記録ID: 1228093
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(六合目まで) 吉田ルート 馬返し〜六合目 富士山で富士登山の練習
2017年08月16日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:40
おおまかな時間です。
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道 |
その他周辺情報 | ふじやま温泉 平日\1400 休日\1700 http://www.fujiyamaonsen.jp/index.html 紅富士の湯 \800 http://www.benifuji.co.jp/ 中央道の渋滞を避けて、埼玉へ下道。そこで寄ったのは、 小菅の湯 \620 http://kosugenoyu.jp/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
馬返しからスタート。
馬返しまでの車道は予習していかないとわかりずらいかな。車道をそれてダートを走ってしまった。
小雨だったけど、練習をかねて友人はレインウェアでスタート。ゲイターは買わなかったようだがお試しでゲイターを貸してあげる。
馬返しまでの車道は予習していかないとわかりずらいかな。車道をそれてダートを走ってしまった。
小雨だったけど、練習をかねて友人はレインウェアでスタート。ゲイターは買わなかったようだがお試しでゲイターを貸してあげる。
おしるこをいただき、スタッフの方と談笑。
今日は、友人の富士登山の練習で行って六合目までと伝えると、良いガイドだ!と言っていただく。
天候の悪い日が続き、今年の富士山は魔の山だよーとおっしゃっていた。
佐藤小屋、トイレが素晴らしくキレイだった。
この後すぐに森林限界で雨も強くなったのでレインウェアを着込んで再出発。
今日は、友人の富士登山の練習で行って六合目までと伝えると、良いガイドだ!と言っていただく。
天候の悪い日が続き、今年の富士山は魔の山だよーとおっしゃっていた。
佐藤小屋、トイレが素晴らしくキレイだった。
この後すぐに森林限界で雨も強くなったのでレインウェアを着込んで再出発。
六合目で今日の登りは終了。
雨、少々風も強くなり気温もぐっと下がった。気温は15度くらい、体感は10度くらいかな?
今日は山頂だと気温8度、体感は0度か氷点下だったかも。
友人はシャツ+ゴアテックスのレインウェアで登っていても少し寒さを感じて、良い体験になったよう。
雨、少々風も強くなり気温もぐっと下がった。気温は15度くらい、体感は10度くらいかな?
今日は山頂だと気温8度、体感は0度か氷点下だったかも。
友人はシャツ+ゴアテックスのレインウェアで登っていても少し寒さを感じて、良い体験になったよう。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック32L
ドライレイヤー(ノースリーブ)
半袖シャツ
軽量防風ジャケット(撥水)
薄手ニッカパンツ
アームカバー
レッグカバー
靴下
薄手防風グローブ
長袖シャツ
雨具(パンツのみ)
日よけ帽子
靴
行動食
水(始め1.5L)
ポカリ500ml
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
携帯(アイフォン GPS兼)
サングラス
タオル
ストック
カメラ
熊鈴
ゲイター
箸
コンタクトレンズケア用品
目薬
リップクリーム
ガスストーブ
ガス
コッヘル
ライター
マグカップ
食料
|
---|
感想
以前から富士山に登りたかった友人が、ついにウェア、道具を揃えはじめ、8月下旬に富士登山をすることに。
その練習登山の日、あいにくの雨模様。
月山あたりにいけば晴れたかもだけど、山形は日帰りじゃチト遠いなぁ・・・。
新潟なら曇りか幸運なら晴れかなという感じだったけど、百名山を選ぶとすると、初心者にはちょっと大変かなぁ・・・。
じゃあ、富士登山の練習で富士山行こう!ということで、馬返しから六合目までを歩くことに。
それはまあ、みごとな雨(笑)の中の登山でしたが、十分に楽しんでもらえたようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
いいねした人