記録ID: 1224953
全員に公開
ハイキング
東海
屏風山 山登りと言うよりは林道歩きでサギソウ見て来ました!オマケ付
2017年08月14日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 611m
- 下り
- 600m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(皆さん書かれてますが、駐車場に入る橋が中々スリリングです。今日はみんな軽自動車なので比較的楽だとは思いますが、大きめな車の方はスリルを御味わい下さい。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
案内はしっかりですが、色々な道があるらしく迷わないでください。 道もしっかりしてますが、ぬかるんだ所も多く山頂から寿老の滝方面に下りは多少急なので滑るのに注意。 |
写真
感想
夏休みも残り3日。
その中では今日が天気は一番マシみたい。
チョットだけ登りに行きますか!
今日は10時半までの制限付き。
(゜-゜)
8月頭に行きたかったけど、高速道路使用禁止を言われてたので
あきらめた屏風山にサギソウを見に行きますか。
林道歩きがほとんどといった感じで、あまり山を登った感じがしませんでしたが、
皆さんのレコで見させていただいたサギソウを見てくることが出来ました。
無事、9時半前にも帰宅出来ました。
お疲れ様でした。
(疲れてるっていうより眠い。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
屏風山のサギソウ、ちょうど見に行こうと思っていました。
咲いていますね。
タイムリーな情報ありがとうございます
屏風山は、普通の里山っぽいですが、好きな山です
花を求めて、行ってみたいです
オマケが凄いですね。
サギソウに本物のサギ、このセットはkei-jiharaさんならではですね
こんばんは。
7月末頃から皆さんのレコを見させていただいて、
サギソウを一度見たかったので行ってきました。
不思議だし綺麗ですね。
屏風山も、確かに雰囲気の良い所ですね。
今までSAの名前しか知らなかったんですが、
次はもう少し天気の良い時にノンビリ来たいです。
サギは家の前には毎年来るんですが、
丁度タイミングが良かったんでオマケつけちゃいました。
ちなみにカルガモ(多分?)も子ずれで歩く事もありますよ。
kei-jiharaさん こんばんは♪
屏風山は近い事もあり、黒の田湿原は大好きな場所です。
なんでも東濃地方最大の湿原らしく、春にはカキランやトキソウなど珍しい花も咲いていますよ。
個人的には黒の田湿原手前の沢は、プチ上高地と思っています。
それに低山のくせに、夏も山頂は風通しが良く、涼しく最高です!
チョットほめ過ぎかな?
私も暇があると遊びに行っていますし、実は明日行こうかな?なんて思っていました。
少し登山として物足りなさそうなので、一応私のバカな企画を紹介しておきます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-863123.html
屏風山でも、それなりに登った感は、味わえると思いますよ。
あと、おまけナイスです。
改めまして、お疲れ様です。
こんばんは。
名前は知ってたんですが湿原もあるって知ったのは最近で、
こりゃ行ってみなければって事でお邪魔しました。
確かに低山で色んなルートがあると思わずグルグルしたくなりますよね。
しかし22km越えは!(◎_◎;)
もう少し涼しい時期ならやってみたいかも。
オマケ、気に入っていただけて良かったです。
kei-jiharaさん、こんにちは
屏風山のサギソウ咲いてましたね。
お疲れ様でした。
鶴の恩返しは聞いたことがありますが
サギは気をつけてくださいね。
「オレ、オレ」なんて言ってませんでしたか。
こんにちは。
サギは毎年来るんですが、そう言えば鳴いた所は見たこと無いですね。
ほんとにオレ、オレって鳴いたら!(◎_◎;)
家の近所はネギの産地らしくネギ畑が多いんですが、
中々カモが背負ってやって来てくれません。( ̄◇ ̄;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する