霧ヶ峰


- GPS
- 02:45
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 355m
- 下り
- 357m
コースタイム
12:32車山頂上-13:28車山高原スキー場
天候 | 晴れ(ただし、周りの高い山は前日の雨によりガスがかかっていました。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道には危険な個所はまったくないが、子どもたちとの登山ということもあり、歩幅の小さい子どもにとっては、一歩一歩慎重に登山しないと安全を確保することができないと感じた。特に、頂上手前の階段は、急に勾配がきつくなるため、注意が必要。 ニッコウキスゲが満開となり、また、夏休みを使った団体の登山客が多数いたので、大混雑していた。頂上は特に混雑しており、三角点を探すことも苦労した(三角点に座っている中学生がいたことも原因だったが)。 |
写真
感想
子どもの習いごとが休みだったので、今日は家族でお出かけしようと二人の娘を誘う。山登りしようと話すと、すかさず拒否された。そのため試行錯誤して、長野県に出かけて、中日新聞に載っていたニッコウキスゲを見に行き、帰りに温泉入りに行かないかと無理やり誘うと、なんとか話に乗ってきた。そのため、家を朝7時過ぎに出発し、高速を使い霧ヶ峰へ向かう。霧ヶ峰に到着して最初は車山肩の駐車場に停車しようと試みるものの、夏休みに入っていること、また、ニッコウキスゲが満開していることもあり、満車で駐車することができなかった。どこか別の駐車場はないかと探してみるものの、なかなか探すことができなかったが、本を頼りに車山高原スキー場の駐車場に向かってみると、少し歩かなければならないがなんとか駐車スペースを確保することができた。
実際の登山はというと、いきなり子どもたちにリフトに乗りたいとせがまれ、またしても登山を拒否された。特に下の娘は、頭が痛いと言ったり、疲れたと言ったりとなかなかやる気が出てこない。若干今日の登山を諦めかけたが、ここからあそこ(車山頂上)まで登ったらすごいことを懇切丁寧に話すと、ようやく渋々ではあったが、登ることに同意してくれた。登り始めると、最初は嫌がっていた下の娘もストックを手に笑顔になる。上の娘は、登り始めるとやる気になり、一人でどんどん登って行った。登山道はたくさんの人が登る山であるため、きれいに整備されており、まったく危険な箇所はありません。ただ、小さい子どもたちにとっては、歩幅が階段に合わないこと、また、勾配のきつい頂上直下のところは慎重に登ることが必要であると感じた(下の娘は、妻が下からお尻を押して登ることができた)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する