りは滑りやすそうなので注意。)
2017年08月14日 06:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 6:12
寿老の滝に向かいますが、こちらから登ると急登(短いですが)になります。(下りは滑りやすそうなので注意。)
滝側の登山口まで下りて来ました。
ここからが長い林道歩きになりました。
2017年08月14日 06:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:19
滝側の登山口まで下りて来ました。
ここからが長い林道歩きになりました。
途中で小滝350M遊歩道の案内板があったので寄って来ます。
小滝の名前の割には中々立派です。
2017年08月14日 06:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 6:36
途中で小滝350M遊歩道の案内板があったので寄って来ます。
小滝の名前の割には中々立派です。
これがイワタバコか?
(足元が滑りそうだったんで、ピントが合わなかった。
((+_+))
2017年08月14日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/14 6:37
これがイワタバコか?
(足元が滑りそうだったんで、ピントが合わなかった。
((+_+))
(これも。)
2017年08月14日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:37
(これも。)
滝のこんな所に咲いているんで。
2017年08月14日 06:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 6:38
滝のこんな所に咲いているんで。
お次は寿老の滝。
2017年08月14日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 6:52
お次は寿老の滝。
中々迫力のある滝でした。
2017年08月14日 06:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/14 6:53
中々迫力のある滝でした。
林道脇のお花。
2017年08月14日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:07
林道脇のお花。
これも
2017年08月14日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 7:11
これも
やっと林道が終わりました。
(この先もよく似たようなもんですが。)
2017年08月14日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:25
やっと林道が終わりました。
(この先もよく似たようなもんですが。)
で、湿地到着。
2017年08月14日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:31
で、湿地到着。
こんな感じの所です。
2017年08月14日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:32
こんな感じの所です。
思っていたより広いような狭いような?
2017年08月14日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:32
思っていたより広いような狭いような?
これがサギソウか!
2017年08月14日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/14 7:33
これがサギソウか!
天気が良かったら。
2017年08月14日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 7:34
天気が良かったら。
気持ち良さそうな所ですね。
(暑いかもしれませんが?)
2017年08月14日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:35
気持ち良さそうな所ですね。
(暑いかもしれませんが?)
綺麗な花ですね。
わざわざ見に来て良かったです。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2017年08月14日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/14 7:35
綺麗な花ですね。
わざわざ見に来て良かったです。
(((o(*゜▽゜*)o)))
( ゜д゜)ウム
東北には登りに行った事は無いので寄っときますか!
2017年08月14日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:36
( ゜д゜)ウム
東北には登りに行った事は無いので寄っときますか!
屏風山と同じ高さでした。
(先ほどの分岐までは下りで420歩でした。)
2017年08月14日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:42
屏風山と同じ高さでした。
(先ほどの分岐までは下りで420歩でした。)
ちょっと明るくなってきましたか?
2017年08月14日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:52
ちょっと明るくなってきましたか?
((+_+))??
2017年08月14日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:53
((+_+))??
見渡せれる所が一ヶ所。
2017年08月14日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:55
見渡せれる所が一ヶ所。
どこが見えてるんだろう?
鈴鹿?
2017年08月14日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/14 7:55
どこが見えてるんだろう?
鈴鹿?
ハイ。戻って来ました。
2017年08月14日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 8:03
ハイ。戻って来ました。
オマケ。
翌日。
家の前の田んぼにサギ(多分?)が来てくれました。
2017年08月15日 17:04撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/15 17:04
オマケ。
翌日。
家の前の田んぼにサギ(多分?)が来てくれました。
どう?
2017年08月15日 17:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 17:05
どう?
サギソウに似てますか?
2017年08月15日 17:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 17:05
サギソウに似てますか?

感想

夏休みも残り3日。
その中では今日が天気は一番マシみたい。
チョットだけ登りに行きますか!
今日は10時半までの制限付き。

(゜-゜)

8月頭に行きたかったけど、高速道路使用禁止を言われてたので
あきらめた屏風山にサギソウを見に行きますか。

林道歩きがほとんどといった感じで、あまり山を登った感じがしませんでしたが、
皆さんのレコで見させていただいたサギソウを見てくることが出来ました。

無事、9時半前にも帰宅出来ました。

お疲れ様でした。
(疲れてるっていうより眠い。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

サギソウ情報感謝です
こんにちは。
屏風山のサギソウ、ちょうど見に行こうと思っていました。
咲いていますね。
タイムリーな情報ありがとうございます

屏風山は、普通の里山っぽいですが、好きな山です
花を求めて、行ってみたいです

オマケが凄いですね。
サギソウに本物のサギ、このセットはkei-jiharaさんならではですね
2017/8/15 19:37
Re: サギソウ情報感謝です
こんばんは。
7月末頃から皆さんのレコを見させていただいて、
サギソウを一度見たかったので行ってきました。
不思議だし綺麗ですね。
屏風山も、確かに雰囲気の良い所ですね。
今までSAの名前しか知らなかったんですが、
次はもう少し天気の良い時にノンビリ来たいです。

サギは家の前には毎年来るんですが、
丁度タイミングが良かったんでオマケつけちゃいました。
ちなみにカルガモ(多分?)も子ずれで歩く事もありますよ。
2017/8/15 21:12
好きな山です。
kei-jiharaさん こんばんは♪

屏風山は近い事もあり、黒の田湿原は大好きな場所です。
なんでも東濃地方最大の湿原らしく、春にはカキランやトキソウなど珍しい花も咲いていますよ。
個人的には黒の田湿原手前の沢は、プチ上高地と思っています。
それに低山のくせに、夏も山頂は風通しが良く、涼しく最高です!
チョットほめ過ぎかな?
私も暇があると遊びに行っていますし、実は明日行こうかな?なんて思っていました。
少し登山として物足りなさそうなので、一応私のバカな企画を紹介しておきます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-863123.html
屏風山でも、それなりに登った感は、味わえると思いますよ。

あと、おまけナイスです。

改めまして、お疲れ様です。
2017/8/15 20:11
Re: 好きな山です。
こんばんは。
名前は知ってたんですが湿原もあるって知ったのは最近で、
こりゃ行ってみなければって事でお邪魔しました。
確かに低山で色んなルートがあると思わずグルグルしたくなりますよね。
しかし22km越えは!(◎_◎;)
もう少し涼しい時期ならやってみたいかも。

オマケ、気に入っていただけて良かったです。
2017/8/15 21:27
サギの恩返しですか
kei-jiharaさん、こんにちは

屏風山のサギソウ咲いてましたね。
お疲れ様でした。

鶴の恩返しは聞いたことがありますが
サギは気をつけてくださいね。
「オレ、オレ」なんて言ってませんでしたか。
2017/8/16 13:48
Re: サギの恩返しですか
こんにちは。
サギは毎年来るんですが、そう言えば鳴いた所は見たこと無いですね。
ほんとにオレ、オレって鳴いたら!(◎_◎;)

家の近所はネギの産地らしくネギ畑が多いんですが、
中々カモが背負ってやって来てくれません。( ̄◇ ̄;)
2017/8/16 17:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら