ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
増毛・樺戸

黄金山

2011年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:36
距離
3.9km
登り
564m
下り
558m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道451号線から林道4キロ入ったところに登山口。
登山口に十数台停められるスペース有り。
キレイなトイレ(水洗)完備、靴洗い場有り。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト有り。
国道451号線から登山口への林道への入口
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
国道451号線から登山口への林道への入口
曲がったところにも看板有り
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
曲がったところにも看板有り
登山口のきれいなトイレ
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
登山口のきれいなトイレ
登山口
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
登山口
水場と山頂までの距離
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
水場と山頂までの距離
最初はこんな道
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
最初はこんな道
登山口からの距離、200mおきにあったが1000m以降は山頂あたりまで見てない
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
登山口からの距離、200mおきにあったが1000m以降は山頂あたりまで見てない
旧道新道の分岐
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
旧道新道の分岐
旧道から・・・最初はこんなに幅広い道を進む
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
旧道から・・・最初はこんなに幅広い道を進む
山頂見えた
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
山頂見えた
アジサイ
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
アジサイ
いきなりロープが有り、やや急斜面で開始
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
いきなりロープが有り、やや急斜面で開始
カタツムリ発見!
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
カタツムリ発見!
やや垂直な壁を登る(楽しい)
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
やや垂直な壁を登る(楽しい)
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
急だけど岩場なのでたいしたことはない。ちゃんと手足確認しながら登れば良し。
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
急だけど岩場なのでたいしたことはない。ちゃんと手足確認しながら登れば良し。
唯一危ない箇所はここかな?ロープにつかまっていれば大丈夫。
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
唯一危ない箇所はここかな?ロープにつかまっていれば大丈夫。
上を見上げて岩壁、ここを登るのかとワクワクしてたら横に道があった(笑)
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
上を見上げて岩壁、ここを登るのかとワクワクしてたら横に道があった(笑)
新道との分岐
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
新道との分岐
岩場を登る
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
岩場を登る
あれに見えるはニセピーク
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
あれに見えるはニセピーク
ニセピークへ、立派なロープは使わなかった
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
ニセピークへ、立派なロープは使わなかった
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
ニセピークまでの距離、標高ではありません
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
ニセピークまでの距離、標高ではありません
ニセピークから山頂を見る
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
ニセピークから山頂を見る
山頂への道
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
山頂への道
山頂到着!
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
山頂到着!
これも登山口からの距離
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
これも登山口からの距離
三角点
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
三角点
山頂からの景色
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
山頂からの景色
山頂からの景色
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
山頂からの景色
山頂からの景色
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
山頂からの景色
山頂からの景色
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
山頂からの景色
山頂からの景色
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
山頂からの景色
山頂からの景色
2011年07月23日 20:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:43
山頂からの景色
山頂からのニセピーク
2011年07月23日 20:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:44
山頂からのニセピーク
山頂からの景色
2011年07月23日 20:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:44
山頂からの景色
山頂からの景色
2011年07月23日 20:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:44
山頂からの景色
山頂からの景色
2011年07月23日 20:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:44
山頂からの景色
山頂標識拡大
2011年07月23日 20:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:44
山頂標識拡大
ニセピークの岩場から下を見たところ。スパッと切れ落ちてます。
2011年07月23日 20:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:44
ニセピークの岩場から下を見たところ。スパッと切れ落ちてます。
クルマユリ
2011年07月23日 20:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:44
クルマユリ
実?
2011年07月23日 20:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:44
実?
新道入口にある水場
2011年07月23日 20:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/23 20:44
新道入口にある水場
撮影機器:

感想

今週末は増毛・樺戸方面に行くのです・・・
行きたくて行きたくて、でもなかなか行けなくて。
ようやく、行ってきました(^^)

でも、今まで使っていた登山靴は前回の山行で穴が開いてしまい、使えない。
円山で慣らした新登山靴、三角山縦走で大丈夫だからきっと大丈夫?
そんな感じで新靴デビューさせてみました。

が・・・

まだいろいろ問題ありそうです・・・orz


当初の予定は、23日に黄金山、24日に神居尻山の予定で、まずは黄金山に向かいます。
朝5時出発で、下道で片道3時間位。

朝のトイレ休憩を見越して、12号線から滝川まで行き、451号線で黄金山に向かいます。
451号線のどこから登山口への林道が始まるのか、後ろに車がいないのをいいことにノロノロ走る(笑)

大きな橋(実田橋)のたもとに「黄金山登山口」の看板発見!
そのすぐ先にも看板有り、登山口まで4キロだとか・・・
林道を走行して4キロ走り、登山口駐車場に到着

先行者1台?
と思ったら中に人がいます・・・
でも、入山帳見たら先行者1名いるもよう・・・はて?(^^;
まぁいいかと準備して、きれいなトイレで用足し(水洗トイレだ!)

08:30 登山口駐車場を出発

先行者は、08:00出発らしい。
先行者との距離もあるので笛吹いてスタート!
確かここもクマクマゾーンのはず!

でもそんな気が起きないほどの立派な登山道を進む
歩きやすい・・・

所々にある数字板は登山口からの距離らしい

08:50 登山口からの距離777mで新道と旧道の分岐

新道側入口には水場があります
登りはもちろん旧道を使います
旧道にはちょっと期待してます(^^)/

しばらくは、幅5mくらいの登山道が続きます
歩きやすすぎでしょう!

そういえば新登山靴、やっぱりかかとに靴擦れ起きそう。
途中で絆創膏で補強してみた
でもやっぱりダメそう・・・

09:18 そうこうしてると、急斜面にとりかかる

でもロープがあるので大丈夫!
岩や木などつかまるところが至る所にあるのでなんてことはない
クライミングやってるとこういうところは楽しくて仕方がない(^^)
高度も稼げるので楽ちん楽ちん!

それより靴擦れが気になって登りどころではない(^^;
どうすれば痛くないように登れるか、そんなことばかり考えてた
こんなことじゃ登りを楽しめない・・・

途中で先行者とスライド
旧道から下りるのか、やるな!

たいして危ないところは無いな〜と思いながら登る
危ないところには、というか、ほとんどのところにロープがある
もっとヤバそうなところがあると思っていただけに拍子抜け(^^;

登山初心者にはつらいかもしれないけど、なかなか面白いルートです
雨の日や雨上がりだと滑りやすそうなので注意!

そうこうして空が明るくなり、

09:48 新道旧道分岐到着

ここから山頂まで147mらしい
岩場をよじ登っていくと、あれに見えるはニセピーク!

ニセピークの岩場に登る
岩場の先はスパッと切れ落ちています
今日は晴れていたからいい具合に高度感満喫
岩場イメージは札幌の八剣山プラスアルファな感じでしょうか!
台風も近づいているとかで強風吹いているので気をつけて進みます

ニセピークから山頂を見る
誰もいない・・・

ニセピークから山頂への道は危なくはない
最後のひと登りをして

09:58 黄金山山頂到着

誰もいない山頂
なぜか今日は涼しくて高曇り
時折冷たい強風が吹く
そのせいか山頂には虫がいない・・・

そんな快適な山頂でしばしまったり食事休憩
湯沸かしするには風が強すぎる
靴擦れ補強を少し強めにしたり

誰も来ないな〜
さて、下山するか

10:18 下山開始

下山は新道から下ります
でも、なんとなく新道の方が歩きにくいのは気のせいですか?
割と普通に急な登山道・・・ここを登ってくるのはつらいかもしれません
下山もズリズリ滑って歩きにくい

高度を下げると幅広な登山道になって

10:53 新道旧道分岐通過
11:04 登山口駐車場到着

靴擦れは痛いけど、なんか登り足りない(^^;
まだ11時だし・・・
この靴擦れの状況だと明日は難しいなと思い、道民の森に移動して・・・
つづきます(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら