ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123921
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【日光白根山】:看板のコースタイムにびっくり〜

2011年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
12.1km
登り
1,279m
下り
1,275m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

ルートは「山旅ロガー」にて。

7:55山頂駅-8:35避難小屋分岐-11:05日光白根山頂上
12:10日光白根山頂上-13:30避難小屋-13:40五色沼-14:40弥陀ヶ池-15:15七色平-15:55山頂駅


【コースタイム】
山頂駅-避難小屋 1:00
避難小屋-白根山 1:50

白根山-五色沼-七色平 1:45
七色平-山頂駅 0:40  

合計 5:15

天候 晴れ一時曇り

風も無く頂上でのお昼はTシャツで過ごせました。
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原スキー場 無料


【行き】
4:00頃出発
練馬IC ⇒ 水上IC ⇒ 丸沼高原スキー場 IN 6:30頃

【帰り】
スキー場を16:30頃出発
水上IC ⇒ 練馬IC ⇒ 自宅 19:30頃

練馬でちょっと渋滞

高速代 練馬-水上 1,850円 水上-練馬 2,100円
合計 3,950円

走行距離 367km位

【ロープウェイ】
登り:7:30〜 下り:〜16:30 片道約15分
大人 1,800円 子供 1,000円 未就学生 無料
コース状況/
危険箇所等
【山頂駅〜避難小屋分岐】
・とても整備されたルートで歩きやすです
・終始木に覆われたルートの為、涼しく歩けます
⇒逆に言うと景色は一切ありません

【避難小屋分岐〜山頂】
・歩き始めは樹林帯
・危険なところはありません
・数か所開けたところがあります
・山頂近くから開けると遮るものが無くなり日差しが厳しい
⇒景色は最高です
・頂上まではズリズリと滑る道。スピードが上がりません
・最後にちょこっと岩を登ります。
⇒危険は特に感じず

【山頂〜五色沼】
・急な道でズルズルと滑ります
・娘は非常に時間がかかりました
・天気の悪い日はなかなか厳しいルートになりそうです

【五色沼〜弥陀ヶ池】
・いったん登ります
・気分的にもルートも厳しく感じるところ

【弥陀ヶ池〜避難小屋】
・設置された看板には「急坂40分」とありますがそれほどではありません
・子供達でも全く問題無くコースタイム以内で歩く事可能です。

山頂から五色沼への道が予定以上に時間を要しました。
息子は問題無かったですが、娘にとっては大変な道で、何度かズルっと転ぶ状況です。
天気が悪い日は来たルートで下山した方が良さそうです。


■登山届
ロープウェイのチケットを購入時に提出するように言われます。
ヤマレコの計画書を提出 ⇒ 楽でーす

■トイレ・水
駐車場にて

山頂駅にも水場はあります
五色沼にも水場があり、聞いた話では出ているとの事です。
意識して無かったですが、ここ最近は100名山が続いています。
2011年07月23日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 7:24
意識して無かったですが、ここ最近は100名山が続いています。
いざ出陣〜
2011年07月23日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 7:29
いざ出陣〜
早速見てきましたね。
2011年07月23日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 7:45
早速見てきましたね。
燧ヶ岳は反対側。
2011年07月23日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 7:45
燧ヶ岳は反対側。
山頂駅はとっても奇麗。
2011年07月23日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 7:50
山頂駅はとっても奇麗。
水を飲んで気合いバッチリ。
2011年07月23日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/23 7:55
水を飲んで気合いバッチリ。
こんな雰囲気の道が続きます。
2011年07月23日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 8:08
こんな雰囲気の道が続きます。
整備されていて歩きやすいです。
2011年07月23日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 8:22
整備されていて歩きやすいです。
ここからがお山歩きスタートですかね。
2011年07月23日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 8:35
ここからがお山歩きスタートですかね。
雲が・・・
2011年07月23日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 8:53
雲が・・・
凄い名前だ。。
2011年07月23日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 8:56
凄い名前だ。。
塩おにぎり。オヤジ作。
いえ、塩だけが良いと息子が言うので・・
2011年07月23日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/23 9:37
塩おにぎり。オヤジ作。
いえ、塩だけが良いと息子が言うので・・
もう少しで開けた場所へ。
2011年07月23日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
7/23 10:05
もう少しで開けた場所へ。
さぁ、晴れるのか、曇るのか????
2011年07月23日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:13
さぁ、晴れるのか、曇るのか????
2011年07月23日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:15
2011年07月23日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:24
トンボが多かった。
2011年07月23日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:25
トンボが多かった。
2011年07月23日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:26
山頂駅が見えますよ。
2011年07月23日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:30
山頂駅が見えますよ。
2011年07月23日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:32
富士山みえるかな?
2011年07月23日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:33
富士山みえるかな?
2011年07月23日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:37
2011年07月23日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:45
2011年07月23日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:46
こちらも富士山。
みえるかな?
2011年07月23日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:49
こちらも富士山。
みえるかな?
2011年07月23日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/23 10:50
2011年07月23日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:52
2011年07月23日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:55
2011年07月23日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:55
頂上へは一旦下って登ります。
2011年07月23日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 10:56
頂上へは一旦下って登ります。
2011年07月23日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 11:03
2011年07月23日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
7/23 11:04
2011年07月23日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 11:04
ちらりと五色沼。
2011年07月23日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 11:04
ちらりと五色沼。
2011年07月23日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 11:05
この景色を見ながらのお昼は美味い!
2011年07月23日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 11:59
この景色を見ながらのお昼は美味い!
さてあそこへおりますよ〜
2011年07月23日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 12:14
さてあそこへおりますよ〜
2011年07月23日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 12:22
2011年07月23日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 12:22
2011年07月23日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 12:24
吹き下ろしの風が強いのかな?
2011年07月23日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 12:46
吹き下ろしの風が強いのかな?
頂上から降りたところ。避難小屋の手前。
雰囲気が良かった。
2011年07月23日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 13:15
頂上から降りたところ。避難小屋の手前。
雰囲気が良かった。
かわいいですな〜
2011年07月23日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
7/23 13:23
かわいいですな〜
ここに泊まりたい!!
2011年07月23日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 13:41
ここに泊まりたい!!
と、ここから焦り始める。
2011年07月23日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 14:32
と、ここから焦り始める。
40分、急坂!!!!!!
まずいかも???
2011年07月23日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 14:41
40分、急坂!!!!!!
まずいかも???
避難小屋までくれば安心。
あとはなだらかな道。
2011年07月23日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 15:15
避難小屋までくれば安心。
あとはなだらかな道。
お疲れ様でした!
2011年07月23日 16:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7/23 16:01
お疲れ様でした!

感想

息子(6歳)と娘(4歳)でお山。

どこに行こうか息子とガイドブックを眺める平日。。
何を根拠にかは ?? ですが、ここに行きたい〜とページを開いたのは日光白根山。

ロープウェイはお金がかかるので避けたいというのが本音のオヤジですが、今回は嫁は行けないので3人。
嫁もさほど興味を持っていない山なのでまぁ、せっかくだし行きますか。


駐車場い着くと結構人がいます。こりゃ始発の便は混みそうだなぁ・・・と思っていましたが、
ロープウェイとは言っても、出発時間が決まっているものでは無く、実はゴンドラなのかな?
ぐるぐる回っているのでいつでも乗れます。

一気に標高2000メートルへ〜
コマクサの咲く山頂駅には足湯もあり、ここまでは観光ルート。

正面には本日のお山がドーンと。気分が一気に盛り上がります。

神社で水を補給し、立派な鹿柵からスタートです。


人がとっても多い山。
とっても歩きやすいなだらかな道が最初は続き、ノンビリ我が家はどんどん抜かされます。

避難小屋への分岐を過ぎると、いよいよ本格的な山道へ。

子供のペースというのもあり、汗も殆ど掻かずに登ります。
1時間以上は連続で歩いてもらいたいので色々とごまかしながら、飴をぶら下げながら進みます。


開けたところにでると、なかなかな景色〜

残念ながら至仏山の方向は見えませんが、富士山が見えました。

ズリズリでスピードが全く上がらない子供達ですが、他の子供たちが上がってくるのを見てなのか、パワーアップモードへ。。

残り200メートルの標識まで上がると、反対側の男体山が見えてきます。
こちらは雲も無く素晴らしい景色〜


山頂は人だらけ。
とりあず登って、人の合間から写真を撮って早々に下山。

ちょっと降りたところでお昼です。


あまりにも心地の良い天気でノンビリしすぎ。
12:10から下山開始です。

下山のコースタイムは2時間25分なので、そのままノンビリモードで下山を開始です・・・・
歩きにくい道ですが、五色沼を眼下に見ながら気持ちの良い景色。

そして到着した五色沼はとっても雰囲気の良い場所。
ここでテントを張ってノンビリしたら、最高な場所ですね。張っても良いのかな?

鹿も何匹も見かけました。その度に子供達の足は当然止まります。


で、弥陀ヶ池にてよくよく時間を考えてみると・・・

現在の時刻 14:40 ⇒ ロープウェイ最終 16:30 ⇒ 残り 1:50

昭文社の地図ではコースタイム、1:15 なので余裕。
が、地図では20分と記載のあるルートが、看板では40分。しかも急坂!!!
それを見て迂回する人も。。。。


ちょっと焦るオヤジ・・・

ここで最後の飴を子供たちに。
ロープウェイに間にあったら、ジュース&お菓子&山バッチ !!! 
頑張れ〜

結局、40分と書いてあるルートはさほど問題無く、階段状になっているので歩きやすくて娘でも全く問題無し。
飴をぶら下げ過ぎた・・とちょと後悔(苦笑)

結局、コースタイム通りに下山して16:00には乗車。


中央方面ばかりで関越方面の山はあまり馴染みが無いので見える山が何山かさっぱり。
こちらも開拓しようかな。



写真はこちらにも。
https://picasaweb.google.com/113007841079065434179/2011723#slideshow/5633133257666715522

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2050人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら