記録ID: 1233860
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
岩木山ハイキング🎶
2017年08月19日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 387m
- 下り
- 377m
コースタイム
天候 | くもり(周囲は完全にガスってた!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
津軽岩木スカイラインは、69箇所ものカーブあり。8〜9合目にかけては樹林帯だが、石・岩も多かった。9合目〜頂上は完全に岩場。両手も活用で、手袋は必須!浮石もあるので特に下山時は注意!! |
その他周辺情報 | 登山後、アソベの森 いわき荘にて温泉入湯(^^♪広くて熱い内風呂と開放感ある露天風呂に満足♬、登山割りあり(500円→400円)。温泉後、野市里にて嶽きみソフトを食べ、すごくおいしくて満足🎶 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
・今年初の百名山登頂!岩木山スカイラインを活用して、8合目まで自家用車にてアクセス。69箇所もの結構きついカーブがあり、運転の注意が必要。カーブミラーはなし。特に、対向車がセンターラインをはみ出してこないか慎重な運転が必要。
・8合目からの登山は、9合目にかけての樹林帯ではあるが、石や岩があり注意が必要。9合目から頂上までは、岩場のみで、岩場をよじ登る場面多し。このため、手袋が必須。特に、下りは、勢いがつく+浮石に注意が必要。
・この日は曇り。8合目以高は、ガスが多く、特に頂上はガスに包まれており、360度のパノラマが見えず残念!!なぜか頂上に、トンボやハチ、小さなアブのような昆虫が多く、落ち着いてお昼が食べられなかった。
・9合目からの下りは、リフトを利用。ガスって周りの景色は見られなかったが、寝そうなくらい気持ちよく快適だった(^^♪リフト利用客は少なかったが、途中すれ違った観光客はリフト頂上駅についてどうするのだろう。。きっと何もなく、見えずがっかりでは。。
・下山後の温泉、嶽きみソフトクリームは美味♪是非一度お試食あれ♬
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する