ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳(登り:西黒尾根、下り:天神尾根)

2011年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:05
距離
9.5km
登り
1,382m
下り
806m

コースタイム

ロープウェー駐車場6:20ー6:55西黒尾根登山口ー7:05鉄塔下7:15ー8:30らくだの背ー9:20懺悔岩ー9:40トマの耳ー10:00オキの耳(谷川岳山頂)10:25ー10:40肩の小屋ー11:25熊穴沢避難小屋ー11:55天神平ロープウェー乗り場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェー駐車場(500円/日)は1階部分は24時間開放。
ロープウェーは片道だと1200円。往復は2000円のようです。
マイカー規制により一般車両は登山指導センター手前までしか入れませんので、ロープウェー駐車場より奥には駐車スペースありません。
コース状況/
危険箇所等
行程中に危険箇所はありませんでした。西黒尾根は鎖場が複数ありますが、いずれも容易です。ただ、雨で岩が濡れていると滑りやすそうです。コース上には雪はまったくありません。
ロープウェー駐車場入り口
2011年07月24日 06:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 6:15
ロープウェー駐車場入り口
谷川岳登山指導センターの登山ポスト
2011年07月24日 06:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 6:22
谷川岳登山指導センターの登山ポスト
2011年07月24日 06:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 6:24
なんだか凄みを感じる登山標識
2011年07月24日 06:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/24 6:24
なんだか凄みを感じる登山標識
ここにたどり着くのにずいぶん時間を浪費
2011年07月24日 06:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 6:52
ここにたどり着くのにずいぶん時間を浪費
最初は樹林帯の中をひたすら登る
2011年07月24日 14:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 14:48
最初は樹林帯の中をひたすら登る
ギンリョウソウ
2011年07月24日 14:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 14:48
ギンリョウソウ
ガスが出る前
2011年07月24日 07:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 7:44
ガスが出る前
最初の鎖場
2011年07月24日 14:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 14:49
最初の鎖場
ガスってしまった
2011年07月24日 08:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:19
ガスってしまった
ニッコウキスゲはたくさんあった
2011年07月24日 08:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:22
ニッコウキスゲはたくさんあった
鎖場ふたつめ
2011年07月24日 14:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 14:49
鎖場ふたつめ
ヤマユリ?
2011年07月24日 08:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:25
ヤマユリ?
2011年07月24日 08:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:25
鎖場みっつめ
2011年07月24日 08:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:27
鎖場みっつめ
2011年07月24日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:29
森林限界に達するととっても気持ちのいい尾根歩き
2011年07月24日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:29
森林限界に達するととっても気持ちのいい尾根歩き
2011年07月24日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:29
アルペンな雰囲気
2011年07月24日 08:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:30
アルペンな雰囲気
2011年07月24日 08:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:32
ガスがでて気温はちょうどいい
2011年07月24日 08:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:32
ガスがでて気温はちょうどいい
西黒尾根が日本3大急登とは思えないなあ
2011年07月24日 08:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:34
西黒尾根が日本3大急登とは思えないなあ
2011年07月24日 08:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:35
2011年07月24日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:36
2011年07月24日 08:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:38
2011年07月24日 08:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:38
2011年07月24日 08:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:40
鎖場よっつめ
2011年07月24日 14:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 14:49
鎖場よっつめ
懺悔岩付近。行列がはじまった
2011年07月24日 09:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:04
懺悔岩付近。行列がはじまった
大きな一枚岩
2011年07月24日 09:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:05
大きな一枚岩
2011年07月24日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:07
懺悔岩
2011年07月24日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:16
懺悔岩
このへんはもう渋滞でマイペースは諦め
2011年07月24日 09:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:17
このへんはもう渋滞でマイペースは諦め
懺悔岩の横顔
2011年07月24日 09:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:18
懺悔岩の横顔
2011年07月24日 09:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:19
エーデルワイス?
2011年07月24日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:20
エーデルワイス?
2011年07月24日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:23
満開
2011年07月24日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/24 9:27
満開
2011年07月24日 09:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:28
天神尾根と合流間近
2011年07月24日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:30
天神尾根と合流間近
西黒尾根最高でした
2011年07月24日 09:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:33
西黒尾根最高でした
トマノ耳まで150m
2011年07月24日 09:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:36
トマノ耳まで150m
トマノ耳は人が多すぎて標識撮影は断念
2011年07月24日 09:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:43
トマノ耳は人が多すぎて標識撮影は断念
さっきのエーデルワイスぽいのとちょっと違う?
2011年07月24日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:52
さっきのエーデルワイスぽいのとちょっと違う?
ガスは晴れかけたけど結局晴れないままだった
2011年07月24日 09:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:54
ガスは晴れかけたけど結局晴れないままだった
エーデルワイスかなあ
2011年07月24日 09:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/24 9:55
エーデルワイスかなあ
ニッコウキスゲのお花畑
2011年07月24日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 9:56
ニッコウキスゲのお花畑
オキノ耳はどうにか撮影
2011年07月24日 14:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 14:50
オキノ耳はどうにか撮影
nav-u37の高度はほぼ正確
2011年07月24日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/24 10:15
nav-u37の高度はほぼ正確
オキノ耳から少し先に進んで振り返る
2011年07月24日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 10:15
オキノ耳から少し先に進んで振り返る
2011年07月24日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 10:26
肩ノ小屋
2011年07月24日 10:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 10:40
肩ノ小屋
天神尾根から西黒尾根。あのへんがいちばん楽しかった
2011年07月24日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 11:18
天神尾根から西黒尾根。あのへんがいちばん楽しかった
もういちど西黒尾根
2011年07月24日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 11:29
もういちど西黒尾根
帰りはロープウェーを使ってしまいました
2011年07月24日 11:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 11:55
帰りはロープウェーを使ってしまいました

感想

群馬県の高校で山岳部に入っていたのに、不思議なことに谷川岳に登ったことがなかったので、土曜が仕事でつぶれて日帰りで登るのにちょうどいいこともあり今週は谷川岳へ。ロープウェー往復じゃつまらないかなと思って西黒尾根から登ることにした。

「日本三大急登」のひとつになっているので覚悟していったけど、自分としては向かいにある白毛門の急登のほうがよっぽどつらいと思った。西黒は白毛門に比較して緩急があるし、森林限界までいけばゆるやかになって、登っていてとても楽しかった。鎖場もあまり怖くなく、楽しいと思えた。そして、静かだったし。

今回はいろいろとうっかりしていた点が多い。まず携帯灰皿を忘れた。それから、登山口を見つけ損ねて舗装道路をうろついた結果30分浪費した。さらに所持金が少なく駐車料金を払ったらロープウェー代に100円足らなくなってしまい、西黒尾根でお会いした単独の方に100円いただいてしまった。さらには、登山届を出しておいて下山カードを自宅まで持ってきてしまった(電話で下山の報告をしました)。

谷川岳山頂部はかなり混雑していて、静かに西黒尾根を登っている時間の方が楽しかった。あと1時間早く動けていたらだいぶ違ったのだろうか。でも標高は2000mに満たないのにアルペンな雰囲気を味わえるし、一般道はとくに危険箇所もなく登山を楽しめる。さすがは名峰だと思った。稜線歩きになってからはほぼずっとガスの中だったけど、不思議と残念には思わない。今日の稜線歩きはとても快適で、なんていうか浮遊感があった。ふわふわと天空の道を歩いているような。また西黒尾根を歩こう。晴れていれば素晴らしい展望はあったろうがそれはまた次がある。

ニッコウキスゲをはじめ、いろんな花が咲いていたけどちっとも名前がわからなかった。ギンリョウソウは八ヶ岳で見損なったので、見つけられてよかった。なかなかユニークだった。

ロープウェーのおかげで、子供連れもたくさん登ってきていた。次回は白毛門から登って馬蹄形のゴールで谷川岳を目指そうと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら