北岳 ガスと強風で肩ノ小屋から縦走断念


- GPS
- 32:00
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 0m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:20
天候 | 曇り時々晴れ尾根から強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜叉陣峠駐車場は平日24時で駐車率60% |
コース状況/ 危険箇所等 |
中央高速、甲府昭和出口から芦安方面へ 登山コースに危険個所は特にありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は韮崎旭温泉。珍しい炭酸泉で600円。地元では人気らしいです。 |
写真
感想
初め農鳥岳まで縦走の予定でしたが翌日もガスと強風で断念。
練馬の自宅からマイカーで芦安駐車場までは早くても3時間。
朝、5:30の広河原行きバスに乗るには深夜2:00に家を出なければなりません。3,000mの山に登るには睡眠時間が足りません。
そこで前日の深夜、芦安の駐車場に着いて車中泊を試みました。平日でも駐車場内は7割方埋まっています。しかし8月の車内はまだ暑くて寝る事が出来ません。
さらに標高約1,400mの夜叉陣峠駐車場まで移動すると寝る事が出来ました。ここでも駐車場は6割程度埋まっていました。水場もきれいなトイレもあります。マイカー乗り入れはここまで。
一泊め、北岳肩ノ小屋の標高は約3,000m。1日行動の高低差は1,600mと平地から移動するより高山対策にも良いかもしれません。ただし夜叉陣峠のバス便は5:47発のあとは10:17しかありません。次々現れるワゴンタクシーはもう満員です。
今回は一般的な大樺沢から二俣〜右俣コースを行きました。白根御池小屋からの草すべりコースはかなりの急登です。
右俣コースは何といっても高山植物が多く8月末でも充分楽しめます。
八本歯コースは丸太の階段地獄と急登が続き年寄りで体力の無い私にはきつすぎます。
肩ノ小屋に到着してからいつものように少し頭痛がしましたが薬を飲んで治りました。帰りの広河原から芦安行きのバス便は心配ありません。シーズンは平日でもワゴンタクシーが次々とやって来ます。芦安、夜叉陣峠駐車場までともに1,200円。
夕方、肩ノ小屋の前からブロッケン現象を見る事が出来、皆興奮。
高山なので夏でも薄手の防寒用品と湯を入れるポットは必携です。シャツの下に着る汗冷え防止シャツも効果的でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する